goo blog サービス終了のお知らせ 

noRiの楽しいJapan Life★

長年住んだ中国にまつわることから、日本での日々の出来事、お出掛け、グルメ、趣味などを書き綴ります♪

京都南禅寺で紅葉狩りと湯豆腐

2024-12-08 | 日本の日常

仕事がお休みだった11月下旬のとある平日。

多くの方が紅葉や季節のお花をブログにアップされてるのを見て、
私も紅葉を見ておきたいなと思い、朝実家の母にLINE
母もちょうど仕事がオフで予定もとくに入ってないとのことで、
突然の思い付きで2人で京都へ行ってきました(出不精の父は留守番)

紅葉を見る前に、まず「三十三間堂」へ行きました。


 

10月に学校の社会見学で行ったばかりの三十三間堂ですが、
すごくよかったので、母を連れて行きたくて・・・

 

秋の京都日帰りバス旅行♪(三十三間堂~ホテルグランヴィア京都) - noRiの楽しいJapan Life★

昨年に引き続き、今年も娘の学校のPTAの社会見学に参加してきました今年は会長なんで、当然必須の参加です笑行き先は会長が決める(決められる)ということで、旅行会社さん...

goo blog

 

(↑三十三間堂の説明はこちら)

前回御朱印帳を忘れたので、御朱印を頂けて私もよかったです


 

三十三間堂の敷地内も、一部紅葉&黄葉してました

三十三間堂を見学した後は、「南禅寺」に向かいました
三十三間堂から南禅寺は、車で10分ちょっとの距離。
南禅寺に到着後は、遅めのランチへ行きました


 

南禅寺と言えば・・・湯豆腐
母は父と何度も南禅寺で湯豆腐を食べているみたいですが、私はお初
はるか昔に食べた時は、嵐山の嵯峨野(ここも有名)でした。


 

五右衛門茶屋で写真の湯どうふ定食を頂きました


 

遅れて、揚げたての天ぷらと白米、漬物が運ばれてきました。
平和に元気に美味しいものが美味しく頂ける幸せに感謝!


 

ランチの後は、大本山南禅寺へ
私は初めて参りますが、何度も湯豆腐を食べに来ている母も初めてでした笑


 

ところどころ紅葉してました


 

ずっと見たかった「水路閣」


 

レンガ造りのアーチ橋です
実物を生で見られて感激


 

大好きな小説家松本清張の「黒革の手帳」のドラマの撮影にも
使用された場所です。


 

次に「南禅寺方丈庭園」へ


 

久し振りに見た「枯山水」の庭園


 

庭と渡り廊下と紅葉


 

 

 
 
 

いいお参りと紅葉狩りができました


 

最後にもう一ヶ所・・・


 

南禅寺から車で5分の「平安神宮」へ


 

現在社殿の改修工事が行われています。


 

今回の京都日帰り旅は、三十三間堂、南禅寺、平安神宮と、
大好きな寺社仏閣巡りでした。
京都にはまだまだ行ったことがないところがあり、尽きません。

ずっと離れて暮らしていた母と、この日もお互い元気にお出掛けができ、
楽しいひとときでした



2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sewsew1)
2024-12-09 14:08:10
noRiさん
こんにちは!そうそうです。

三十三間堂、2度目の訪問
うらやましいです♡
それと、南禅寺の湯豆腐!

実は、わたしの祖先(主人の祖先です)が
新宮凉庭という江戸時代の蘭方医で
京都の順正書院(医学校)を創設した人
なんですが、その建物(有形文化財になってます)が、その湯豆腐の専門店の順正なんです。(なぜ湯豆腐屋さんになったのかは知りませんが、祖先割引は無いです笑)

でね、まだ1回も食べに連れて行ってもらったことが無いのです。そんなこと、結婚前に教えてくれてデートコースにしてもいいぐらいなのに、最近知りまして(^◇^;)
あきれちゃいます😅

ということで、順正だったら
超うらやましい湯豆腐のお店でした。
じ湯豆腐のお店、とても美味しそうなお店で、天ぷらもいいですね!

お母様とステキな京都めぐり
いいお天気で、紅葉も素晴らしい
景色🍁でしたね。見せてくださりありがとうございました😊
返信する
Unknown (enjoymylife2005)
2024-12-09 17:58:17
@sewsew1 そうそうさん、こんばんは♪

三十三間堂、また行っちゃいました笑
たくさんの人に教えたい場所です!

ところでご主人の祖先、すごい方なんですね✨
ほんと、自慢できることなのに、
デートコースに含めないなんて逆に勿体ないです笑

南禅寺・湯豆腐と検索すると、一番に順正が出てきて、実際現地に着くと並んでました💦
13時でお腹ぺこぺこだったので、諦めて空いてた五右衛門茶屋に行きました。
美味しかったのですが、接客が残念だったのと、家での湯豆腐は絹ごしなので、来年リベンジした
い気もします。

紅葉🍁はピークではなかったですが、
充分楽しめました♪
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。