goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとかたまりの想念Z

A conscious solid idea

小さい小さいダンバイン

2019-07-25 20:55:47 | プラモ日記

ガシャプラのダンバインを手に入れたので作ってみた。

完成品の全高は7cmくらいなので、多分1/100スケール相当。

なかなか小さい。

これがバラバラのプラモランナー状態でガチャガチャで売られている。

もちろん地元のクソ田舎では入手困難なので、メルカリで購入。

ちゃっちゃと組んで、ちゃっちゃと塗ってみた。

満足。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ慌てる時間じゃない、オレは冷静だ。

2019-06-14 21:59:03 | プラモ日記

ブルースクリーンからなんとか復帰。

現在セーフモードで活動中。

ただちにダメになった部品をチェック。

あまりに多くの犠牲が出たが、被害を免れたパーツもあった。

ダメになったパーツはもう諦めるしかない。

幸いバンダイはパーツ単位での注文も可能だ。ナイスサポートだ。

説明書をにらみながらダメになった部品番号を列挙し、なんども確認して

バンダイサポートセンターに部品を注文した。

部品代は1つにつき60円。20個くらいだから1200円。

あと送料が340円。

合計1540。郵便局の定額小為替で送るので手数料2枚分で200円。

封筒に82円切手貼って、全部で1822円。

あとは待つだけ

部品がとどけばまたやり直せる。

オレはまだ終わってない。

人生ってそういうもんだろ?

 ・・・・・・・・・・・・・・・あれ?
なんか高くね?
キット新品で買ったほうが安くつくやつじゃね?これ。
え?
もう注文出しちゃったし。
というかオレ気がつくの遅くね?
アホなの?
 
セーフモードなので視界がVGAなの?
 
アクセルとブレーキふみ間違えるの?
 
 
Windows7のサービスは来年終了なの?
 
 
 
老後に2000万必要だから運用しなきゃいけないの?
 

 

地球が丸いのがいけないの?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また大失敗

2019-06-10 23:55:01 | プラモ日記

今回の失敗はひどい。

正直真っ白になった。

完成直前のプラモの細部調整作業中、接着剤のビンを間違って倒してしまい丸々ヒトビンこぼした。

プラモの上に。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

精魂込めたプラモデル部品がどっぷりと接着剤に浸かり、どろどろと溶けていく。

部屋中に充満するシンナー臭。

そして心のOSがブルースクリーン状態のおれ。

やらかした。

多分カナダGPが深夜遅い放送だったのが悪い。つまり地球がわるい。宇宙が悪い。

セバスチャンベッテルがトップチェッカーでも優勝できなかったのも宇宙が悪い。

。。。。まだ再起動中。。。。。。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED電飾 ミレニアム・ファルコン

2019-06-08 22:23:29 | プラモ日記

バンダイの1/350ミレニアム・ファルコン最後のジェダイ版にLED電飾してみた。

100円ショップの展示ケースにちょうどいいサイズ。

結構細かいディティール

内部にブルーLEDを仕掛け、エンジンノズル部分のパーツを透明レジンで複製して置き換えています。

フロント部分のヘッドライトは光ファイバーでLEDの光を誘導しています。

今度はうまくいったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラモで大失敗

2019-05-18 21:59:03 | プラモ日記
ながらく、そりゃあもう本当にながらく放置状態になってたタミヤのマルティーニポルシェ935を完成させてみた。
どんだけ放置してたかもうわからない。
別に絶版プラモってわけじゃないけど、今は入手困難でアマゾンではマケプレのプレミアぼった価格になってる。
10年ほど前の実売価格は2000円前後だったと思うけど、手元のキットは1000円の頃買ったもの。
適正価格でも倍になってる模様。
めずらしくドライバーフィギュアも付属するこのキットせっかくなので丁寧に塗装してみた。
ヘルメットマーキングはヨッヘン・マスを選択。
腕のラインはマルティニカラーで塗り分けろとの事。メンドクサ。

モーターライズで単3電池2本とマブチ140モーター搭載でギュンギュン走る。

もちろん怖くて走行させてません。
ディスプレイ専用にするなら、わざわざ取り寄せてまでマブチモーター載せることもなかったかな。
しかし仕上げのボディ塗装で大失敗
タミヤのデカールが軟化剤に弱いのをすっかり忘れていまして。
複雑な曲面ボディになかなかなじまないデカールにうっかりとデカール軟化剤を使ってしまった。
結果、各所でしわしわ問題が大量発生。
努力の甲斐なく、ちょっとしょんぼりな仕上がりに。
まあ展示用のケースに隠して、遠目でみるぶんにはギリセーフか?

アウトかな。やれやれ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする