ひとかたまりの想念Z

A conscious solid idea

さらばマクレー

2007-09-16 19:40:10 | ニュース

http://www.nikkansports.com/sports/motor/f-sp-tp2-20070916-257000.html
まさかの訃報

日本ではF1はともかく、WRCやNASCAR等ハコ車レースの認知度がとても低いため、モータースポーツファンでなければチームはともかくドライバーなんて知らない人が多い。
そんな日本人でもコリン・マクレーの名は聞いた事があるはず。
WRCが北海道に来るようになった2006年時にはすでに引退同然で、その走りを実際にみるチャンスは無かったが、これで永久に失われた訳だ。
頭文字Dの主人公が目指す先に(ぼんやりとだが)WRCが描かれているように、フォーミュラではない自動車レースの一方の頂点がWRCである。
その世界で25勝し、スバルを常勝のチームに引き上げた功績は計り知れない。
レース内容も逸話が多く、マクラッシュ(壊し屋)、マクレーパターン(逆転劇)など伝説も数多い。
ともかく、今は最後にして究極のドリフトドライバーの冥福を祈りたい。


うでやけど

2007-09-13 12:31:27 | 健康・病気

仕事中に失敗して、腕に火傷をしてしまった。
なんか、すごく痛いんですけど。
しかして、この程度で休めないのがこの業界の仕事ですわ。
せめて病院行きたいけど、労災扱いにする程でもないし
自腹も悔しいし、てなもんで、軟膏ぬって包帯ぐるぐる治療終了です。
・・・・マジで痛いんですけど。


走れメロスのように

2007-09-02 07:58:27 | プラモ日記

バンダイ 1/100 レイズナー
Laz100_01
Laz100_02 一番小さい¥300サイズのレイズナーを小改造してみた。
そのままではライフルの両手持ちができないので、肘関節を市販パーツに差し替えてみました。
SPTはMSのようにシールドを持たないので、両手持ちができたほうがカッコ良いですよね。
キットでは省略されている胸のフックパーツは、MG1/100ガンダムVer1.0に付属するディティールアップパーツが大きさ的に丁度良いので流用です。
Laz100_03 同スケールの1/100ガンダム達と並べてみましたが、SPTは小さめのロボットだというのが判りますね。


オペラ座の怪人

2007-09-02 07:56:00 | プラモ日記

バンダイ 1/60
TYPE-R13EX ファントムレイバー
Phantom01 Phantom03
Phantom02_1 パトレイバーのキットは作ってて楽しい。
このレイバーは、原作はもちろんTVシリーズにも登場し活躍した無人機。
電子戦と情報収集がメインで、ブロッケンがベースになってる(設定だ)そうだ。
霧の中から現れるモンスターというモチーフは鉄人28号のブラックオックスをリスペクトしたのだろうが、やはりその名のとおりオペラ座の怪人か?
映画「ファントム・オブ・パラダイス」の主人公のマスクにそっくりの顔が面白い。
外見までオックスをリスペクトしたグリフォンと違い、ファントムはレイバー(という異常なマシン)の持つ狂気の部分を表現しているのではないかと思いました。