goo blog サービス終了のお知らせ 

ももダイアリー

お料理やお菓子作り・子どものこと・自分のこと・・・
のんびり気ままに更新していきます。

プチ世界一周。

2015年03月27日 20時47分32秒 | おでかけ
春休みも変わらず毎日仕事ですが、今日は私とパパさんと合わせてお休みをとり、家族で出かけました。

週末もGWも息子の野球なので、家族で出かけるなんてホント久しぶり!

お出かけ先は「リトルワールド」

前に記事にも書きましたが、楽しみにしていた校外学習に、インフルエンザで行けなかった息子。
その校外学習先がリトルワールドだったんです。

私自身も久しぶりのリトルワールド。
楽しんできましたよ~



写真はめっちゃ撮ったのでまとめて…



楽しみは何といっても世界各国の料理!

タコライスにジェラート、カレー&ナン、トルコアイス、チヂミにキムチラーメン、ピザ、そして息子の一番のお目当のワニ肉!ワニカツバーガー。
他にも色々…

どれも美味しかったぁ~



色んな衣装を着るのも楽しくて…



韓国のチマチョゴリは私も着ちゃいました~

朝から夕方までしっかり楽しんできました。

息子も娘も楽しかったみたいで良かった良かった

節分。

2015年02月03日 22時42分34秒 | おでかけ
節分の日は、毎年家族で荒子観音まで行くんですが、今年は残念ながらパパさんが群馬まで出張でおらず…

習い事から帰ってきた5時過ぎから、3人で歩いて出かけました。



着いた時はこんな感じでお参りするのも混んでなかったけど、帰りには行列が出来てました~。

今年、荒子観音は吉方位だったから余計かな…

豆まきは終わってたけど、福豆もらえました~


お参りした後、露店まわり。



露店も結構な人人人!!









何度も回って、何を買うか悩み…

↑こんな感じで色々買って食べました。

友達とか知り合いとか色んな人に会って、その度に喋って、結局帰ったのは7時過ぎ

帰りはさすがに寒かったぁ

帰ってきてからは恵方巻き。



西北西だったっけ?
そっちを見ながら無言で食べました

その後豆まきをして終了~。


日付けが変わる前に、パパさんが無事帰ってきました。



帰りにお土産買ってきてくれました~

信貴山へ。

2015年01月10日 22時44分14秒 | おでかけ
昨夜、ママ友新年会で遅い帰宅でしたが、今日は朝から奈良県の信貴山まで行ってきました

パパさんの実家は自営業なんですが、信貴山は商売繁盛の神様で有名らしく、毎年お義父母さんたちは祈祷しに行っているんです。

今日はたまたま息子の野球も休みだったので、一緒についていくことに。

みんなで行くのはこれが2度目。


高速で向かっている時、途中雪が!!



結構な降り方でした

休憩時、せんとくんと。





せんとくんの台座が……

ボロボロ


信貴山到着!!









トラが沢山



山を登っていった上にあるので、風が吹いて結構寒い~



でも上から見る景色は眺めがいいんですよ~

無事祈祷も終わり、奈良まで行ったけど、亀山のサービスエリアにだけ寄りました。



寒空の下、ソフトクリーム食べたけど寒かったぁ~

でも美味しかったよ

熱田神宮へ…

2015年01月06日 16時42分23秒 | おでかけ
今日は熱田神宮の書き初め大会に行ってきました。

朝から雨が降る中、熱田神宮へ。

お正月明け&天気が悪かったからか、比較的人も少なく、駐車場もすぐに停めれました。

参考までに…
お友達が3日に熱田神宮に行った時の写真がコチラ↓



書き初めは、入り口から先は親は入れないので、雨の中外で待ってました。

30分入れ替え制なので、お茶でもしようかと迷ったけど止めちゃいました。

書き初めの課題は、小2の娘は「ひつじ」、小5の息子は「春のあし音」。

手本も無し、受付でもらう半紙3枚に書いて、いいと思ったものを提出。

2人共、楽しく参加出来たみたいなので良かったです。

終わった後に参拝。



その後、少しだけど露店が出てたので色々食べものを買いました。





たませんやたい焼き、唐揚げにトルネードポテトなど買って、雨の中食べて帰ってきました。

名前おみくじというのをひいたけど、2人共大吉でした





スキー旅行2日目♪

2015年01月02日 19時42分45秒 | おでかけ
2日朝。

起きたら………

晴れてるぅ~~

昨日あんなに降ってた雪が止んでた!!

でも、天気予報では積雪70cmって

早く行って滑れるだけ滑ろう…て用意して、赤倉観光スキー場へ。



いい天気







お昼食べるのに休憩した以外休みなくひたすら滑りました。

私&娘、パパさん&息子に分かれて滑ることが多かったかな。

メンズ2人は上の方まで行っちゃうからね~

結局雪は降ってこず、4時まで滑ってペンションに戻りました。


この日の夕食は…



たけのこ汁を期待してた娘は残念がってましたが…

きのこ汁も美味しいんだよね~。



またまたおかわりしてしまった









白身魚のクネル。
これ、めっちゃ美味しかったぁ~

牛タンも、これまた箸でも切れちゃう柔らかさ!
トロトロでしたよ~

最後に丸ごと焼き林檎



ごはんを食べ、きのこ汁おかわりした後に出てきて、既にお腹いっぱい!

キツかったけど、頑張って食べましたよ~

食べてる頃にまた雪がチラついてました

パパさんも、「執念で晴れたな」だって。
息子の野球があるうちは、お正月休みにしかスキーには来れないので、貴重なこの日1日、滑ることが出来て本当に良かった!


スキー旅行1日目♪

2015年01月01日 20時24分26秒 | おでかけ
元旦の朝

起きたら雪がチラついてた

全国的に寒くて雪が降る中、今年は元旦からスキー旅行に出発。

渋滞はなかったけど、途中から雪が凄くって



信濃町過ぎたら猛吹雪!!



妙高高原から先は通行止めで行けなくなってました。

妙高高原で降りてからも、通りたかった道が、「この先10台ぐらい止まっちゃってて…」と通行止め。
チェーンをつける場所を探して、スタンドで場所を借り設置(私は車の中で待ってただけだけど…)。

ペンション前も凄い雪でした~



毎年お世話になっている「ペンション・ボンク」。
リニューアルしてから初めての冬だったので、初めての宿泊。

今までも可愛かったけど、さらに可愛く素敵になってました~











そして、何と言ってもこのペンションの楽しみは料理!!
毎回美味しいんです

この日のメニューは…













どれも美味しくって、満足満腹~

牛ほほ肉はトロけるぐらい柔らかくって…
お肉が苦手な私もペロリと食べちゃいました!

写真には撮らなかったけど、豚汁も美味しくて2杯食べちゃったし~

お腹もいっぱいになり、後は寝るだけ~

雪が凄いけど、明日の天気はどうかな…

木曽三川公園イルミネーション

2014年11月29日 22時19分04秒 | おでかけ
今日は、お友達家族と一緒に、木曽三川公園のイルミネーションを見に行ってきました

まずは公園入り口付近にて。




奥に進んで行くと…








…と、こんな感じのイルミネーションが

一箇所、紅葉のライトアップがあったので、そこでも撮ってみた。


来場記念に無料ポストカードプレゼントというのがやっていたので家族で撮ってもらった。

写真が小さくプリントしてあるのが無料、大きくプリントしたのは1000円ですって…
結局買わずに小さいのを貰ってきた。
それを写真に撮ったのがこちら↓
ズームにもしたので画像がかなり悪いですが…



入り口にあったお花のフレーム。

これで撮りたい!と言ったボーイズ。
まだまだ可愛いもんです。



とても楽しいひとときとなりました。

区民まつり。

2014年10月29日 14時53分21秒 | おでかけ
10/25(土)は実家のある中村区の区民まつりがあり、私と娘、母親の3人で出かけました。

色んなブースがあり、何か作ったり、職業体験ができたり、食べ物が売っていたり…

父親も‘まつり同好会’のブースで、ゲームや色んな食べ物を売ってました!

クイズラリーをして水仙の球根を貰い、その後郵便局のブースで紙すき体験。

紙すきが出来るキットで和紙風のハガキを作りました。



名前忘れちゃったけど、何とか(カタカナ3文字だったと思う…)って紙を細かくちぎって水の入ったペットボトルへ。
そこにノリを入れ、フタをしてひたすら混ぜる。

そしたらキットに流し込み、飾りを載せて水を切る…





↑こんな感じで出来ました。


その後、中村自然観察マイスターの会というブースで、ひょうたんに絵が描けるというのでやりました。

飾ってあるドラえもんをみて、娘はドラミちゃんを作る!…と。

白に塗ったひょうたんに黄色で色を塗り、顔など描いて…



耳は折り紙で。



真剣に作ってます。



出来上がり!



お花な形のしっぽもちゃんと付いてるよ♪



どちらも可愛く出来ました



☆町内旅行☆

2013年10月27日 20時18分33秒 | おでかけ
先週日曜日(10/20)は2年に一度ある町内旅行でした。
今回の行き先は「大井川鉄道&焼津おさかなセンター」。
我が家は初めての参加でしたが、朝から生憎の天気…
結構な大雨が降ってました。
野球か旅行か迷って旅行に参加した息子ですが、雨で野球は一日中止だったので結果的には息子にとっては良かったのかな。
町内旅行とはいえ、家族旅行でスキーとキャンプ以外の旅行はかなり久しぶりかも…
いつ以来だろう…
Dc1027031
バスの中では子どもたちでワイワイしたり、おじさまたちは朝からビール飲んでいたりして・・・
それぞれ楽しく向かいました。
↑この写真、息子の顔が面白かったので、あえて片目は見せておきました。
無事大井川鉄道に到着!!
着いた時は殆ど雨が降ってなくて傘無しでも歩けた!
Dc1027121
なので、記念写真も無事撮れました。
大井川鉄道…
私と子どもたちは行ったことあったけど、パパさんは初めて。
汽車に乗っちゃうと蒸気機関車に乗ってるってのはあまり感じないんだけどね~。
乗車中にお弁当食べながら外の景色でも…
なんですが・・・
実はこの日の明け方、強烈な胃痛で5時頃目が覚めた私。
胃痛なんて殆ど経験したことないもんだから、なんなんだ!?この痛みは!!って・・・
それをガマンしながらいたんですが、このときに痛さがマックス!!!
せっかくのお弁当も殆ど食べられず・・・・
途中トイレに駆け込む始末。
はい・・・胃に入れたものを全部・・・出しました・・・・
ちょこっと食べたら少しはよくなるかと思ったんですが・・・・
逆効果でした・・・・・
トイレ後は席に戻らず立ったまま外を眺め・・・
降車駅を待ち望む私・・・・
この旅行のメインだったのに、残念でした。
汽車を降りたあとは焼津までしばしバスの旅。
移動時間が長かったのでその間に寝て・・・・
そしたらようやく胃痛も治まってきました。
おさかなセンターでお土産を買って帰宅の途に・・・・
だったのですが、東名高速で事故渋滞。
18キロの渋滞・・・・
三ケ日から全然動かず・・・・時間だけがどんどん過ぎ・・・・・
途中トイレに行きたい子どもたちが出てくるも、渋滞だからパーキング入るにも大渋滞で寄ることが出来ず、ガマンしてもらって先に進んだり・・・・・
ようやく豊川過ぎて寄ったパーキングでも、トイレ大渋滞でしたよ・・・・
女の子たちはお父さんと一緒に男子トイレに行ってもらい、何とか済ませることが出来ました。
そんなこんなで、6~7時頃に到着予定だったバスは10時を回った頃に町内に到着。
小さい子どもたちはバスの中でZZzz・・・・
朝の7時半過ぎから夜の10時まで、殆どの時間は乗り物の中(汽車も乗り物だしねぇ・・・)でした。
どっと疲れましたが・・・・
町内旅行もいいもんだな・・と思いました。
子ども会に入ってると、子どもの旅行代は無料(当日返金)だしね、お得に蒸気機関車に乗れたんじゃないかな~~。

夏キャンプ!!!~3日目~

2013年08月20日 18時04分56秒 | おでかけ

朝食は2日共、ホットサンドとホットドック・サンドウィッチです。

電源があるので、我が家のホットサンドメーカーを持って行ってね。

ちなみにご飯も炊飯器だったりして。

我が家・・・

普段は鍋で炊いてるのにキャンプでは炊飯器だ・・・と、指摘されました。

ホントだ!!

3日目の朝だったのか・・・記憶が定かではないのですが、何とか息子が飛び込んだ写真が撮れました。

Dc081627

でもね、初日はもう少し高いところから飛んでたんだよ。

それが、岩で滑ってズルってやってから、恐さが出ちゃったのか、なかなか飛べなくなっちゃって・・・・

何とか撮れた2枚のうちの1枚です。

11時チェックアウトだったので大急ぎで片付けましたが、11時半にチェックアウト。

まずは近くの温泉へ。

2日間、3分100円のシャワーでガマンしてたので久々のお風呂。

でも、私は熱いのが苦手なので、せっかくの温泉も早々に出てましたが。

温泉のあとは美味しい五平餅を食べて、とりあえず帰宅。

4時頃着いたかな??

帰ってすぐに洗濯機を4回まわして、それから再びさとちぁん一家と合流して、いつもの中華のお店へ。

食べて飲んで、その後更に我が家でお茶して10時頃解散したのでした。

3日間天気も良くて、楽しく過ごせました。


夏キャンプ!!~2日目~

2013年08月20日 17時32分08秒 | おでかけ

2日目。

天気がいいので、午前中から川遊び!!

昨年は跳べずに1人泣いてた息子ですが、今年は何とか頑張って飛び込んでましたぁ。

お友達もパパさんたちも、お友達ママも川にジャ~~ンプ!!してた写真を、私がテント側から一生懸命撮ってたんです。

ですが・・・・・

まさかの事件発生!!!

夕方、娘たちがカメラを持ち込んでテントで遊んでいたんですね。

・・・で、出てきた娘が持ってきたカメラを見ると・・・・・

「画像がありません」

・・・・・・・??????

えっ!?!?!?!?!?

どういうこと!?!?!?!?!?!?!?

マジですか~~~~!?!?!?!?!?!?!?

まさかの画像全消去!!!

娘がやってくれました・・・・

いつもはすぐにパソコンに写真を取り込まない私ですが、キャンプ前までの写真は奇跡的に取り込んであってセーフ!!!

一緒に野球教室に行ったお友達に写真をプリントしてあげようと、取り込んであってよかった!!

ですが、それまでの飛び込み写真は幻に・・・・・・・・

前日の花火の写真は、カメラじゃ上手く撮れないから・・と、スマホで撮ってあったので残ってました。

夕方にはすいか割りをしました。

Dc0816021

ちびっ子から順番なので、まずは娘。

ちょっと割れたけど、割れたのに半べそかいてました。

目隠しで歩いてるときに、「ちがう!」「もっと右!」「もっとこっち!」などなど言われたからだと思われます。

本当に心が弱いです・・・・・

Dc0816091

息子は3番目にやりました。

Dc0816101

全然違う方に行ってしまって笑えました。

でもね、子どもたちのあとに大人が順番にやったんだけど、本当に何も見えないの!!

自分では真っ直ぐ歩いてるつもりなのに、「もっと右」「もっと右!」って言われて・・・

みんなで私を騙してない!?って思うぐらい。

でも実際ちゃんとすいかのとこにきていて・・・

難しいなぁって思いました。

2日目のお昼はたこ焼き・夜はサダオチキンにバーベキュー・スモークチーズなどなど。

夕方から、他でキャンプしていたyukkyちゃんファミリーが寄ってくれて、パパさんがジャがバターのじゃがいもを炭火でじっくり焼いてくれました。

アクシデント!?はあったものの、2日目も楽しく終わったのでありました。

3日目に続く・・・・


GWキャンプ!~3日目~

2013年05月07日 17時17分34秒 | おでかけ
3日目。
チェックアウトがお昼12時だったので、比較的ゆっくりした朝。
テントなど片付け撤収してる間、子どもたちは川で遊んでいました。
ほとんど片付け、最後に「ホルモン焼きそば」を作りました。
手前がパパさんで、奥のチェックシャツは私ですf^_^;)
6人前だったから、ほとんど子どもたちが食べちゃいました。
帰る前、子どもたち6人での集合写真。
Dc0507351
帰りに何処か寄ろうかと話してたんですが、渋滞する前に…と、お風呂だけ入って帰りました。
その、帰りに寄ったお風呂が凄いとこで!!
庭園のような庭を抜けて…
立派な建物。
入口にはなんと…!!
こんな看板が!
小学生未満の子どもはいなかったから良かったけど、入泉料高くないかとか、小学生6人連れて騒がしくないかと心配になりましたよ…
中もこんな長い廊下が…
「大奥か!?」とツッコミたくなるような畳のなが~い廊下でした。
お風呂は意外とフツーで安心しましたが…
帰り道。
多少渋滞しましたが、夕方には到着。
いつもの中華料理屋さんに行って、お腹いっぱい食べて家路につきましたとさ。

GWキャンプ!~2日目~

2013年05月07日 16時42分32秒 | おでかけ
2日目。
キャンプ場内にアスレチック遊具があるので、子ども6人・ママ3人・パパ1人で行きました。
その間にパパさん2人は昼ご飯の準備。
結構楽しめました。
遊んで帰るとちょうどお昼ご飯が出来てるし、サイコーでした!
お昼を食べた後は、敷地内にある体育館へトラックで大移動。
土間風運動場だったかな?
室内だけど下は砂でした。
結構広いこの場所を、1~3時の2時間貸し切り~。
そしてホントに「キャンプイン!」
男子3人は野球部なので、ノックを受けたりしてみっちり野球の練習に励みました。
最初はノックを受けたり、テニスやボール遊びをしていた女子3人でしたが、しばらくすると「つまんない…」といい出したので、私と共にアスレチックに移動。
女子3人は、アスレチックで遊びながら、男子の練習が終わるのを待ちましたとさ。
その後、お風呂に入り汗を流した後は「キャンドル作り」。
Dc050721
Dc050722
夕食の準備があったので、キャンドル作りはカメラを渡してお友達夫婦にまかせたので、作ってるところは見ていないのですが、写真で見る限りではみんな一生懸命。
でも、いっぱい動いたあとで実はみんな疲れきってたみたいです・・・
~出来上がり写真~
Dc0507251
男子チーム。
Dc0507261
女子チーム。
これを固めて型からはずすと・・・・・
それぞれ個性的なキャンドルが出来上がりました。
翌朝あらためて撮った写真。
かき氷が沢山並んでるみたい。
とっても可愛く出来ました。
2日目の夕食は…
サダオチキンに
イカめしなどなど…
どれもとっても美味しかった!
3日目につづく……

GWキャンプ!~1日目~

2013年05月07日 16時08分15秒 | おでかけ
5/3(金)~5/5(日)、二泊三日で滋賀県「大見いこいの広場 キャンプ場」というキャンプ場に3家族でキャンプインしました。
車の調子が悪い我が家は、パパさんの仕事のトラックで荷物運びとして出動!
私と子どもたちはお友達の車に乗せてもらいました(*^o^*)
↑こんな感じでトラックには荷物がいっぱい!
「夜逃げみたいだね~」なんて話してましたよ。
近いので、名古屋を10時過ぎに出発!
途中道の駅でお昼を食べ、多少渋滞はあったものの、時間通りにチェックインしました。
まずはテント設営。
テント3つにタープ2つを立てて、色々セッティング。
なんとなくこんな感じ。
子どもたちは、すぐ横を流れている川で遊んでいました。
カエルの鳴き声が結構してたなぁ…
Dc0507041
↑トラックの荷台で棒ジュースを食べる男子たち~。
このトラックは、キャンプ場内での移動にも役立ちました~。
場内で移動するときに、大人も子どももこの荷台に乗って大移動~~。
公道じゃあ無理だからね~~
Dc0507101
バーベキューで色々焼く女子たち。
この写真の、ピーマン丸ごと焼きは、見た目スゴイけど、ピーマンがとっても甘くて美味しかった!!
Dc0507151
ウチの娘は焼き係りに徹して、ひたすらお肉を焼いていたなぁ・・・
1日目の夕食は、バーベキュー・カレーライス・スモークチーズなどなど。
こうして1日目は終わっていきましたとさ。
2日目に続く・・・・・

スキー旅行3日目~杉の原スキー場~

2013年01月12日 23時53分31秒 | おでかけ
5日朝。
起きたら快晴o(^▽^)o
3・4日の豪雪がウソみたいに晴れ渡ってた。
ペンション前から撮った写真。
ホント綺麗でしょ~?
元々は3・4日で滑るつもりでリフト券も前売りで買ってあったんですが、3日に滑れなかったので、5日昼過ぎまで滑ってから帰ることにしました。
5日は杉の原スキー場へ。
ここは子どもが無料なのがいいんです。
でも…大変でしたf^_^;)
着いてまずゴンドラに~~。
ゴンドラからの景色~。
これでもまだまだ途中です。
そうなんです。
杉の原は距離が長いんです?
ゴンドラ降りたとこの景色~。
下に野尻湖が見えます。
見るからに上の方って感じでしょ~。
前日一日滑って疲れてる娘にはかなりキツかったようで…
それに赤倉と違って急な坂があったりで、そこにくるとやっぱり怖いみたいで…
パパさんや息子は更に上のリフトに乗って行ったんですが、娘は無理…ということで、私と2人で下まで降りたんです。
もうね、下が見えないからいつ着くのかも分からないし、ゆっくりゆっくり降りてくるのがキツかった~。
私でも長い?って思ったから娘には相当な距離に感じただろうなぁ…
娘には杉の原はまだちょっと早いかな…と思いました。
無料なのはいいんだけどな~。
結局降りてくるのがやっとで、1時頃スキー場を後にし、名古屋に向かって出発しました。
しなの町の道の駅にて。
妙高山が綺麗に見えました(*^o^*)
ここからノンストップで帰宅~。7時前には家に着いたかな。
こうして冬休みもあっという間に終わって行ったのでした。
今シーズン、あと何回スキーに行けるのかな~。