goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ菜園な日々

コンクリートジャングルの東京都中央区で、自給自足に向けてド素人が野菜作りに立ち上がった!

ネギ そろそろ強制終了?

2009年08月16日 | ネギ(万能ネギ)
今日も暑いですね。。



夏真っ盛りです。

ベランダの野菜たちもヘタり気味です。


そんな中、ネギは勝手に元気に育っています。




もはやネギのプランターは無法地帯になっています

一本収穫しただけで数日分あるぐらいに成長しています。

しかも、根っ子から抜いたと思ってもまた勝手に生えてきてしまいました




こんなに育った万能ネギは見たことがありません。

ここまで大きくなってしまうと、もう硬くなって食べても美味しくないので、近いうちに強制終了して新しく種を蒔こうかと検討中です。

食べ切れなくてゴメンよ・・・

ネギ まだまだ・・・

2009年07月20日 | ネギ(万能ネギ)
三連休も終わりですね。。

結局どこにも遠出はせずに、近場をウロウロしていました。

ふらっと銀座に出掛けたりしましたが、凄い人の数でした



さて、イソギンチャク状態になっているネギですが、収穫しても全然減っていません



まだ半分ほど残っています。

全部使い切ろうと頑張っているのですが、どんどん脇芽が出てきて、一向に減る気配がありません




わが家の普通の消費量だと、1本収穫すると1週間分ぐらいあります。

それにしても万能ネギにはとても見えません。立派な太ネギですね。


頑張って消費して、秋になる前に新しい種を蒔こうと思います

ネギ坊主

2009年06月02日 | ネギ(万能ネギ)
最近猛烈に忙しいです・・・



野菜の世話も全然出来ておらず、申し訳なさで一杯です


ネギも放置しっ放しで、大変なことになっています。



少しずつ根元から抜いて使っているのですが、全然減ってないです

出張も多く、忙しくて家で食事をする機会も余りないので仕方ないですが・・・。



いつの間にかネギ坊主まで出来ていました

ちょっと放置しすぎですね。

今週末にはちゃんと世話してあげようと思います

ネギ 成長鈍化

2008年11月13日 | ネギ(万能ネギ)
今日は久々に良い天気になりましたね。



仕事で京都に行ってきたのですが、京都も良い天気でした


しかし、寒くなってきたせいか、ネギの成長は鈍化しています。



種蒔きから1ヶ月たっても、まだ帽子がついた状態です。

暖かい頃は1ヶ月ちょっとで十分食べられる大きさまで成長していたのですが、やはり寒くなってくると遅くなるんですね

まあ気長に成長を見守ります

ネギ 発芽!

2008年10月21日 | ネギ(万能ネギ)
10月13日に種蒔きしたネギが発芽しました

寒くなってきたのでもうちょっと時間がかかるかと思っていましたが、予想外に早かったです



まだ二つ折り状態ですが、ちゃんと地上に顔を出してきています

またしばらくはヒョロヒョロだと思うので、大事に育ててあげようと思います

ネギ 再度種蒔き

2008年10月13日 | ネギ(万能ネギ)
使い過ぎて少なくなってしまったネギを補うため、再度種蒔きしました



種蒔きした後のプランターの写真です。

これまで通り、45cmのプランターに2条蒔きしました。

とは言え、土しか写っていないので余り写真載せる意味もないですね。。

1週間ぐらいで発芽するかな・・・楽しみです

ネギ ちょっと採り過ぎ

2008年10月08日 | ネギ(万能ネギ)
また雨になってきましたね。。


雨だと野菜の収穫や手入れも出来なくて心配になりますね

だから、と言う訳ではないのですが、気が付いたらネギを採り過ぎていました



間引きし過ぎて、残り少なくなっちゃいました

週末にでもまた新しく植えないと駄目ですね。

なかなか加減をするのが難しいです

ネギ 完食!

2008年10月02日 | ネギ(万能ネギ)
今日は久々に良い天気になりましたね



そして遂に第一弾のネギを完食しました



4月から育て始めて半年余り、充分楽しませていただきました。

まだまだ育てられたのですが、ちょっと太くなりすぎてしまったので頑張って食べきりました。

でも、なくなるとちょっと寂しいですね



第一弾のネギに没頭しているうちに第二弾も太く成長してきてしまいました

こちらも間引きしながら食べるようにしているのですが、まだまだ先は長そうです



ちょっと「万能ネギ」と呼ぶには太くなりすぎてしまいました。

こちらも徐々に間引きしながら、今度こそ細ネギを目指してまた新しく第三弾を植えようと思います

ネギ ちょっと育ちすぎ・・

2008年09月16日 | ネギ(万能ネギ)
細いままキープしたかった第二弾のネギが、ちょっと育ちすぎてしまいました



ぎっしり詰まって、太くなっちゃいました。

もともと万能ネギのはずなのに、太ネギみたいに育っています。

栄養が多すぎるんでしょうかね・・?



今は第一弾のネギを消費し尽くすことに全力を注いでいます。

毎日地道に消費を続けて、残りこれだけになりました。

でもこれが終わっても、まだ第二弾の方がどっさり控えていますね。。


ネギはちょっと控えめにしようと思います

ネギ 成長

2008年09月06日 | ネギ(万能ネギ)
ネギは相変わらず順調に成長しています。



第二弾のネギも順調すぎて、9月終わりぐらいが収穫時期かと思っていたのに、早くもネットの天井に届きそうになってしまいました

第一弾のほうも相当残っているので、頑張って消費しないとベランダがネギ王国になっていまいますね



根元までしっかりした青ネギで、美味しそうです



こちらは第一弾のネギです。

とりあえず第一弾のほうは全部食べつくそうと思っているので、根っこから引き抜いて食べています。

それにしてもネギは毎日食べても飽きないですね

ネギ 快調

2008年08月25日 | ネギ(万能ネギ)
ネギは快調に育っています



第二弾のネギが15cm~20cmの大きさになり、そろそろ込み合うようになってきたので間引きしました

これぐらいのサイズのネギを刻んで納豆に入れたりすると美味しいんですよね

香りが強いのにネギ特有のアクの強さがなくて、極上の芽ネギです



2cm間隔ぐらいにまで間引きました。

残ったのは50cm~60cmぐらいまで育てて、太くなり過ぎないうちに収穫します。



第一弾の方も順調に収穫です。

こちらはお味噌汁の具の一つです

ネギは色々なものに使えて本当に便利ですね

ネギ ひょろっと成長中

2008年08月19日 | ネギ(万能ネギ)
第二弾のネギがヒョロヒョロながらも順調に成長しています



もう10cmぐらいになっています。

でもまだ自分でピンっと立っていられない感じですね

風が吹くとヘタ~っと地面に這いつくばってしまいます



こちらはずーっと育てている元祖です。

間引きしながら収穫に収穫を重ねています。

少しでも地面の上に青い部分を残しておけば、何度切っても元通りです。

素晴らしい生命力ですね

ネギ 第二弾間引き

2008年08月11日 | ネギ(万能ネギ)
ヒョロヒョロの第二弾のネギ、間引きしました。



7~8cmぐらいまで成長してますね。

ちょっと可哀想ですが、込み合っていたので1cm間隔ぐらいまで間引きしました。



ちょっとスッキリしました。

まだヒョロヒョロですが、夏が終わる頃には食べ頃サイズになってるんでしょうね