巣立ったペンギンはまったり過ごす

ペンギンは1年をこの遠き地で過ごした。これから先、また目まぐるしい変化が待ち受けるのか。

友人がBlogを作ったらしい。

2005年02月05日 10時51分01秒 | PC BLOGer LinkS
今はカナダに留学している友人が、Livedoor Blogに自身のBlogを開設したらしい。
ナイショでトラックバックとか仕掛けてみる。

しかし、どういう趣味のアバターなんだ…

DAIのとりあえずBLOG

ちなみに彼は千葉国出身なのヽ(´∀`)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近はプログラミングにはまっている気がするT.Inaba。

2004年12月27日 02時33分43秒 | PC BLOGer LinkS
今日のPC BLOGerはこちら。
はてなダイアリー - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

登氏は、私と同い年。記憶違いでなければ。
高校2年か3年…確か3年の時。
秋葉原の今はなきラオックスの書籍館で、私は卒業研究にJavaで何かを開発しようと思い、
参考書を探しにいったのである。
その頃、Visual C++ 6.0についても学ぼうとしていたので、
ついでにVC++の本も探していた。

私は結構、著者で本を選ぶクセがある。
本の内容、著者、発行元の順の優先度。

で、何気なく手にとったVC++の著者が、氏であった。
1984年生まれと書いてある。
驚愕した。
私とは月とすっぽんくらいかけ離れた技術を持っている!
それからしばらく、自分の技術を疑うようになってしまったり。

さて、氏はSoftEtherの開発者である。
だいぶ前に週刊アスキーでSoftEtherの紹介記事があって、
その時に氏の名前が載っていた。
「おや、この名前…確か」
と。

そのSoftEtherの新バージョンがお目見えしているらしい。
らしい。
…まだ使ったことないのよ。
ネットワーク管理者としても、使いこなすべきソフトだと思うので、
年明けて時間があいたら使ってみよう。

で、タイトルの意味するところ。
プログラマの人のBlogって多いような気がする。
その他の技術に比べて。気のせいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の持っている書籍のタイトルで検索してみる

2004年12月24日 01時12分08秒 | PC BLOGer LinkS
SEの独り言: Access VBA

検索語は「プログラムはなぜ動くのか」。
矢沢久雄氏の書いた本。ISBN4-8222-8101-9。

で、TB先の記事について。
本についてじゃないのはご愛嬌。みたいな。

> んで、久々のコーディング。
わかります、その気持ち。
私の仕事には波があります。
一時期はネットワークいじったり、
ふとした時にサーバいじったり、
時々PHPなんかでスクリプト作ったり。

私は自営業という立場ゆえ、会社組織のいち従業員ではないので、
(いまのところ)やりたいコトをやりたいトキにできる。
自分のモチベーション如何でその都度やる気のある分野に突っ込んでいく。

勉強ってそういうものじゃない?なんてね。

> Accessでプチシステムを組めるのは知識としては知ってたけど、
> DB構造からユーザインターフェースまで自分で組めるというのは
> 結構面白い。

つい先ごろ、Accessで作られたシステムをいじっていました。
それに、たぶんはじめてのソフト開発で書いたように、Excel + VBAで開発してましたので、
突っ込んでいきたい開発環境であります。

中小企業・SOHO、個人事業の方なんかだと、ひんぱんに扱われるのではないかなーと。

> これって、コーディングが分かってきた2年目・3年目とかの研修
> に使えるな~

私には、Access + VBAで
・GUIのデザイン
・DBをプログラム言語上から操作
・Windows上の開発手法
の3点あたりが学べるのではないかなと思えます。

ま、いずれにせよ優れた先輩 OR 教師 が必要なのですが。

で、本の話。
> このシリーズ5冊読んどくと、この業界の基本が分かると思う。ていうか多分
> これ位は常識なんだろうな。
エンジニアの入門書、というカンジでしょうかね。
私は1作目しか持っていませんが、シリーズそろえたいですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスワードの意味

2004年12月17日 23時54分51秒 | PC BLOGer LinkS
今日も PC BLOGer LinkS。
ネットワーク管理者(LAN職人)のためのネットワーク管理:2004年12月15日

> 相変わらずパスワードを忘れる人が多いです。暗記していなければパスワードの意味がありません。

パスワードは自分が被害を被ることの無いように施すセキュリティ。
そんなメモっておかなきゃいけないようなパスワードにするなよ。
とかね。

どこかにメモ(テキストファイルに保存しても)が必要だとしたら、
それはすでにパスワードじゃないのですよ…

第三者には「絶対」わからないものこそがパスワード。
これはユーザだけでなくエンジニアにも言い聞かせたいですのぅ。
(マヌケな管理されている例があるので)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PG言語を覚えるということ

2004年12月16日 17時45分19秒 | PC BLOGer LinkS
今日はこちら
木漏れび日記:C

C言語を学ぼうという方。
Javaにせよ、C#にせよ、今日使われる言語の基本形とも言えるのは、C言語。
PlayStationのゲーム開発もできる!と聞いたときにはやる気が起きた覚えがあります。

というわけで、C言語を覚えるのはとても有益なことです。
…しかし。

たとえば、何かソフト開発しようと思う。
Visual Studio .NETでもいい。JDKでもいい。
いずれにせよ、今ある環境では、ハード・ソフト間の具体的な知識が乏しくとも、
簡単にプログラミングできてしまいます。

これは、プログラムの本質的な理解を阻むことになり、
結果、優れた開発者を減らしていくのではないかと懸念してしまいます。

> UNIXのことがよくわからないからだ。
彼はそう言っていますが、C言語を理解するには、まずOSが何たるかを知る必要があります。

私の持論でいけば、
他の言語を幅広く理解するにはまずC言語(ここでは文法だけでも)理解が必要になります。
ということは、順序としては、
OS、C言語、その他Cに似た言語という具合に勉強しなければならないのではないかなと。
そうすれば、優れた開発者になれるでしょう。

長くなりましたが、まだまだ長くなります。(´Д`

優れた開発者、というのは、視野が広い。
つまり、幅広い知識・技術を持ち、どんな環境においても
実力が発揮できる人のことを言うのだと思っています。

「私はJavaを知っている、けれどC#は扱えない」
たとえば、こういう人が適応力、というか応用力があれば、
「JavaとC#の似ている点を探して、自分の理解しやすいように習得する」
となり、より効率的に技術を習得できます。

まあ、これはあくまで私の想像のなかの一例でしかありませんが。

> 時間はかかるが、いつも独学で何でもやろうとするから、失敗も多い。
人から習うと、知りたい部分だけ教えられ、それだけで完結してしまう。
一を聞いて十を知る、というタイプの人ばかりならよいのですが。

独学の場合、(私も全てが独学です)
十を知るために一を知る。
これが基本なのではないかと思ってます。
で、十を知った時、他の分野の事を二、三くらいまで理解できてしまっている。
それが自分が今関わっていない分野であろうとも。

話を戻します。
今述べたような事をC言語にあてはめると、

OSを理解できた! = C言語がどうやって動くものなのか、など十のうち数ステップは理解できる。
C言語を理解できた! = JavaやC++、C#などの基本的な文法や開発手法、など以下略。
Javaを理解できた! = オブジェクト指向の言語へその概念を応用できる、など以下略。

PG言語を覚えるということは、コンピュータを知る事と同義。ぽいです。
これからPG言語を覚えようという方、この話を覚えておいて欲しいなと。
それで、意識して勉強していれば、
それは特定の言語のみならず、"プログラミング言語"を覚える事につながるのではないでしょうか。

うーん、良い事言ってるふうで、そうでもない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩ずつ前進することがタイセツ。

2004年11月20日 14時15分36秒 | PC BLOGer LinkS
今回のPC BLOGerはコチラ。
Tokkocyannの気まま日記 PCの整理~

フォルダの管理ができるようになったというお話ですね。
正直、フォルダの概念を伝えるのはめんどくさいものです。
実物のフォルダや書類を使ってもいいんですが、
フォルダの中にフォルダを入れるって無理ありげで。

でも、これさえわかれば業務効率(=PCを使うということ)が格段にアップします。
自分で整理したうえ、わかりやすく名前で分類までするのですから。

ただ、
> でもね~~直ぐに又、新しい画像が増える度に訳がわかんなくなるんだよね・・・・
そう、新しいファイルの保存先へたどり着くのも一苦労だったり。

ちょっと思いつく。

1. デスクトップにショートカット用フォルダを作る
2. よく使うフォルダへのショートカットをそのフォルダの中に作る
3. ダウンロードやファイル転送の際には、そのショートカットを開く Or 選べば、
カンタンに対象のフォルダが開く。

例えば、IEで画像を保存しようとすると、マイ ピクチャが勝手に開きますが、
違う場所にいつも保存してる場合なら、一度デスクトップへ移動して、
ショートカットフォルダを開いて、保存先のショートカットを開けば、
そのフォルダが開くわけですね。

…「マイ ピクチャが勝手に開きます」
…えーっと、レジストリとかいじればどうにかなるものかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC BLOGer LinkSを開始。

2004年11月17日 20時38分58秒 | PC BLOGer LinkS
このカテゴリはPCについて触れてるBLOGを不規則リンクしていこうかなと。
BLOGというか、記事へのリンクが多くなりそう。

一発目。
++nanami’s diary++ さよならsotec

私が個人的に持ったことのあるメーカ製PCは、hpとeMachinesしかないですが、
ソーテックは高校時代から良い噂を聞いたためしがありません。ごにょごにょ。

> なぜか、コピーしようとするとフリーズ
HDDの中身まるごと欲しいってのはよくありますねえ。
切り分け・解決方法。

まず、少量のファイル転送でフリーズするかどうか。
フリーズしない場合、ちょっと面倒だけども少しずつコピーしていく。
ヤだ!って時は、解決方法を模索せねばならない。
おそらく、「ファイル数が多い」というのがポイント。
実際のマシンを見られないので断言はできないけれど、
処理が遅い、もしくはハード設定を最適にすればいい?かな?

フリーズする場合、ハード的な問題かも。

…なんだこれ、アドバイザーもどきな記事になってしまった。
まぁ、私なりの解決手段ってことで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする