熊本の業務用青果、卸専門の八百屋です。ヽ(^ー^@)ノ よろしく~♪






ブログランキングに参加しています。よろしかったら”ポチッ”と、おねがいします。m(_ _)m











☆ リンクフリーです、ご自由にどうぞ。 ☆
こんにちは
11日の夕方の空です。
そして、12日の朝の空。
夕方(12日)です。(撮影した場所が違いますが。。。)
熊本市、2日間続けて日照時間はFullの9時間超え~ ですが、明日からは
曇りや
雨が暫く続きそうです。・・・
手の「ポッキン」以来、なかなか運動が出来ていないので久々にお散歩がてら、その辺の散策をしてきました。
------------------------------------------------------------------------------- ネギ?・・・じゃありません。 玉葱ですよ~。黒いビニールシートで覆われて植えられています。 早い物は、もう出て来て
いますよ~。 西日本(熊本)の玉葱は今から(チト早いか?)です。 今高~~~い
青ネギです。 下の土を盛るほどネギの白い部分が長くなり「白ネギ=長ネギ」にもなります。
キャベツ(早生)畑です。 もう早いところは出荷されてます。 (まだまだ、寒玉=硬いキャベツが人気がありますね。)
・・・ここを、ポチッと押すと...地方の八百屋の最新記事のページを表示します・・・
------------------------------------------------------------------------------- 熊本の野菜と九州圏内産、野菜の通販・宅配の注文のお問い合わせは → 熊本や九州産、野菜の注文(通販・宅配・購入)
について。
お問い合わせは、
まで
by 地方の八百屋
こんにちは
今日の熊本市は最低気温が-6.7℃・・・ 足まで冷たくなるような寒さでした。。。で、お野菜が・・・
・・・大根、凍り始めています。 新鮮なものなら元に戻るのですが。。。表皮の所が「少し茶色く」なることも。
・・・青ネギです。
・・・ほうれん草(写真では、良く分かりませんが。。。)
・・・キャベツです。 寒さで壊死した後が黒く残ることがあります・・・そと葉数枚までで中の方は大丈夫です。
この寒さの影響、どう出ますことヤラ。。。
・・・地方の八百屋
こんにちは
今日の熊本市の”空模様”です。 (夕方に撮ったものです。) 雨は降っていません。
台風6号の影響で風が強く、木々がたなびいています。 大きく窓を開けると家の中の物が風で散乱?吹き飛ぶ?ので、
開けられず、小窓だけ少こ~し開けてます。
台風6号・・・行く手を高気圧に阻まれていますが、高気圧もあまり大きくはないようで。。。列島上陸もありな予感がします。
スピードも抑えられて、あまり進行速度も速くはないようです。 高知・和歌山・愛媛など、柑橘の産地は大事なときだけに
被害が心配されますね。信州にまで被害が及ぶと野菜の「暴騰」は必至となるだけに、早く右方向へ反れてくれるのを
願うだけです。
・・・明日の朝、市場に行けるのかな? あまり、風が吹いてくれなければ良いんですが。。。
★ 今日(18日の20時・水色のほうは+9時間を足して下さい。)の気象庁と、ハワイのアメリカ合同軍、発表の台風進路予報図
です。(参考まで・・・この予報図は、ブログトップの台風情報から行けます。)
by 地方の八百屋
こんにちは
キャベツ・・・5月初めの「黄砂」の影響と思われます。表面及び外葉から数枚にブツブツや点々が見られます。
巻きの緩いキャベツに見られます。ガッチガッチ?しっかり巻いているキャベツは(写真下)、中にまでは入り込
んでいません、大丈夫です。(雨水による染み込みも無いようです。)
・・・ 黄砂?キャベツの葉に同化されてしまってます。↓
持ってみて、ずっしり重く巻きのきついキャベツは「黄砂」の影響はありません。↓ 一皮剥けば綺麗なもんです。
--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは、
まで
by 地方の八百屋
こんにちは
台風2号の影響で、各地で雨が。。。で、玉葱(玉葱だけではありません)ですが・・・今から、収穫される地域
(畑の水はけ次第)では見た目では判りにくいのですが、傷んだ物がでたりすることが。
玉葱の上部の切り口が湿気っていたりしますと、こんなになっていることも。。。
上の「葉」を切ったところを匂ってみれば判りやすいと思います。(参考まで。。。)
・・・箱を開けたときの臭いで、判ります(私は)。ピーマンや他の野菜も一緒です。
--------------------------------------------------------------------------------
by 地方の八百屋