悪い種子 地獄へ行くぞ!大吾郎!

エロ満賀道雄がお送りする少し面白い話とマンガの話とか。なぜ? それは暇だからです。

その後のその後のおっさんトキワ荘

2017年01月19日 22時36分52秒 | 雑記
1年半以上もブログを放置してましたが、未だに何のきっかけでか日に何人かは読んで下さっているみたいですね。ありがとうございます、あけましておめでとうございます。

最後に記事をアップしてから、実は何度か漫画の持ち込みに行って参りました。
結果はというと......惨敗といっていいでしょう。くやちちー!(ちさタローの真似)
いやはや、いい大人の書く文章ではありませんね。すみません。

どの出版社に行ったかは伏せさせていただきますが、某大手出版社にも行きました。さすがに広くて綺麗で威厳があるように思えましたね。
空を自由に飛びたくなった!

そちらで原稿を見て下さった編集者様に頂いた有難い御言葉は今も僕の心に消えてはいないのです。
「漫画の描き方の本を読んでみるといいですよ」と。

言われたその時は「憤懣やる方なさすぎる!」と思ったものですが、時間がたって自分の漫画を読み返してみて、
「確かにねーー!!」
と改めて気づくこともありました。なんて恥ずかしいの!

しかしそれからも続けて描いています。
どうなるかはわかりませんけどね。なんとなく最近ベレー帽を買ったりして気分を盛り上げたりしています。

誰も興味ない話をだらだらと書きましたが、そんな感じで今年もよろしくお願い致します。

おっさんトキワ荘、再び

2015年05月25日 03時28分21秒 | マンガ
んちゃ!

今年ももう約半分過ぎましたよね。マジ早すぎる!
はてさて、もう四十になろうかって歳にですよ、友人たちと「漫画を描こう!」なんて事になりましたけどね、まあ、それっきりだったんですが。
今年になってもまた描いております。
というか今月にはもう完成して、なんだろうな、アレだ、持ち込み? したいなと思っております。

しかし自分で描いてみて思います。
「プロは凄い」と。
当たり前ですけど、全員絵が上手いと僭越ながら存じます。
描いてるうちに自分も上達してるのは感じるのですが……まだまだや! もっと、もっとや!

なんてどうでもいい事を、近況報告がてらに綴ってみました。
上手いこといけばまた報告します。では。

おっさんトキワ荘

2013年12月13日 01時27分26秒 | マンガ
んちゃ!

今年ももう終わりですよね。マジ師走すぎる!
はてさて、来年にはもう四十になろうかって歳にですよ、友人たちと「漫画を描こう!」なんて事になりましてね。
おっさん達のトキワ荘、紆余曲折ありつつも……夏にはなんとか仕上がっていた、というのが今年の素敵なトピックでした。

しかし約30ページもの大作ギャグ漫画になってしまって、有り体にいえば殆どの漫画賞の募集規定に引っかかってしまって、まあどうしましょう、なんて事で。
もしかしたら行けるかも、という感じの出版社(あくまでこちら側の主観です)に持ち込みしたりしてみましたが、まあアカンわな!

で、原作担当の友人がサイトに応募してくれたんですが、そしたらなんか掲載されました。
彼の行動力に感謝感激! 愉快痛快!
せっかくなんでぜひ読んで下さい。よろしくお願いしますッス!


 『FRESH!!もぎたて野球軍』

アップされてたの11月だった……。今更!
でも、みんなの声援が僕らのエネルギー!!

ふたごのオオカミ大冒険

2013年12月06日 20時29分38秒 | 雑記
おはこんばんちは。

なんでか最近、子供の頃に聴いた歌をよく思い出すことが多いんですよネ。
そろそろ死期が近づいてるんじゃないかな、なんて思ってみたりして。
そんな事は……あるかもな!

なんとなくなんですが、現状に不安が多いからかな……と思い至って、その考えは脳内から消し去りました。
だって世知辛いジャン? そんなん、嫌や!!

ようはいい歳をして幼稚って事だと思うんですが、まあ男は誰しもそういう所があります。
ただ、それを都合のいいように解釈して肯定的にいう奴、ボク大嫌い! 自分で言うな!
だから趣味が幼稚な事は恥かしいと思っております。

それでも思い出してしまうんですが、今回の曲は仕事中(バーテンダーやってまして)にお客さんに言われて、
「うおぉー!! 懐かしい!!」
と相成った曲であります。だから自力で覚醒したわけではない、って日本語おかしいね。

そしてこの曲も例のアレ、「お昼のレコード放送」で絶賛オンエアされていたものでした。
うちの小学校も粋な事をしますわ。おっさんになっても覚えてるんだから、音楽って素敵だ。不思議だ。幸せだ。
余談が過ぎた。ではこんな感じです。


「ふたごのオオカミ大冒険」

森の奥深くに 棲んでいる
ボクたちふたごの オオカミだよ
ママにはないしょで 大冒険
危険な時には 魔法のことば
※Hey ウルラウルラ ウルウルラウルラ
ウルラ ウルラリー

大きな河で おぼれかかり
大きな牛に 追いかけられ
泣いて震え逃げ出し 迷子になれば
パパの教え守るさ 魔法のことば
※くり返し

岩の影にかくれて 狩人たちが
ボクたちを鉄砲で ねらっているよ
早く逃げろ逃げろ逃げろ 悪いヤツから
早く叫べ叫べ叫べ 魔法のことば
※くり返し

夜になり朝が来て 町に着いたら
人はみな笑顔で 迎えてくれたさ
ふとっちょのおばさんが 踊りだしたら
町の人は声をそろえ 歌い出したよ
ウルラウルラ ウルラウルラ
ウルラウルラ ウルラウルラ
ウルラウルラ ウルラウルラ
ウルラウルラリー

Hey ウルラウルラ ウルラウルラ
ウルラウルラ ウルラウルラ
ウルラウルラ ウルラウルラ
ウルラウルラリー



四時間目が終って弁当を広げる頃、DJの曲紹介の後に色々な曲が流れ出すんです。
楽しいお昼御飯やん?
そう思うと今の仕事に繋がってる気が……しないでもないです。
いや、する!
そしてやっぱり僕は幼稚だと思う次第であります。

だるまさんがころんだ

2013年12月06日 07時52分03秒 | 雑記
OHAYO!

なんでか最近、子供の頃に聴いた歌をよく思い出すことが多いんですよネ。
そろそろ死期が近づいてるんじゃないかな、なんて思ってみたりして。
そんな事は……ナイヨナ!
前回と同じ書き出しですけどねー! ごめんな!

で、ですよ。
やはり小学校の頃、「お昼のレコード放送」で流れていて、米を噛みながら聴いていた曲をまたぞろ思い出したんですワ!
それがこの曲、「だるまさんがころんだ」です。
調べてみるとYouTubeにはあるもんでネ、なんだか朝からのすたる爺、ってそれはF先生の短編漫画ですけど。
ついでに歌詞なんかも調べてみたら、作詞作曲がタイムボカンシリーズでお馴染みの山本正之だったりして、無駄に嬉しくなってしまったりなんかしちゃったりして。
フハ!(鼻息の漏れる音)

いわゆる『数え唄』なんですが、子供心に「それはないよね? 数字を数える行為と文字数は似て非なるものだよね?」と思ったものです。
では、まあ聴いてみて。


「だるまさんがころんだ」

パパとお風呂に入ったら
いつもすぐには出られない
肩まで沈んであったまって
ひゃくまで数えなさいってね
もうフラフラよ
だけど
インチキの数え方
知ってるわ アッアー
デタラメの数え方
やっちゃうわ アッアアー

だるまさんがころんだ
さんしろうがわらった
ゲンゴロウがもぐった
かみふうせんがきえた
ゆうらんせんがゆれた
へんとうせんがはれた
カメレオンのあかちゃん
チャンピオンのでかぱん
アビニオンのぼうさん
うちゅうせんがとんでくー
オホホ オホホホ
ほら ひゃくまで数えたよ

パパのお休み日曜日は
いつでもぐうぐう 寝坊(ねぼ)スケさん
おふとんはがして くすぐっても
ひゃくまで数えなきゃ
おきないって
お目めがトロトロよ
さてと
インチキの数え方
知ってるわ アッアー
デッタラメの数え方
やっちゃうわ アッアアー

だるまさんがころんだ
さんしろうがわらった
ゲンゴロウがもぐった
かみふうせんがきえた
ゆうらんせんがゆれた
へんとうせんがはれた
カメレオンのあかちゃん
チャンピオンのでかぱん
アビニオンのぼうさん
うちゅうせんがとんでくー
オホホ オホホホ
ほら ひゃくまで数えたよ



キャッチー!! ヨナ抜き!!(適当)
ピチカートファイブにカバーして欲しいぐらい!

歌詞の中でも自分で「インチキの数え」とは言ってるんですけど、インチキにも程があるというかね。
インチョキ堂。いや、これは『こち亀』ですけど。関係はない!
「アビニオンの坊さん」とか渋いっすよネ! 子供がそんな事言う?
あ、でも音楽で習ったな。「アビニオンの橋で~踊るよ踊るよ~」って歌。じゃあ言うかもな!

みたいな感じでね、古い曲を最近よく思い出しているんですが、本当にどうしちゃったんでしょうね。
懐古趣味って嫌いなんだけど、僕も歳をとったのかなあ。
もしかして僕もいつか死ぬのか? ムーピーゲームしたい! タマミ!