仕事がお休みだった11月下旬のとある平日。
多くの方が紅葉や季節のお花をブログにアップされてるのを見て、
私も紅葉を見ておきたいなと思い、朝実家の母にLINE
母もちょうど仕事がオフで予定もとくに入ってないとのことで、
突然の思い付きで2人で京都へ行ってきました(出不精の父は留守番)
紅葉を見る前に、まず「三十三間堂」へ行きました。
10月に学校の社会見学で行ったばかりの三十三間堂ですが、
すごくよかったので、母を連れて行きたくて・・・
(↑三十三間堂の説明はこちら)
前回御朱印帳を忘れたので、御朱印を頂けて私もよかったです
三十三間堂の敷地内も、一部紅葉&黄葉してました
三十三間堂を見学した後は、「南禅寺」に向かいました
三十三間堂から南禅寺は、車で10分ちょっとの距離。
南禅寺に到着後は、遅めのランチへ行きました
南禅寺と言えば・・・湯豆腐
母は父と何度も南禅寺で湯豆腐を食べているみたいですが、私はお初
はるか昔に食べた時は、嵐山の嵯峨野(ここも有名)でした。
五右衛門茶屋で写真の湯どうふ定食を頂きました
遅れて、揚げたての天ぷらと白米、漬物が運ばれてきました。
平和に元気に美味しいものが美味しく頂ける幸せに感謝!
ランチの後は、大本山南禅寺へ
私は初めて参りますが、何度も湯豆腐を食べに来ている母も初めてでした笑
ところどころ紅葉してました
ずっと見たかった「水路閣」
レンガ造りのアーチ橋です
実物を生で見られて感激
大好きな小説家松本清張の「黒革の手帳」のドラマの撮影にも
使用された場所です。
次に「南禅寺方丈庭園」へ
久し振りに見た「枯山水」の庭園
庭と渡り廊下と紅葉
いいお参りと紅葉狩りができました
最後にもう一ヶ所・・・
南禅寺から車で5分の「平安神宮」へ
現在社殿の改修工事が行われています。
今回の京都日帰り旅は、三十三間堂、南禅寺、平安神宮と、
大好きな寺社仏閣巡りでした。
京都にはまだまだ行ったことがないところがあり、尽きません。
ずっと離れて暮らしていた母と、この日もお互い元気にお出掛けができ、
楽しいひとときでした