11月5日(日) 邑南町田所において~地域材を使おう~をテーマに「ウッディ邑智の木まつり」がウッディ邑智の会の主催で開催されました。
ウッディ邑智の会は、邑智郡内の木材関連会社の若手で組織されたグループで、多くの方に木にふれあい、木に親しんでいただくために様々な活動を行っているグループです。
当日は地元の「ハンザケまつり」と同一開催ということもあり、たくさんの方々が来場され、様々なイベン . . . 本文を読む
邑智郡内の木材関係者で組織している「ウッディ邑智の会」では、この度、地域の皆さんに地域材の良さ、伝統的在来工法のすばらしさを知って頂き、木にふれあい、木に親しんでいただくため、「ウッディおおちの木祭り」を開催します。
なお、この取組は島根県の「水と緑の森づくり税」が活用されています。
日時:平成18年11月5日(日)10:00~15:00
会場:邑南町田所公民館駐車場(レストラン「田 . . . 本文を読む
大田市の(有)岩崎目立加工所が「製材用挿し歯帯鋸」技術で木材利用技術開発賞林野庁長官賞を受賞されたことは、以前お知らせしましたが、1月24日に東京都内で表彰式が行われました。
表彰式では、今回受賞した中国木材(株)など全国の木材利用の第一線で活躍している企業と一同に介し、意見交換をはじめ、それら企業の上層部へ直接この技術をPRすることができたそうです。こうした人々との出会いが今後の事業展開に . . . 本文を読む
世界遺産登録を目指す石見銀山遺跡のエリア内にある『大森地区』の町並み。武家や町家が建ち並び、往時の姿をそのままに残しています。
町並み保存を意識して、無機質な物体が剥き出しにならないよう、自動販売機を木製品で覆ったりしています。
木製自販機カバーの設置には、かなりの経費がかかったそうです。商店の店主さん。店主さんにです。
. . . 本文を読む
大田市の(有)岩崎目立加工所が第2回木材利用技術開発賞林野庁長官賞を受賞されました。おめでとうございます。
木材利用技術開発賞は、(財)日本住宅・木材技術センターが、国産材の利用推進や木材産業の健全な発展に寄与する新たに開発された技術を表彰するものです。
技術名は「製材用挿し歯帯鋸の開発」です。これは、鋼製の挿し歯を帯鋸歯先に差し込み装着するという画期的な方法です。これにより、歯先の部分 . . . 本文を読む