パソコンが壊れてから約1ヶ月間の、我が家のお出掛けしたときの写真などなど紹介します
ちょうどパソコンが壊れた1/25日には、家族スキーに出掛けました
今年はお正月に新潟に行かなかったので、子どもたちは今年初のスキー場です。←パパは知り合いの方と行ったので。よくおんたけ方面へ行くのですが、今回は子どもメインということで、ひるがの高原に行きました。ここは私が子どもの頃よく行ったスキー場で、行ったら懐かしい感じがするかな~??って思ってましたが、「こんな感じだったっけ?」って全然思い出深く感じませんでした
娘はソリに乗ったり雪で遊んだりして楽しそうでした。
息子は途中からパパとスキーのレッスン。昨年のクリスマスにじいじ&ばあばから立派な板やブーツを買ってもらったので、今年から教えて滑れるようになるといいな~~・・・と。
ところがへたれの坊ちゃんは、「足が痛い」「寒い」「恐い」「もうやりたくない」・・・と泣き出す始末。即効パパから電話がありましたよ。昨年までのスノーブーツと違って足もがっちりされてるから上手く歩けないし・・・あっという間にレッスン終了でした
その後息子もスノーブーツに履き替えて、結局ソリ遊び。今回は家族で行ったし仕方ないかな。同年代のお友達と一緒なら、少しは刺激されて頑張ってやろうとするかも!
一応帰りに、「今度は頑張るからまたスキーにつれてって」って言ってましたけどね。
2/11の祝日には、東山動物園に行きました。普段祝日は仕事なんですが、たまたま休みになり、しかも今月日曜日は殆ど家にいないパパにとっては、今月唯一の家族サービスデー
動物園にいる間は適度に暖かく、人も少なめで見るにはちょうどよかったです。
普段はあまり動かないコアラも、木を飛び移ってえさのユーカリを食べるなどサービス満点だったし、キリンもライオンも近くで見れたし、でも、今回のナンバー1はやっぱりコレ!!
ニシキヘビ(確か)と一緒に記念撮影
パパと娘にめっちゃ巻きついてます!パパなんて顔なめられてました!信じられない!でも、私もちょっとだけ触ってみましたよ。想像してたのとは全然違ってました。もっとヌルっとしてるのかな?って思ってました。
パパが触ってる写真。ホント大きなヘビでしたよ。
でも、意外とみんな平気な顔して首に巻いてるんですよね~。特に子どもたち。恐いもの知らずというか何というか。ウチの娘も、嫌だというわりには泣きはしなかったです。ちなみに、へたれの坊ちゃんはうしろ~~の方に隠れてて、ヘビに近づきもしなかった。キンシコウ(サル)がガラス越しにとびかかってくるだけで半泣き状態でした~
でも、昨年よりは恐がらずに動物が見れるようになっただけ成長かな。
2/13には、私と息子・娘・私の母親の4人で、イチゴ狩りのバスツアーに行ってきました
静岡に行ったんですが、あいにくの曇り空で富士山は見れませんでした~。残念。
まず初めに「掛川花鳥園」へ。ここではフクロウやペンギンと一緒に写真が撮れたり触れたりするんです。もちろん触ってきましたよ~~。ペンギンをひざの上に乗せて抱っこして写真を撮ったんですが、ヘビと同様、全然想像と違っていました。ペンギンってやっぱり鳥なんだな~って実感出来る手触り。結構すべすべでした。
フクロウと一緒に記念写真。とうとう出しちゃいました!私です。フクロウの肌?触りもサイコーでした!羽毛って感じ。ウチのへたれ坊ちゃんも、何とかフクロウを手に乗せてましたよ。顔はかなりこわばってキンチョーしてましたけど。
鳥が放し飼いになってるところでは、エサ持った途端こんな状態に。鳥の爪がかなり痛かった~~
花鳥園には前から行ってみたいと思っていたので、今回ツアーで行けてよかった!平日だから空いてて写真も撮れたし。思ったほど広いとこでもなかったので、まぁツアーで来れれば十分なとこかな。
途中寄ったところにはお雛様が沢山飾ってあり、せっかくなのでおひなさまの前で娘の写真を撮りました。この写真のお雛様、ものすごく豪華ですよね~~。こんなお雛様の前ではなかなか撮れないのでいい記念です。やっぱり女の子っていいですね~。
ツアー終盤でイチゴ狩りにいったんですが、静岡は石垣イチゴが有名で、すごい数のビニールハウスでした。初めのうちは、「あま~~い!!」と食べてたんですが、午後2時頃というのもあってか思ってた程食べれませんでした。でも、それでも結構な量は食べたかな?
こういったバスツアーは初めて行きましたが、意外と楽しかったです。私たち以外に子どもはいなくて、ほぼおばちゃんでした。帰りのバスの中は綾小路きみまろのDVDが流れてましたよ・・・