ミーア5歳 成長日記 in LA

どっぷり日本に染まっているミーアがアメリカで生活することになりました。英語の出来ないミーア、アメリカ生活奮闘記。

サマーキャンプ 初日

2010年06月29日 | Weblog
今日からミーアはサマーキャンプに参加しました
1週間ずつテーマがあり、そのうち一日は遊園地などへ遠足に行きます。
今週は、「ナッツベリーファーム」への遠足のプログラムでワクワクして行きました
ミーアにお友達を作って楽しんできてね!と言って別れました。
さっそく、一人のお友達が寄ってきて仲良くお話をしていたので、安心して帰りました
今日はどんなプログラムだったのかな~と4時にお迎えに行くと、子供たちの姿が見当たりません
心配になり、オフィスの人にどこにいるのか聞きました。
すると、「まだ、帰ってきてないよ」と言われ、ママは「?????」
「えっ?どこから?」と聞くと、なんと今日、遠足に行っているとのこと
「うっそーーーー I didn't know
ママは、今日は普通のプログラムだと思い、ミーアに遠足の準備もなにもしないで行かせてしまいました。
お弁当ボックスを持たせただけでした。
おこづかいも渡してないし、ミーアは一体どうなったんだろう…と急に不安になり、ミーアに申し訳なくて
とにかく、バスが帰ってくるのを待ちました

1時間半後、バスが到着
ミーアがちゃんと乗ってるか、ママは必死に探しました。
いないいないいたーーーーー
ママの不安を吹き飛ばす笑顔で帰ってきました
そして、手にはぴかぴか光るお土産
「そのお土産どうしたの?」と聞くと、スッタフのお姉さんが買ってくれたとのこと
お礼を言おうとその人を探しましたが見つかりませんでした。
お礼をちゃんと言わなくちゃ!と探し回っていると、ミーアが「ミーアがちゃんと Thank you したよ」と。
これには、昨日の出来事が関係していて、昨日の夜、外食をした際にミーアはお店の人から帰るときにアイスクリームをもらいました
なのに、ちゃんと自分からThank youをしなかったことにパパとママから注意をされたのです
ミーアはしっかり覚えていて、今日はお土産を買ってもらって、ちゃんとThank youをしたようです
そして、ママがお友達を作ってね!と言ったことも覚えていて、「友達2人出来たよ」と教えてくれました
「トイレもちゃんと行きたいって言えたよ」と。
アメリカはとにかく自己主張しないと、何事もスルーされてしまいます
ママはいつもミーアに思っていることは何でも言いなさいと言っています。
日本文化のように「右に倣え」では、やっていけません。遠慮なんてしていたら、やりたいことの10%も出来ません。先生に当てられるのを待っていたら、一生回答権は回ってきません。学校では、先生が話しているときでも意見があれば、積極的に手を上げ主張します。
なので、トイレに行きたいときも、嫌なことがあったときも、何かがもっと欲しい時も、待っていては気づかれないのでとにかく言いなさいと。

ミーアの努力している姿が本当によく分かります
新しい環境で大丈夫かなと、ママがなかなかミーアとバイバイが出来ず様子を見ようと居座っていますが、ミーアは「早く行って」と言わんばかりの熱い視線を送ってきます。
ミーアはたくましいなぁ
ママもそんな風になりたいよ

そろばんもがんばっていますよ

2010年06月27日 | Weblog
さらに更新です

少し前にも書きましたが、ミーアはそろばんもがんばっています。
今は、10級まで合格し、9級を勉強中
9級は、掛け算が入ってきて、今、がんばって掛け算を覚えています。
2のだんは突破し、3のだんを暗記中

それにしても、そろばん未経験のママはすでにミーアのそろばんをはじくスピードに付いていけません。
本当に早くて、さっぱりわかりません。
答え合わせも答えを見たい衝動を押さえ、ママもがんばって計算しています。
新しいところに入るときはママも先生に教えてもらいます

子供は、本当に吸収が早くて、今は、そろばんはミーアが先生です。
また、ママが負けているのがミーアにとっては勝ち誇った自信につながり、さらにがんばっています。

プールでも、ママも小さい頃は大会に出たりして早かったんだよとミーアを刺激していますが、今、泳いでと言われたらきっともう泳げないだろうな~とビクビクしています。

バスケだって、ママは中学のときバスケ部だったんだよって言って教えているけど、昔より明らかに体力ないし、足も遅くなったし、ミーアにそれを証明するのに必死です。

今はこんなんだけど昔はそうだったんだもん
パパも、だったらその姿を一度でいいから見てみたいって言うけど、昔は本当にそうだったの

プール、がんばってます!!

2010年06月27日 | Weblog
今日はどんどん更新しちゃいます

やっと、ママに余裕が出来ました。
ずーっと、ミーアの新しい学校の手続きや誕生日会の準備、卒業式、運転免許証の期限は切れるわなどなど頭がいっぱいで余裕がありませんでした
一日に一つの用事を済ませるだけでクタクタになってしまいます。
やっぱり、英語ということで違うエネルギーを使うのでしょうか…、二つも三つも用事を掛け持つと家に帰ったらぐったりです
ママも必死ですが、ミーアはもっとがんばっています。

6月からバスケ、プール週2、ピアノ、そろばんと習い事盛りだくさん
ミーアは全部大好きで楽しく通っています。
ですが、一度だけ必ずといっていいほど挫折しそうな時があります。
プールもそうでした
それまでは、楽しそうに泳いでいたのに、ある日突然様子がおかしくて、レッスンの途中で固まって動かなくなりました
窓越しに先生が呼んでいて、どうしたのかと思いミーアのところに行ったら、先生が「もう今日はやりたくないって言うんです」と困った様子で教えてくれました
ミーアに聞いてみても、「………」。とりあえず、その日は帰る事にしました。
ミーアに改めて聞いてみても、はっきりした答えを得られず、でも、ママは察していました。
思うように泳げないから自信をなくしたんだなって。
ミーアは、何でもできると最初から思っているところがあるので…。
でも、ミーアが楽しくないのに続けても嫌いになるばかりだと思い、ママはいつもこういうときはミーアに選択をさせます(続けると言ってくれると期待して)
『あきらめるか OR 続ける』自分で決めなさいとママはどちらを選んでもそれに従います。
続けるなら、きちんと責任を持って最後までやりなさい。
あきらめるなら、後悔しないこと。 
ミーアに聞きました

するとミーアは、「続ける」と言いました。
「それなら、先生が教えてくれることに最初から首を横に振るんじゃなくて、まずは挑戦してみること。絶対に出来るから」とミーアと話をしました。
その日、さっそく家に帰ってお風呂で顔をつける練習をしました。
ふたりでのぼせるまでやりました

次のレッスンの日、ミーアは見違えるほど変わりました。
先生もびっくりしていました。
大きな壁を乗り越えたって感じでした。
ママは、泣きそうでした

今は、プールの日が楽しみで楽しみで
家に帰ると必ず1時間ぐらいお風呂で練習しています。
6歳になって、さらにいろいろなことに挑戦しているミーアがいます
急にしっかりしたなって感じます。

ママのお気に入り

2010年06月27日 | Weblog
ここで、ママの最近のヒット商品をご紹介します

我が家の掃除機
これは、優れもので「クイックルワイパー + バキューム」なんです。
ごみを吸いながら、吹き掃除もしてくれるんです
そして、軽いし、コンパクトなのでその辺に置いておいても全然邪魔になりません。

以前使っていた掃除機は、巨大で持ち運びも超重いそのくせ、全然ごみを吸わないという、掃除するたびにイライラとしていました。
体力を使う割には全く達成感がない…。

ママは、お店でこの掃除機を見つけた瞬間に決めました
これはすごい
しかも、お手軽価格の32ドル
レジで並んでいるときも、後ろに並んでいた人が、「私も持ってて、これはいいわよ!」と教えてくれました。

ミーアも簡単に使えるので、よく掃除機をかけてくれます。


日本にもあるかもしれませんが、ママのヒット商品はこれです
超便利ですよ~~

Graduation !!

2010年06月27日 | Weblog
こんにちは

昨日、ミーアの学校で卒業式がありました
とても盛大に行われました。
アメリカならではの、衣装をつけ卒業証書をもらいました
これから9月まで長い、長い夏休みが始まります
お友達とお別れは寂しいけど、これからの出会いにもミーアはワクワクしています
新学期まで今の学校で過ごすことも出来ますが、ミーアはサマーキャンプに行きたいといい、新しい環境にも飛び込んでいけるようになりました。
サマーキャンプは、毎週Field tripという遠足があり、いろいろな遊園地に連れて行ってくれます
ミーアはそれもあって、サマーキャンプを楽しみにしています。

アメリカに来て初めて飛び込んだ英語の世界が、この学校でした。
この学校は、とても優しい先生ばかりで、通っている子供や親も本当にいい方ばかりでした
たくさんのお友達が出来て、とても楽しい2年間でした

ミーア、6歳になりました

2010年06月24日 | Weblog
こんにちは。
またまた、久しぶりです。
日本は梅雨真っ只中で、じめじめした日が続いていますか?
これを思うと、ロサンゼルスの天気は本当にいいな~って思います

6月19日、ミーアは6歳になりました
日本からもたくさんのプレゼントが届き、ミーアは大喜び
ありがとうございました
当日、ちょうど土曜日だったので、お友達を招待して誕生日会をしました。
小さな映画館を貸しきってやりました。
総勢20人が集まり、ミーアを祝ってくれました(クラスメートとかぶっていましたが、申し訳ないぐらいミーアの誕生日に集まってくれました)
短い映画を4本見て、それにあったアクティビティをスタッフの方たちがやってくれて盛り上げてくれました
Aquaの映画ではサメが出てきたり、恐竜が飛び出してきたりと、みんなでキャーキャー言いながら楽しく見ました。

みんなでピザを食べて、ケーキを食べて、たのしくおしゃべりをして、本当に素敵な一日でした

みんながミーアを囲んでお祝いしてくれている姿を見て、感動しました。
アメリカに来たのは、ミーアが4歳のとき
もう2年も経ちました。
最初は、いじめられないかとか、お友達は出来るかとか、英語がしゃべれないから何か差別でもされないかとか、すべてが不安で仕方がありませんでした。母として、ミーアを守ってあげないといけないという気持ちが日本よりも強くとても責任を感じていました。
日本には家族がたくさんいるし、信用できる友達もたくさんいます
でも、アメリカでは知り合いはおらず、何がなんでもミーアを守らなければと思っていました

でも、2年が経ち、ミーアにはたくさんのお友達ができ、とても幸せそうです
たくさんのプレゼントをもらい、ミーアはうれしくてうれしくてたまりませんでした
プレゼントの数だけ、ミーアがお友達を大切にしている証拠だなって、ミーアの温かい人間性も見えた気がします。
普段から、ママとけんかもいっぱいするけど、優しいところをそれ以上に持っています。前からですが、夕食を作っていると必ず「何か、ヘルプしようか?」と来ます
お買い物の時には、必ず荷物を持ってくれます
この優しさが、お友達を集めているんだと、誕生日会で改めて感じることが出来ました。
異国の地で、こんな幸せな誕生日を送れるとは思ってもいませんでした。

たった2年で、たくさんのお友達を作り、本当にミーアはすごいなって思いました。

無事に一大イベントが終わってホッとしています

みんな、お祝いしてくれてありがとう


ミーアの人気投票

2010年06月06日 | Weblog
こんにちは

ロサンゼルスは、天気のいい日が続き日焼けが気になるようになってきました
日本は、そろそろ梅雨入りの季節でしょうか?
6月になると、日本の桜のような感じでこちらは紫の花をつけた木が満開になります。何の気なしに見ていましたが、去年、ママの妹が来たときに「桜みたいに紫の花が咲いてる」と驚いているのを思い出し、そういえばこの光景は日本にないなぁと思いながら、季節を感じるようになりました。

アメリカは、6月末で学年末を向かえ、Graduationの時期となりました。
ミーアの学校でも、アメリカならではの卒業の衣装を着て、記念撮影をしました。出来上がった写真を見ていると、本当にたくましく成長したなぁと

6月といえば、もう一つ一大イベントが
ミーアの誕生日です
今年は、最初で最後のバースデーパーティをやるので、クラスのお友達に招待状を出しました
なんと、招待状を出した次の日、同じクラスの子の誕生日会の招待状も配られました。
日にちも時間も思いっきりかぶっていました
ママは、ショックで呆然としてしまいました。
「なんで、ミーアが先に同じ日の同じ時間にやる招待状を出しているのに、どーゆうこと」と理解できませんでしたが、仕方がありません。
クラスのお友達10人がどちらへ参加するか...
ミーアの人気度が試されます
普段の話を聞く限り、ミーアはクラスでの人気者のは・ず
でも、ここはアメリカ
どうなるやら。
みんなが来てくれるのを祈るばかりです

今のところ、お友達4人から来てくれると返事がありました
この調子で、みんな集まれ~~
ママは、人数が多くなると思い、ディスカウントまで交渉したんだからぁ