和な日々

和なことはテンションアップの原動力
日々の行動など備忘録

2012年2月18日昼の部 御園座 二月花形歌舞伎

2012-02-18 | 観劇・映画・TV・アート

久しぶりの歌舞伎観劇です。

ツレと行く予定でしたが、出張が入ったので友達を誘って一緒にいってもらいました。
近くで観たい気持ちもあるけど、ここはエコ席で。

譲っていただいたチケットが3階席の最前列の真ん中でとっても素敵な席でした。
双眼鏡は必要だけどそれでも全体がよく見えます。
舞台の奥まで見えるっていいですよね。

大阪の花形歌舞伎の方に興味ありましたが観終わってからは
全くそのことが気にならないぐらいに素敵な舞台でした。

御園座が無くなったらどうなってしまうのだろう。

*義経千本桜
松緑さんの演技が熱かった!
あの声の出し方!なんでしょうか、声だけで感情が高ぶって涙が出て来るんです。
そして菊之助さんの凛とした美しさ。

場面転換が大胆です。
幕を上からばさーっとおろして後ろでガタガタ、トンテンカン。
しばらく待っているとその幕をばさーっと落として4人できれいに運んでいきました。

そんな待ち時間もあり。

最期の落ちていくシーン。
微動だにしない演者と静かに熱く演じ続ける松緑さんの美しさが素晴らしい。
もう涙涙なのです。

他の場面も本当に静と動の美しさに感動です。

どれだけの稽古を重ねているのだろう。
所作ひとつで感動させることが出来るってプロって本当にすごい。

 

最初の幕間でご飯。
予約していたお弁当いただきました。
値は張りますがこれも記念ってことで。

30分しかないので食べるのが遅い私としてはちょっと焦る。
そしてギリギリに着席。

*女伊達
ベテランの時蔵さんが演じる女伊達と若手二人が演じる男伊達。
短い演目ですが、終わった後は息が切れるだろうな~って素人な見方してる私です。

動いてない部分でも形を作るために筋肉使ってるだろうと。
いつも思いますが、歌舞伎役者さんはアスリート。

時蔵さんの引き抜きも鮮やかでした。
引き抜き前をもっとしっかり見ておけばよかった!

アクロバティックな動きをする若手衆にドキドキです。
色んな意味で。

*直侍
最初、なんて読むんだろう?って。
じかさむらい?

なおざむらい

でした。

直次郎の直だった。
実在した人物のようですごく惹かれたけど最期が寂しい。
悪人なので仕方ないけど若いのに処刑されたのはつらいです。
つらいのは直次郎を愛していた三千歳(みちとせ)だよね。

置いていくなら殺してくれって、そんなこと言われても直次郎だって出来ないよね。

2幕の女伊達で男伊達を演じていた尾上右近。
ここではおいらん三千歳のおつき(?)を演じていましたが、女形の化粧がお似合いです。
フライヤーの写真うつりがイマイチだったので勿体ない。

最初の場面の蕎麦屋から次の場面の三千歳が療養している寮になった時、
正面に寮の部屋、上手に唄方と三味線方がいるバルコニーのような場所がありました。
この演奏者が座っている場所は隣の2階部分を表しているんだとか。

演奏途中に、直次郎のセリフで「隣で何かやってるのか?」と言うのがありました。
込みなんだね~。

その唄方さんの中にめっちゃ素敵な人がいた!
独唱はベテランの方が多かったけど、時にはその方が一人でかなりの高音で唄っていることもありました。
終演後に友達から三味線方の中にも素敵な方がいたと聞きましたが私は確認せず……残念。

三千歳の動き、ゆっくりとした所作で直次郎に気持ちを表している。
踊るようにしちゃダメらしいです。

悪いことしてる直次郎、追手がきてつかまりそうになり
それを振り払って
「今生ではもう会わねーぜ!」と言って花道を去って行く。
うぅ~泣けるって思ったら終演だった。

あら。

ここで?
でも、この後は捕まって……。
そこまでは出来ないものね。
ってか散り際が美しく表現できない舞台は見たくない。

はい、なんだか疲れました。
でも素敵な疲れなんですよ。

やっぱりやっぱり夜の部が見たくなってきた!
でも、あと一週間しかないの。
夜の部が4時15分からだから、どう休みを取ればいいのか……。

あ、行く気になってる自分にまた気づく(笑)

終演後に外に出るとからくり時計の白波男が始まっていた。
3時30分なのになんでだろう?30分遅れてるのかしら?
でも観られてラッキー♪


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
御園座 二月花形歌舞伎
昼の部 午前11時

■義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)~渡海屋大物浦~
渡海屋銀平実は新中納言知盛:尾上松緑
銀平女房お柳実は典侍の局:尾上菊之助
相模五郎:坂東亀三郎
入江丹蔵:坂東亀寿
源義経:中村梅枝
武蔵坊弁慶:市川團蔵 

■女伊達(おんなだて)
女伊達:中村時蔵
男伊達:中村萬太郎
男伊達:尾上右近

■雪暮夜入谷畦道(ゆきのゆうべいりやのあぜみち)~直侍~
片岡直次郎:尾上菊之助
三千歳:中村時蔵
暗闇の丑松:市川團蔵
丈賀:澤村田之助

みどころ
一、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)渡海屋・大物浦
摂津国大物浦の船問屋の渡海屋に兄頼朝に追われ都を落ちた義経主従が逗留しており、海路で九州を目指しています。そこへ鎌倉方の追手が現れ船を出すよう迫りますが、主の渡海屋銀平に追い返されます。義経は銀平の働きを女房のお柳に感謝して家臣と共に渡海屋を後にします。そこに鎧姿の銀平が現れます。実は銀平は平家の武将平知盛、妻のお柳は安徳帝の乳人典侍の局でした。二人は帝を娘のお安と偽り育て、源氏に復讐する機会を窺っていたのでした。知盛は義経を討ち取ろうと出陣します...。
碇を担いでの壮絶な最期が最大の眼目の義太夫狂言です。

二、
女伊達(おんなだて)
舞台は新吉原。金平娘と仇名される女伊達が掴みかかる男伊達たちを振り払い恥じらいながら、恋の話を語ります。女伊達がその胸の内を明かす「ええ恋をしようなら新町橋へ」からは見どころの一つです。
華やかな所作ダテの長唄舞踊をご覧いただきます。

三、
雪暮夜入谷畦道(ゆきのゆうべいりやのあぜみち)直侍
御家人くずれの悪党である片岡直次郎は入谷の蕎麦屋で気の病に罹った恋人の遊女三千歳を療治する丈賀と出会い三千歳に逢おうと手紙を託します。三千歳のいる寮へ向かう途中で直次郎は悪党仲間で弟分の暗闇の丑松に呼び止められます。二人はお互いの無事を祈って別れますが、丑松は直次郎の訴人に駆け出します。一方、直次郎との再会を喜ぶ三千歳に直次郎は別れを切り出します。三千歳が別れるのならいっそうのこと殺してと訴えるところへ寮番の喜兵衛が現れ、直次郎に早く逃げるようにと勧めます。直次郎は駆けつけた追手を振り払い...。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012年2月17日 石井竜也「OH... | トップ | 2012年2月18日ソワレ 劇団四... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観劇・映画・TV・アート」カテゴリの最新記事