goo blog サービス終了のお知らせ 

noRiの楽しいJapan Life★

長年住んだ中国にまつわることから、日本での日々の出来事、お出掛け、グルメ、趣味などを書き綴ります♪

七夕のゆうべ in 四天王寺

2024-07-08 | おでかけー関西

GW旅行の続きの前に、七夕のことを。

昨日は7月7日七夕🎋
大阪市にある四天王寺で3日間に渡り七夕のお祭りが行われ、
2日目の一昨日、娘と2人で行ってきました


 

「七夕のゆうべ」in 四天王寺🎋
天王寺駅から徒歩10分の場所にあります。


 

まずは、短冊(1枚300円)を購入し願い事を書いて、
笹トンネルの外側に飾り付けしました。


 

第一志望の大学に合格できますように☆彡 by娘
家族が健康でいられますように☆彡 by母

願い事が書かれたみなさんの短冊は、
お祭り最終日の七夕当日の21時半より、四天王寺の僧侶の読経の元、
お炊き上げされました。


 

次に、笹トンネルをくぐるために極楽門へ。
極楽門には仙台吹き流しが飾られていて、華やかでキレイでした


 

仙台七夕祭りはもちろん、仙台にも行ったことがないので、
大阪で見られて感激でした
仙台七夕祭りの応援のためだそうです。


 

先に見えるのが笹トンネルです


 

全長約27mあり、LEDライトが天の川のようでした
トンネルの内側にも、たくさんの短冊が飾られていました。


 

笹トンネルから西重門をくぐり伽羅内へ。
五重塔がライトアップされてとてもきれいでした。
左手金堂の左奥に見えるビルは、天王寺駅前のあべのハルカスです。


 

伽羅内回廊をぐるっと歩き、仁王門のところでは・・・


 

水に浮かぶ花ろうそくがキレイでした
平和祈念のための、平和の灯火です。


 

最後は出店エリアへ行き、食べ歩き~
50店もの出店があり、うち10店は台湾グルメ
何度も行った台北の夜市を思い出しました


 

角煮まんと台湾ソーセージ
娘が中国にいた頃から、台湾ソーセージが好きで。
私はあんまりなんだけど。。。
他には、ホルモン焼きそばなどを。
21時過ぎまで、境内はとっても賑わってました
日本の縁日、いいですね~


で、昨日七夕当日は、おうちでおそうめんを食べました


 

仕事が19時あがりで、20時過ぎの夕飯。
最近七夕は決まって、ぶっかけそうめんです
娘の分と合わせて、外出前に作って冷蔵庫に入れておきました。

ちなみに、ブログを放置していた去年はどうだったかなぁと
スマホのアルバムを見てみると・・・


 

ぶっかけそうめんでした
仕事がお休みだったみたい。

更にその前の年は・・・


 

娘とカラオケに行ってました笑

今年はしっかりイベントを楽しんだ七夕でした🎋


クラブハリエを堪能@ラコリーナ近江八幡

2024-05-30 | おでかけー関西

昨年滋賀県大津市へ行ったことを今月頭に書きましたが、
今回も同じく昨年滋賀県にお出掛けしたことを

主人の単身赴任先が滋賀県なのですが、
娘の冬休みに2人で滋賀を訪ね、琵琶湖が臨めるホテルで家族で1泊。
その翌日、ずっと行ってみたかった「ラコリーナ近江滋賀」へ行きました


 

滋賀県近江八幡市にある「ラコリーナ近江八幡」
2015年にオープンした、たねやとクラブハリエの旗艦店です。


 

緑いっぱいの施設内には、工場やショップ、カフェがあります。


 

ショップやカフェを巡りつつ、
自然いっぱいの景色を見ながらお散歩


 

癒しの一時


 

とびだしとびたのクラブハリエバージョンや、


 

たねやバージョンが見られたり


 

ここはクラブハリエのショップ


 

ラコリーナデザインのパッケージだったり、
バームクーヘンのポーチなどの可愛いグッズが買えます。


 

工場の様子をガラス越しに見学できました。
娘は小さい頃キッザニアで、バームクーヘンを作る体験をしたことがあり、
懐かしいねって話してました(クラブハリエではないです)


 

芯の部分がいっぱい


 

さて、一通り施設内を回った後はカフェへ


 

焼きたてのバームクーヘンです


 

フロアもバームクーヘンの形になってて、
円の中心部分の中庭では、子どもたちが遊べるスペースになっています


 

ちょっとしたテーマパークのようなラコリーナ近江八幡。
今後施設内に新店舗もオープン予定だし、たねやのカフェも行きたいし、
また機会を見つけて行けたらいいなと思ってます


滋賀大津日帰りバス旅行♪

2024-05-03 | おでかけー関西

GWということで、まだアップできていないお出掛けネタを

昨年の秋、娘の学校のPTAの社会見学に参加し、
滋賀県大津市へ行ってきました
校長教頭その他先生を含め、計30人の参加でした


 

8時に大阪市内にある娘の学校を出発、9時半に滋賀県大津港に到着
そして、到着後まずはミシガンに乗ってびわ湖クルーズ🚢


 

ミシガンは、昭和57年に就航したエンターテイメントクルーズ船
滋賀県と友好姉妹都市のアメリカミシガン州との国際親善を祈念して、
ミシガンと命名されたそう~
小さい頃はCMでよく観ましたが、関西人の私、多分初ミシガンです。


 

まずはみんなで最上階のスカイデッキに行き、360度のパノラマビューを堪能
お天気に恵まれてよかったぁ~


 

奥に見える背の高い建物は「びわ湖大津プリンスホテル」で、
クルーズの後行きます。びわこ競艇のレースも見えました。


  

珍しいパドル(外輪)を見たり、ミシガンパーサーによるトークや歌が聞けたり。
パーサーさんのトークが漫才みたいでめっちゃ面白かったです
あと私、出発の合図のドラを叩かせて頂きました

約1時間のミシガンクルーズを楽しんだ後は、
先程船上から見たびわ湖大津プリンスホテルへバスで移動


 

琵琶湖が一望できる37階のレストランで贅沢なランチタイム


  

ブュフェでお腹いっぱいになりました


 

大津の旅の最後は、比叡山山頂にある「ガーデンミュージアム比叡」へ


 

ここでみんなで押し花のキーホルダー作りを体験
両面透明なので、意外に難しかった。


 

キーホルダー作りの後は、園内を探索。
ここはモネの睡蓮をイメージした池だそう~


 
 

園内には色んなお花が咲いていて、とってもキレイでした
(写真は共有してもらったものです)


 

帰りの車中ではビンゴ大会があり、景品をかけて盛り上がりました
(残念ながら私は全然揃わず参加賞)


  

途中お土産を買う時間も設けられていて、
近江名物のあかこんにゃくや、走り井餅などを買って帰りました。
初めて食べたあかこんにゃく、鉄分豊富な上美味しかった。
えびせんチップも止まらくて、ほぼ私が食べました笑

滋賀ネタはまだ他にもあるので、また別の機会に!


桜が満開の公園でお花見ウォーキング

2024-04-11 | おでかけー関西

アップしたいネタがいっぱいあるものの
なかなか追いついていないのですが、
今日はほぼ終わりの桜のことを🌸


主人からお花見に行こうとお誘いがあり、
この前の週末、「桜 花見」と検索して、
堺市にある長居公園へ夫婦で行ってきました


 

気付けば、車で何度も通りかかっているものの
初めて入る長居公園

66.3ヘクタールある広い長居公園内には、
 
 ヤンマースタジアム長居(長居陸上競技場)、
 ヤンマーフィールド長居(長居第二陸上競技場)、
 ヨドコウ桜スタジアム(セレッソ大阪のホームスタジアム)の他、
 プール、庭球場、障がい者スポーツセンター、トレーニング場、
 スケートボードパークやフットサルコート、
 こどもが楽しめる広場や空中アスレチック、
 レストラン、カフェ(桜珈琲)、BBQ場、ユースホテル…

とたくさんの施設があります


 

有料の植物園以外の場所でも、充分桜が堪能できます🌸


 

有名なソメイヨシノの他、


 

ヨウコウ


 

サトザクラ松月

などなど、色んな桜を見ながら、
公園内をぐるっと一週ウォーキングしました


 
 
写真はヤンマースタジアム長居(長居陸上競技場)ですが、
ヤンマーフィールド長居(長居第二陸上競技場)の方では、
高校生の陸上大会が行われていて、フェンス越しに見ることができました。


ちなみに。


 

実は今住んでいるマンションのエントランスと敷地内の公園にも桜の木があり、
毎年下からも上からも満開の桜を堪能できるんです


 
(2階と3階の踊り場から見た桜が主人は好きらしい 笑)

娘は普段から毎朝エレベーターを使わず、階段を使って下りるんだけど、
この時期は特にお得感があるらしい


 

ベンチに座って夜桜も楽しみました
誰もいない静かな公園で、桜を独り占め

慌てて決めた住処だけど、
住み始めてから良かったと思うことがたくさんあり、
桜もその一つです🌸


chouchou market vol.35♫

2024-03-28 | おでかけー関西

少し風の強かった先週の春分の日。

気になるイベントが和歌山で開催されるとのことで、
フリーだった娘とドライブを兼ねて、和歌山市へ行ってきました


 

県内最大級のハンドメイドイベント
「シュシュマーケット」@和歌山ビッグホエール


 

2006年から年2回行われているそうで、今回で35回目の開催
来るのは初めてです。


 

アクセサリーやバッグ、革製品などの雑貨の他、グリーン&ドライフラワー、
アンティーク品、照明、洋服、パンや焼菓子、お茶などなど、
170もの出店があり、手芸好きの私がワクワクするものばかりでした


 

会場の外にもキッチンカーや飲食店、食器や雑貨のお店も。
私たちはシナモンのきいたチャイを頂きました

蘇州で年数回開催された販売会のような雰囲気で、懐かしい感じがしました。
娘もお友達へのプレゼントが見つかって、いいお買い物ができたみたい


 

マーケットを出た後は、「ばり嗎」で和歌山ラーメンを食べて、
スタバでドリンクをテイクアウトして大阪へ
高速道路は使わず、下道で片道1時間半かけてののんびりドライブでした

ハンドメイドと言えば・・・
趣味で、かつ私にとって癒しでもあるクロスステッチ。
帰国後も続けていて、いくつか新たに完成しているので、
また改めてアップさせて頂きます


京都伏見のお稲荷さん

2024-02-21 | おでかけー関西

今月初め、母と2人で京都へ行ってきました

まずは、伏見稲荷大社へ⛩
京都伏見のお稲荷さんです。

 

全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮


 

外国人旅行客に人気の観光スポットでもあり、
たくさんの外国人で賑わっていました


 

実は昨年も年明けすぐに母と2人で参拝に訪れていて、


 

昨年は私だけ頂上まで上りました
初めて上ったのですが結構大変で、1月なのに汗びっしょり
でも、ウォーキングが趣味の私にとっては、気持ちよかった


 
(山頂目前の最後の階段)


  

70の母も四ツ辻までは頑張り、私が頂上から戻って合流した後、
四ツ辻にある俳優西村和彦さんのご実家「仁志むら亭」で甘酒を頂きました

と、昨年はこんな感じでしたが、
今年は千本鳥居が思いの外大渋滞していたこともあり、外拝殿、本殿を詣り、
御守りをお返して、ランチに行きました


 

昨年は、創業が1540年、豊臣秀吉が命名した店名と言われる「祢ざめ家」で、
おうどんといなり寿司を食べたのですが・・・


 

今年は「可乃古」へ


 

お蕎麦とハンバーグが美味しくて人気とのことで、
私は天ざるの膳、母は釜揚げの膳に
どちらにもいなり寿司がついてます。
お庭が見えるお座敷で美味しいランチ、幸せな一時
母も先月初コロナになったのですが、元気になってよかった。


 

最後に「千本いなり」で色んなお味のお稲荷さんを買って、
京都市内を何カ所か寄ってから大阪へ帰りました。


Wワークをしている母は、フットワークも軽くアクティブで、
弟と2人兄弟の私にとっては、頼れる姉のような存在。
食べ物や着るもの、行きたい場所の好みも同じかな。
長い間離れて暮らしていたこともあり、帰国してからは元気なうちに・・・
と、一緒にあちこちお出掛けしてます(父は留守番
次は、日帰り温泉の予定です


日本遺産のまち丹波篠山

2024-02-10 | おでかけー関西

昨年の秋のことですが・・・

私の誕生日に主人が有休を取ってくれて、
私のリクエストで、兵庫県丹波篠山へ連れて行ってもらいました


 

“日本遺産のまち”丹波篠山
令和元年5月1日に、篠山市から丹波篠山市へ市名変更されました。


 

まずは篠山城跡へ。
徳川家康が築いた天守のないお城です。


 

ここでは映画「THE LEGEND & BUTTERFLY」の撮影が行われ、劇中清洲城として登場
スタッフ&キャストが多数訪れたそう~すごい!


 

ここに来た後にですが、プライムビデオで観ました。
映画館で観たかったなぁと思うくらい面白かったし、感動しました


 
(大書院の上段之間と大床)


 
(36畳ある、大書院で一番広い「虎の間」)

戦国武将の甲冑がずらーっと並んでいます。
甲冑を着て記念写真を撮ることもできます。


 

篠山城跡での撮影は3日間行われたそうで、
二の丸、三の丸、内堀近くの石垣などが使われたそうです。


 

篠山城跡を見学した後は、武家屋敷安間家史料館を見学。


  

周辺施設を観光するのに、お得な4館共通入場券があり、
篠山城跡→安間史料館→歴史美術館→青山歴史村と見学しました


  

そして、お洒落でかわいい飲食店を通り過ぎ・・・


 

ランチに、私の一番の目的だったぼたん鍋を頂きました

今シーズンの狩猟解禁は11月15日で、この日は残念ながら解禁前でしたが、
〆におうどんと、お鍋で半熟に煮たたまごをごはんにかけたTKGを頂き、
約20年振りのぼたん鍋に大満足でした


 

食後は、かるくお土産店を覗いて・・・


 

大国寺で紅葉を楽しんで、大阪へ帰りました。

今度は、猪肉を食べたことがない娘も連れて行ってあげたいです。


ワンコと白浜旅行

2018-03-29 | おでかけー関西

実家の両親(じぃちゃんばぁちゃん)に、昨年春に続き実家の愛犬あんず♀と一緒に、
車で旅行に連れて行ってもらいました
今回の行き先は、和歌山県白浜です。


 

途中、前回も利用したドッグランのある紀ノ川SAで休憩。


 

小規模だけど、水飲み場、専用トイレ、ゴミ箱が設置されています。


  

ドッグランにはあんず以外に2匹のワンちゃん、またドッグラン以外にもワンちゃん連れの人が
いました。


  

お昼休憩は別のPAでサクッとランチ 和歌山名物備長炭うどんを食べました
あんちゃんは車でお留守番。


 

随分早くにホテル周辺に到着し、15時のチェックインまでまだまだ時間あったので、白浜を観光~
ここは何度か観光済みの千畳敷


  

和歌山みかんのソフト、美味しかった~


 

こちらは円月島
正式名称は「高嶋」だそうで、円月島に沈む夕陽は「日本の夕陽100選」に選ばれているそう。
その他、とれとれ市場などをぶらっとした後、今回宿泊するホテル、その名も「犬御殿」へ。


 

後半に続きます


ワンコと旅行「パートナーズハウスゆあさ」

2017-03-22 | おでかけー関西

ゆうかのリクエストで、おととしに続き実家の愛犬あんず♀と旅行
今回は、和歌山県湯浅にあるワンちゃん同伴可能の宿泊施設へ。


 

パートナーズハウスゆあさ


 

お部屋はコテージ。
ドッグランはメイン・サブの他、雨の日も安心の屋根ありの3つもあり、
更に、ドッグスパ、ドッグプールもある、関西最大級の施設


 

ここクラブハウスにレストランがあるんだけど、私たちは素泊まり。
食器やお鍋を借りることができ、夕飯はお部屋でお鍋、朝食は近所のスーパーで買ったパンとコーヒー。


 

クラブハウス内で、ここで飼われているグレートデンとご対面
初めて実物に会えて感激&大きいね~


  

他にも赤ちゃんのワンちゃんを抱っこしたり、これまた珍しい甲斐犬と散歩させてもらったり。
犬好きのゆうかにとっては最高


 

コテージ内は、リビング、和室、キッチン、洗面&バスに分かれた平屋。


 

施設の外側に散歩道もあり・・・


 

翌朝ぐるっと1周。


 

1日目はあいにくのお天気だったけど、2日目はいいお天気でした。


  

大好き過ぎるあんずと一緒に旅行ができて、大喜びだったゆうちゃんでした


ワンコと旅行 in 淡路島④「緑の道しるべ江崎公園~道の駅あわじ~淡路SA」

2015-03-26 | おでかけー関西

淡路島旅行2日目。

お宿をチェックアウトした後、下道を通って一路大阪に向かいました。
あんずがいるし、どうしても行きたいってところもなかったんで。


 

行きとは違う海沿いの道をずっと走っていたんだけど、景色が最高でした


 

途中停車できるところを見つけたので、車を停めてあんずとぶらぶら~


 

ここは、緑の道しるべ江崎公園。階段を上ると灯台があるみたい。


 

その後、ガイドブックやネットでよく紹介されている、道の駅あわじで休憩。
淡路牛バーガーを食べたよ~


 

世界一の長さの吊り橋で、ギネス世界記録にも認定されている明石海峡大橋を、
下から見上げることができます。圧巻


 

最後に行きも立ち寄った淡路SAでランチして、大阪へ帰りました。

あんずとの初めての旅行、お天気にも恵まれ、とても楽しかったです