ミーア5歳 成長日記 in LA

どっぷり日本に染まっているミーアがアメリカで生活することになりました。英語の出来ないミーア、アメリカ生活奮闘記。

Happy Halloween

2009年10月31日 | Weblog
こんにちは。

お久しぶりです

先週は、日本から家族が来てくれました。
ママの姉がボストンで仕事があり、そのついでにミーアの家に寄ってくれました
バァバと姉の息子も来てくれて、夢のような時間でした。

家族が帰ってからは、現実に戻り、学校へ復活しました。

学校は、ハロウィーンで盛り上がっていました。

いよいよ、今日、待ちに待った「ハロウィーンパーティ」です。
ミーアは、プリンセスに仮装し、いろいろなゲームを楽しみました。
先生も子供たちもみんな衣装を着て、パレードもしました。
ちょっぴり太めの先生も、足を思いっきり出して、チアリーダーの格好をしていたり日本では見られない光景でした
「さすが本場だな~」と感心しました。


ちょうど1年前アメリカに来て、ハロウィーンは家で過ごしたので、こんなに街中が盛り上がっているとは知りませんでした
去年は、家に「Trick or Treat」と仮装した子供たちがたくさん来て、お菓子を配って楽しみました。
「へ~、本当に来るんだねぇ」とびっくりしていたのを覚えています。

今年は、ミーアは仮装して街へ繰り出す予定です

街には、たくさんの黄色かぼちゃが溢れ、道路で仮装した人が踊っていたりもします
踊っている人を見かけると、通りすがりにプップッーーーとクラクションを鳴らして、みんなで楽しんでいます。
何でもありだなって感じです。

明日はいよいよハロウィーン
近所に移動遊園地もやってきて、とっても盛り上がっています。


Field Trip at VONS

2009年10月04日 | Weblog
こんにちは。
忙しくて更新できなかった分をまとめてお届けします

木曜日にミーアの学校でField Tripがありました。
遠足のようなものです。
近くのスーパーに歩いていき、裏側などを見学しました。

歩く道は大通り沿いなので、引率する保護者の協力が必要だった為、ママも参加しました
そして、普段行っているお店だったので、裏側がどうなっているのか興味津々でした。

20分ほど歩き、お店に着きました
店員さんが案内をしてくれました。
パンコーナー、肉コーナー、牛乳などの冷蔵庫に入ったり、アイスクリームの冷凍庫にも入りました
「へ~、へ~」と子供たちもママたちも感心していました。

日本だと製造のところには、マスク、帽子…などを着用して入るのが普通だと思いますが、なんと雑菌だらけの私たちを普通に製造箇所に入れてくれました
さすが、アメリカ

お店の全部の売り場を見学し、見学が終わったらたくさんお土産がもらえました
まずは、スターバックスのアイスココアでのどを潤し、ミーアは大満足
次に、カフェエリアに座り、クッキーとまるごとりんご
そして、次には、ハロウィーンのパンプキン
「すごーーい
見学させて頂いてるのに、お土産までもらって

ママたちは、喜ぶ子供たちを見守っていました。
スタバーのコーヒー、飲みたかったな~

見学を終えて、学校へ戻り、ミーアたちはパンプキンに喜んでいました。
帰りは、大きなパンプキンを自分で運び、今は、ハロウィーンを楽しみにしています

今は、ハロウィーンパーティーでの仮装のコスチューム探しをしています

おいしい空気を吸いに

2009年10月04日 | Weblog
こんにちは。 そして、ご無沙汰しておりました。

たくさんのコメントありがとうございます
ミーアはすっかり自転車に慣れて、公園でスイスイと乗っています。

先週末に、大自然を満喫しに行こうと「Sequoia National Park」へ行ってきました
家から4時間半ほどのところにあります
セコイアは、北アメリカ西部原産でこの国立公園には世界最大のセコイアの木があります。「a California redwood」とも言われます。

フリーウェイを走り続け、途中にワイナリーがたくさんありブドウ畑が広がっていました
どんどん山を上り、国立公園の入り口に着きました。
入り口と言っても、道路の途中にゲートがありそこで入場料を払い、また道なりに山を上るといった行程です

入場料20ドル
「え~、高いーーーー
でも、大自然を守る為には必要だよな…と思い、ゲートでお金を払おうとすると係員が
「Today ○×※$△… National holiday…Free…」
聞き取れた英語をつなげると、「今日は何かの祝日だから無料です
なにも知らずに来たのに、ラッキーやったー
今日はついてるなぁとミーア一家は感激

さぁ、ホームページで見た世界一大きいセコイヤの木を見に行くぞーー
でも、さっきからずっと山をひたすら上っているだけ…

パパがこのゲートからさらに1時間ぐらいかかるんだよと言い、国立公園の広さにびっくり
さすが大自然のカルフォルニア!!規模が違う!!
ママは、日本の公園のイメージで、駐車場に車を止めて、歩いて見にいけるものだと思っていました。
後部座席からも「まだーーーー、公園はどこなの?」と。
すでに公園には入っているんだけど、規模が大きすぎて、公園にいる感覚がなく、ミーアはまだ着いていないと思っていました
ミーアも「どこにブランコがあるの?」と、普段行く公園のイメージでいました。

山道を上り、山に点在する観光スポットにいくつか立ち寄り、休憩を入れながら、いろいろ周りました。
巨大なマツボックリを見つけたり、セコイヤの木にも触ってみたりしました。

数年前にこの山は火事に遭い、辺り一体の木は山火事によって黒く焦げた跡が痛々しく残っていました。
木は、内部が燃えてしまうと死んでしまい、巨大な木が黒焦げになって倒れていたりしましたが、多くは表面だけの被害で生き残っていました。
生命力の強さを感じました

ミーアは日常生活で山火事の影響によって飛んでくる灰や空が煙で覆われる様子を体感しているので、山火事の恐ろしさを知っており、この黒く焦げた木々を見て、何かを感じているようでした。

さてさて、いろいろ観光スポットを周り、何時間山の中を走ったやら、ようやく世界最大のセコイヤがあるスポットに着きました
セコイヤの木まで少し歩かないといけないようで、なぜか戻ってくる人みんなが息を切らし、疲れきっている様子でした
「えっそんなに険しい山道を行くの
入り口で少し躊躇してしまいましたが、見ないで帰るわけにはいかない
行きは、下り坂!ということは、帰りはこの坂を上る!
無理だと思いましたが、行くしかない

ようやく世界最大のセコイヤに着きました
確かに大きい
写真のフレームに収まらない
でも、大きいはずが周りのセコイヤの木も十分大きくて、なかなか大きさが伝わってこない
写真の人の大きさと比べると巨大さが伝わりますでしょうか?
不思議な感覚でした
しばらく休憩をして、さぁ、あの魔の坂を上るぞ

ミーアはなぜか最初からダッシュです
パパは一言「疲れても抱っこしないからね
ママはマイペースにひたすら上り、結局ミーアはずっと走り続けていました。
ミーアの身体能力にびっくりです。
走って上る人は誰一人いませんでした。

さぁ、帰ろう
山道を下っていると、道の真ん中で止まっている車が…。
故障でもしたのかな?と思っていると、なんと野生の熊が…
「くまーーーーー」ママは大興奮で叫んでしまいました。
熊は動物園でしか見たことがなかったので、野生の熊に出会ってびっくりしました
熊の標識はたくさんありましたが、まさか本当に熊に出会うなんて
カルフォルニアのシンボルも熊が使われているのに納得
正直、セコイヤより野生の熊の方に感動したかも
その後も、もう1頭に出会い、またママは大興奮
ミーアは、熊にもびっくりしていましたが、騒いでいるママにもビックリしていました。
パパは、運転に疲れ眠いのに、その横でママは一人興奮していました。
目がギラギラのママは運転を変わり、パパとミーアは少し休憩

国立公園の大きさに本当に驚きました。
お土産に、巨大マツボックリを拾ってきました。
長さ30cmぐらいあるんですよ