今回は、デザートのビュッフェでしたが、下記のドリンクも一緒に楽しめました。が、甘いものに甘いお酒は相性はいいけど後半はちょっとヘビーで…。柄にもなくアイスティーなんかを飲んでいました。
■Ruinart Blanc de Blancs
リュイナール ブランドブラン
1729年に創業した最古のシャンパンメゾン“リュイナール”のブラン・ド・ブランです(シャルドネ100%)。蜂蜜、桃の香り。適度な熟 . . . 本文を読む
出張続きで更新が止まっておりました。先日日帰り出張の帰りに会社の先輩が「超渋い居酒屋があるから、そこに行こうか!」と。「どんな店ですか~?」と聞いたところ「辛口のニホンシトロンっていうすごい炭酸でおいしいチューハイが飲めておつまみもおいしい」とのこと。これは気になる…。
早速王子にあるその店へ。で、これ↑がニホンシトロンの炭酸のビン。レトロでかわいいロゴ。ニホンシトロンは千葉県の松戸にある会社が . . . 本文を読む
すっかり更新が遅れておりますが、先月のクッチーナのワインです。(UPし忘れてたー)今回はテーマの地中海ダイエットにあわせてイタリア&フランスワイン。結構いいワインがいっぱいでした~。
◆Valcanzjria / Gulfi 2004
ヴァルカンツィリア / グルフィ
やや緑がかったイエロー。柑橘系のフレッシュ感があり、白い花やりんごのようなさわやかでフルーティーな香り。キレのある酸味で飲みや . . . 本文を読む
会社の偉い人に誘われてご飯へ。鮨→ショットバー→バーという感じで銀座で三軒のはしご。最後のバーでこちらをご馳走になりました。え?こんなワイン頼んでもいいのですか???思わず3回くらい確認しちゃいました。
一生に一度飲めるか飲めないかっていうワイン。むしろてっきり死ぬまで飲めないと思っていたのに、あまりに突然のことで一気に酔いがさめました(酔ってないけど)。そしてこのワインを開けたのは夜中の12時。 . . . 本文を読む
フランス語の授業の日、めずらしくいつもより早く恵比寿に着いたので、一緒に通っているききさんに「暑いので授業の前に軽くビール飲みませ~ん?」とメールしてみた。この日はとても暑く、のども渇いていたので!
もちろん合流し、まずは恵比寿駅ビル内のライオンでビールをクイッっと。で、そのあと『buri』に行こう!ということになり、店に向かいました。小さいけどいつも賑わっている立ち飲みのお店です。店内中央には丸 . . . 本文を読む
またまた六本木のワインバー『epice』へ行ってしまいました。最近ちょっとお気に入りの店なのです。珍しいレアなワインを驚きの価格でいただけるので。(前回記事はこちら!)
お一人でお店をきりもりしているのですが、お料理もすごく美味しくて。思わず、以前どこかで腕を振るってたのですか?って聞いたところ独学とのこと。そういうところが益々気に入りました。私もこんな店をやりた~い。
◆Vouvray Pet . . . 本文を読む
六本木の芋洗坂途中のワインバーへ行きました。こんなところに店があったんだ~っていう隠れ家的な店。入り口を入ると、お洒落なカウンター9席程度のワインバーになってます。ドアは開いていて、店内で六本木の喧騒や車の音が少しして、逆にちょっと落ち着く感じ。オーナーが一人でやっていて、チーズや生ハム、ちょっとした煮込み料理などをいただきながらワインを楽しめます。
◆Le Telquel / Thierry . . . 本文を読む
ワイナリーに行ったとき、近くに植えてあったオークの木も見せてもらいました。オーク樽につかう“オーク(樫)”です。
葉っぱはヒイラギやタンポポのようにぎざぎざしていて、ちょっとうっすら白みがかったようなグリーン色の葉っぱでした。オーク樽で熟成してあのバニラのような甘い香りが生まれるんですね。
今日もクリックよろしく。
人気blogランキングへ
. . . 本文を読む
去年の冬には長野のワイナリーへ行き、冬のワイン畑を見てきました。そして、今年はこの時期に勝沼のワイナリーへ。夏目前で葡萄の木は葉っぱがいっぱい。今回は実際に葉っぱを選定する作業(除葉作業)を体験しました。
上の2枚の写真は葡萄が実る前の小さな状態。小さいですが、しっかり葡萄の房の形をしています。そして下の写真が葡萄の状態。まだ堅くて1センチ以下の果実。ちなみにこれはカベルネソーヴィニヨン。ちょっ . . . 本文を読む
ご飯の後に、もうちょっと飲もう!ってことで、銀座の三笠会館の『Bar5517』へ。食後なのでナッツとピクルスなどを注文して一杯(のつもりでしたが何杯か注文してしまいました…)。まあ、いつものことですけどね。
でもこの店意外とラストオーダーが早いので、気づいたら電車なくなってるという心配はいらないのでおすすめです。
◆モヒート
甘いカクテルが苦手な私はクラッシュアイスとミントがたっぷり入ったモヒー . . . 本文を読む
クッチーナの料理テーマに合わせて、ワインもビオ系~。とりあえず自分の記憶保持のために書いてるこのブログのワイン記録ですが、最近ちょっとなまけ気味…。でも一応飲んだものを記録。お料理についはこちら!
◆Champagne Beaumont des Crayeres NV Grand Prestige Brut
ボーモン・デ・クレイエール グラン・プレステージュ ブリュット
力強い泡立ちでとってもフ . . . 本文を読む
この日はワインは持ち込みでした。全部で4種類。いつもより少ないじゃん?って思われるかもしれませんが、今回はダブルマグナムワインがあるので。結果的には10本分位ってことでしょうか。料理もしっかりめのフレンチだったので、これくらいでいいかもしれませんね。(料理だけですでにカロリーオーバーですので)
◆Veuve Clicquot Ponsardin Rose
ヴーヴクリコ ローズラベル
またまた登 . . . 本文を読む
いつもワインを飲んでる仲間ですが、この日は和酒系~。たまにはこういうのもいいですよね。しかもなかなか手に入らない珍しいお酒も飲めて幸せ♪
まずはビールで乾杯して、日本酒&焼酎をたっぷりいただきました。
◆銀
お店のオリジナルのお酒。新潟の越銘醸株式会社の清酒。ラベルにはシンプルに“銀”と書いてありお洒落。二本も飲んじゃいました~。
◆賀茂鶴 特別純米 一滴入魂
なんとも気合の入った名前と見た目 . . . 本文を読む
馬刺しと一緒に、最初はビール、そのあとはワイン白、赤をいただき、さらに焼酎をいただきました。
◆Chateau Mercian Chardonnay & Koshu 2003
シャトー・メルシャン2003 シャルドネ&甲州
ご存知、日本のワインです。この日は暑かったので、果実のフレッシュ感があり、爽やかなこのワインを軽~く空けてしまいました。長野&福島のシャルドネをベースに、山梨の甲州をアッサン . . . 本文を読む
まずはビールもいただきましたが、この日は白赤各1本いただきました。リーズナブルながらいい品揃えのワインリストで、目移りしてしまいます。
◆Rovereto Gavi Michele Chiarlo 2004
ロヴェレト ガヴィ - ミケーレ・キャルロ
あんまり酸が強すぎない、料理と一緒に食べるのに合うのがいい、との連れのご要望。で、選んだのがこのGAVI。フレッシュなグレープフルーツの香りと、 . . . 本文を読む