ミーア5歳 成長日記 in LA

どっぷり日本に染まっているミーアがアメリカで生活することになりました。英語の出来ないミーア、アメリカ生活奮闘記。

イチゴ狩りに行ってきました

2011年06月27日 | Weblog
こんにちは。

ロサンゼルスは、朝から快晴となり、夏本番がやってきました

日曜日にミーア家はイチゴ狩りに行って来ました。

イチゴ狩りシーズン、最後の週末に駆け込みでした。

とーっても広い農場をトラクターが引く荷台に乗り、野菜の試食や説明も聞きながら、イチゴ農場へ向かいました。

まず着いたのが、イエロービーンの畑。

試食用に生のイエロービーンが配られました。

配られたからには食べなければ…。

ママが一番に味見してよ!とミーアとパパの熱い視線を感じ、ママが一番にトライ

「う~~ん、最初は甘いけど、うーん、草を食べてる感じ。馬になった気分かな~。でも、食べれないことないよ」とミーアとパパが試食。

一口食べた瞬間、ミーアは身震いをし、固まってしまいました
こっそり、手に出していました。あまりのまずさに半泣きでした。
ミーアには無理かも…。

次に、グリーンビーンの試食。

もちろん、またママが最初にトライ。
「うーーん、やめといたほうがいいね

二人は試食しませんでした。

次にニンジン。

ママが試食。「うーーん、食べれないことはないよ。」でも、二人は食べようとせず。

アメリカでは、野菜を生で食べる習慣があり、みんなおいしそうに食べていた姿が信じられませんでした。
子供たちが、ニンジンをうれしそうに一本食べていました。
ブロッコリーも生で食べるんですよ。
日本ではこの習慣ないですよね。

「イチゴはいつなの?」
ミーアは、野菜の試食はうんざりで早くイチゴが食べたくて食べたくて

でも、次はコーンの試食。
これもなかなか生では食べないですよね。

でも、またママが試食。
「あっ、これは甘い。絶対、おいしいから食べてみて!」とミーアに勧めました。

ミーアは半信半疑でしたが、食べてみると本当に甘くて、コーンは全部食べれました。

コーンは、びっくりする甘さでした。イチゴより甘かったかも。

ようやく、イチゴ農場へ着き、待ちに待ったイチゴ狩り

パックを持って、ミーアもおいしそうなイチゴを真剣に摘んでいました。
イチゴ狩りなのに、時間が15分しかなく、のんびりイチゴを観察していたパパは、「えもう時間なのー」と急いでイチゴを摘みました。もしかして、英語聞いてなかった??

3人でパックにいっぱい詰めて帰りました。

炎天下の中だったので、帰ってきてからカキ氷を食べました。
ミーアは、出発する前から「食べたい、食べたい」と言っていたので、イチゴ狩りはカキ氷のついでだったかもしれません
とても満足気でした。

でも、家に帰ってきてから「イチゴ狩り、楽しかったね~」と言っていたのでいい経験ができたかな。

さっそく、イチゴミルクを作って、食べました。

牛乳が苦手なミーアはイチゴミルクだとたくさん飲んでくれます。

ミーア家では、今、イチゴミルクブームで毎日夕食にミーアが作ってくれるイチゴミルクが並んでいます。




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イチゴ狩りいいねー (ま)
2011-06-29 16:19:22
ミーアは生野菜は苦手かな?私もアメリカ留学した時に、スーパーで買った生野菜を洗いもせず、ボリボリ食べるアメリカ人の友人に驚いた記憶があります。”農薬がついてるんじゃない?”ってアメリカ人の友人に聞いたら、”はっはっはー!農薬?大丈夫大丈夫、きれいな野菜だからー。”って私は笑いとばされました・・・。やっぱりアメリカ人は豪快ですね(笑)。何はともあれ、イチゴ狩りに行きそびれた我が家としては、イチゴ狩りはうらやましいです。