goo blog サービス終了のお知らせ 

noRiの楽しいJapan Life★

長年住んだ中国にまつわることから、日本での日々の出来事、お出掛け、グルメ、趣味などを書き綴ります♪

卒業と春節と節分と

2025-02-02 | 日本の日常

2025年も1月が終わり、今日は節分👹
頭の中が忙しすぎて、時間が経つのがやたら早いです


 

我が家の今夜のメニューは、
海鮮太巻きに、かけうどんに、いわしの塩焼き
今日私は仕事で19時過ぎの帰宅だったのですが、一日在宅の娘が私に代わって
スーパーで太巻きといわしの塩焼きを買ってきてくれました
いわしも、上手に焼かれてるものが売られてて助かります。
かけうどんは、頂きものの本場うどん県の讃岐うどんです


 

定番の太巻きはあまり好きじゃないので、海鮮巻きに。
さらに、長いのは途中で飽きちゃうのと、それだけでお腹いっぱいになるので
ハーフサイズをお願いしました。
ネタは、めばちまぐろ、まぐろたたき、帆立貝柱、サーモン、海老、
とびっこ、きゅうり、大葉の豪華8種
すんごい美味しかったです
今年も皆心穏やかに幸せで健康に暮らせますように☆彡


 

さて、1月29日に春節・・・日本で言う旧正月を迎え、
娘が0歳の時から家族ぐるみ・・・いや親戚ぐるみでお付き合いのある、
台湾人の友人ファミリーが台湾から来日✈
アメリカ人のご主人のご両親もアメリカから合流し、
少し早い21日からちょうど今日まで大阪&京都に滞在してました。


 

友人の娘ちゃん姉妹とうちの娘
2018年1月に台湾で会った時振りの再会
パパがアメリカ人なんで、姉妹は英語も中国語もペラペラ
友人ファミリーは日本語はできない&我が家は英語ができないので、
中国語での会話でした
私も娘も久し振りの中国語に、脳が活性化されました 笑

そうそう。
久し振りに会う娘ちゃんたちへのプレゼントとして・・・


 

お寿司のジェンガと、


 

英語の百人一首を見つけてネットで購入〜(ポチった翌日には届きました)
早速姉妹で遊んでくれて、嬉しかったです

中国蘇州で友人のママと家が隣同士だったことから今に至るのですが、
そのママとはビデオ通話で話すことができ、元気そうで安心しました


最後に。


 

一昨日一足早く、娘が高校の卒業式を迎えました
私はですが、来賓のおじさまたちも涙涙の感動的なお式でした。
仲良しの後輩からは、卒業祝いの定番の可愛いバルーンブーケ💐を頂き、
大きな卒業証書の前で記念写真📷


 

来賓祝辞では、保護者代表で3分ほど祝辞を述べさせていただき、
娘のお陰で、人生でまた一つ貴重な経験をさせてもらいました。
中学3年の時に生徒会長だった私は、卒業式に答辞を読むお役を頂き、
その時振りに持った式辞用紙が感慨深かったです。

娘は卒業しましたが、役員の私はもうしばらく学校通いが続きます



4 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1kamakura)
2025-02-03 07:43:24
江戸の秋

お嬢様、ご卒業おめでとうございます㊗️
noRiさんが祝辞を述べられたのですね!
すごい👍
答辞の経験もお有りとは!
私には縁遠いお役目。
そういえばうちの義母もPTA会長をやっていたって。
まだしばらくお仕事があるんですね。
お疲れ様です!
返信する
Unknown (enjoymylife2005)
2025-02-03 12:16:49
@1kamakura 江戸の秋さん

いつもコメントありがとうございます😊
お祝いのお言葉もありがとうございます!
勉強嫌いの娘ですが、無事卒業できてホッとしてます。
秋さんの義理のお母様も会長経験がおありなんですね!
きっと昔の方が色々厳しくて大変だったのでは?

引き継ぎの準備に入り始めてまして、昨日副会長を受けてくださるお返事を頂けたところです✨
(その前にお願いした方からは、お断りされまして涙)

総会まであと少し、楽しみながら頑張ります!
返信する
Unknown (sewsew1)
2025-02-04 01:34:49
ご卒業おめでとうございます!
ご祝辞もお疲れ様です。学生の時も生徒会長なさってたんですか?!わたしも小学校の時生徒会を1年だけやったような微かな記憶(自分に向いてないことをやって、記憶がほぼ飛んでます笑) 高校生の卒業生代表すごいです✨
グローバルなお付き合いもステキなご縁ですね。次は入学の春🌸の便りももうすぐですね!
返信する
Unknown (enjoymylife2005)
2025-02-04 08:30:20
@sewsew1 そうそうさん!

ありがとうございます😊
嬉しい反面、少し早くて親も子も少し寂しい気もします。
祝辞は、娘が見てくれていると思うと、落ち着いてかまずに話すことができました♪
人前で話すことがほんとに苦手な私が、会長を引き受けてから段々と慣れてきてます。

中学で生徒会長をやったのは元々自分の意思ではなく、当時担任の先生から、副会長と書記の立候補者がいないのでやってほしいとのお願いからでした。どうせやるなら一番上の会長がいいと言って会長に立候補したら、先に立候補してた子に勝って当選したんです笑
懐かしい思い出です😆
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。