巣立ったペンギンはまったり過ごす

ペンギンは1年をこの遠き地で過ごした。これから先、また目まぐるしい変化が待ち受けるのか。

当Blogの検索語 2004年12月版

2004年12月30日 02時17分28秒 | Weblog
ひっそりブログアドバンス。

アクセス解析で閲覧されたページやアクセス元がわかるので、
そのうちの機能の一、検索ワードで毎月の検索ワードを分析。

年末進行なので、ちょっと早いですが12月分です。

まず、目立つのが Fedora Core3。
TVチューナ、USBメモリやqmailのインストール関連が挙げられます。
USBメモリを使うとフリーズする人がいるようです。

FC自体のインストールエラーや、ブート関連でつまづく方も多いようで。

他は”仮想メモリの最小値”が数件。
LinuxのSwapなのか、Windowsの仮想メモリかはわかりませんが。
おそらく後者でしょうねえ。

もっと多くのデータが得られれば、トラブルに対しての解決記事が書けるやも。

検索語とは関係ないですが、
Japanese to Englishのサービスでアクセスされました。
しかも、100アクセス以上。
C#関連の記事を翻訳されたようで。
何か役にたったのでしょうか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2004年12月29日 12時50分19秒 | Weblog
足立区綾瀬にある東京武道館で式が行われるそうです。
スーツも買ったし、小中学校の頃の友人たちはどれくらいくるのか楽しみ。

# ヘンな式じゃありませんように(-人-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンラックを自作しよう

2004年12月29日 12時48分56秒 | Weblog
部屋の模様替えをしようと思う。

事務机にディスプレイ・キーボード・マウス。
机上の半分が占められてしまっている。

パソコンラックがほしい。

既製品では、17インチCRTは収まらないものが多い。
ので、パソコンラックを作ろう。

座いすで、プリンタも置けて、ネットワーク機器も置けて、
LANケーブルの在庫とかも置けるようにしたい。

ホコリが入らないように、扉つきで。

正月あけたら製作開始。
こうご期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今からでも

2004年12月27日 02時49分18秒 | Weblog
プログラマになれるかな…。

だって、楽しそうなんだもの。
特に、やね氏が。

(敬意を込めて)マイコンキチガイになりたかった…。

今から、なれる?
誰かに保証してもらいたいわけじゃなく…。
知識が無駄になるわけないとわかっていても…。

何から手をつければいいんだろう。
作りたいものがあるわけじゃないってのが一番の問題かな。
覚えたいだけじゃ駄目。

作りたいものかあ…。たいていのソフトはもう作られてたりするし…。
なんだろうなあ…。課題って形でもいいかもなあ…。

例えば、既存のソフトと似たものを自己満足で作る。
それがオープンソースなものだとなお良いかも。
自身のソースと、本物のソースを見比べて、開発手法を学んだり。

文法的なものはほぼ覚えられているから、
あとは言語ごとの仕様や特性とか。
オブジェクト指向やらなんやら。

ああ、あとPICやってみたいな。
弟がロボコン出てるの見て面白そうだったし。
組み込み系か。

ふつふつと、意欲が湧いてくるのを感じる。
いい傾向だ。と思う。仕事して稼げよ先に。ったく。

独り言おしまい。
おとなしく猫でもわかるプログラミング読んでます。ごめんちゃい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近はプログラミングにはまっている気がするT.Inaba。

2004年12月27日 02時33分43秒 | PC BLOGer LinkS
今日のPC BLOGerはこちら。
はてなダイアリー - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

登氏は、私と同い年。記憶違いでなければ。
高校2年か3年…確か3年の時。
秋葉原の今はなきラオックスの書籍館で、私は卒業研究にJavaで何かを開発しようと思い、
参考書を探しにいったのである。
その頃、Visual C++ 6.0についても学ぼうとしていたので、
ついでにVC++の本も探していた。

私は結構、著者で本を選ぶクセがある。
本の内容、著者、発行元の順の優先度。

で、何気なく手にとったVC++の著者が、氏であった。
1984年生まれと書いてある。
驚愕した。
私とは月とすっぽんくらいかけ離れた技術を持っている!
それからしばらく、自分の技術を疑うようになってしまったり。

さて、氏はSoftEtherの開発者である。
だいぶ前に週刊アスキーでSoftEtherの紹介記事があって、
その時に氏の名前が載っていた。
「おや、この名前…確か」
と。

そのSoftEtherの新バージョンがお目見えしているらしい。
らしい。
…まだ使ったことないのよ。
ネットワーク管理者としても、使いこなすべきソフトだと思うので、
年明けて時間があいたら使ってみよう。

で、タイトルの意味するところ。
プログラマの人のBlogって多いような気がする。
その他の技術に比べて。気のせいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やねうらお氏のBLOG再び

2004年12月24日 04時47分32秒 | Weblog
何ヶ月か前、氏のBLOGにはまりきっていた。

で、先ごろから読んでいるのだが、考え方が私と似ているのではないかなと。
すごく恐れ多いことだが。

やねう企画は人材派遣企業ではナイ!
の一節。

> しかし、自分ひとりでは大きな仕事は出来ない。自ずと限界がある。
私の収入なんてたかが知れてる。
アルバイトで数万~10万弱、それに時々くる仕事で2、3万。(現時点)
ゆえに、金があるわけではないのだが、
私にできる事はたくさんある。技術的に。
しかし、時間的には、どうか。

そこで人を雇うというのは、
経営者として、というか、社会的にごく当たり前の考えだろう。

でも、なんだろう。
技術者として、技術屋として(このニュアンスの違いを汲み取っていただけるとありがたい)。
より質の良いソフトウェアやサービスを提供するために。
技術屋の血が騒ぐ。
自分ひとりでは限界がある。できる範囲や、完成までの時間。とか。

あと、金に対する執着心も似てるかなあと。

本来、会社というのは利益を追従するためにある。
しかし、私は金という利益は必要としない。
少なくとも自分が生きていくための金。これさえ確保できるならば、
法人化せず、自営のままでいいと思っている。

私の求めるもの、それは自身の技術力の向上。
きれいごとを言っているつもりはない。本心からそう思っているのだ。
たとえ決算が赤字だろうと、自分の技術力が上がっている事が確信できて、
なおかつ顧客や周囲の人間からの評価が得られれば、それが利益だと思う。
金はあとからついてくる。っていうスタンス。

# 最初のうちは人を雇わないほうがいいかなあ、このスタンスだと。
# と最近思ったりするのだが。

さて、氏の下には仕事がわんさかあるようだ。
それは氏に信用があるからだろう。

名実ともに確かなもの。

私はこれを見習わなければならない。
私が始めようとしている(というか始めている)仕事というのは、
信用…と信頼があって客が来るもの。

今、取引できそうな一社には是が非でも仕事を取らねばならない。
そして、確実な仕事をして納める。
まず、そこで信用を勝ち取り、そこから人脈が広がり…

飛び込み営業っていうのは、私には無理とは言わないが、
あまり効率的でない気がするし、実際問題、身一つでは動けないだろう。
というわけで、これが業務計画(いいのかこれで)


自分の能力を過信せず
それでもできる限りのベストを尽くす
そして多くの技術を習得し
やねうらお氏に近づいていけ

自分自身に言い聞かせます。はい。

# …プログラミングとか、ベストを尽くさないやり方を知らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い寒い

2004年12月24日 01時15分16秒 | Weblog
最近、技術関連の記事を書いてない。
サーバが安定稼動しているため。

ヘタにいじれないですよぅ…もったいなくて。

もひとつ理由が。
寒くて、キーボードを打つ指がカタイ。
窓の前にPCがあるので、窓からの冷気が…。

しかしそんなコト言ってられないですよ。
1つ、サーバを構築しなければならない案件があるので…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の持っている書籍のタイトルで検索してみる

2004年12月24日 01時12分08秒 | PC BLOGer LinkS
SEの独り言: Access VBA

検索語は「プログラムはなぜ動くのか」。
矢沢久雄氏の書いた本。ISBN4-8222-8101-9。

で、TB先の記事について。
本についてじゃないのはご愛嬌。みたいな。

> んで、久々のコーディング。
わかります、その気持ち。
私の仕事には波があります。
一時期はネットワークいじったり、
ふとした時にサーバいじったり、
時々PHPなんかでスクリプト作ったり。

私は自営業という立場ゆえ、会社組織のいち従業員ではないので、
(いまのところ)やりたいコトをやりたいトキにできる。
自分のモチベーション如何でその都度やる気のある分野に突っ込んでいく。

勉強ってそういうものじゃない?なんてね。

> Accessでプチシステムを組めるのは知識としては知ってたけど、
> DB構造からユーザインターフェースまで自分で組めるというのは
> 結構面白い。

つい先ごろ、Accessで作られたシステムをいじっていました。
それに、たぶんはじめてのソフト開発で書いたように、Excel + VBAで開発してましたので、
突っ込んでいきたい開発環境であります。

中小企業・SOHO、個人事業の方なんかだと、ひんぱんに扱われるのではないかなーと。

> これって、コーディングが分かってきた2年目・3年目とかの研修
> に使えるな~

私には、Access + VBAで
・GUIのデザイン
・DBをプログラム言語上から操作
・Windows上の開発手法
の3点あたりが学べるのではないかなと思えます。

ま、いずれにせよ優れた先輩 OR 教師 が必要なのですが。

で、本の話。
> このシリーズ5冊読んどくと、この業界の基本が分かると思う。ていうか多分
> これ位は常識なんだろうな。
エンジニアの入門書、というカンジでしょうかね。
私は1作目しか持っていませんが、シリーズそろえたいですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスワードの意味

2004年12月17日 23時54分51秒 | PC BLOGer LinkS
今日も PC BLOGer LinkS。
ネットワーク管理者(LAN職人)のためのネットワーク管理:2004年12月15日

> 相変わらずパスワードを忘れる人が多いです。暗記していなければパスワードの意味がありません。

パスワードは自分が被害を被ることの無いように施すセキュリティ。
そんなメモっておかなきゃいけないようなパスワードにするなよ。
とかね。

どこかにメモ(テキストファイルに保存しても)が必要だとしたら、
それはすでにパスワードじゃないのですよ…

第三者には「絶対」わからないものこそがパスワード。
これはユーザだけでなくエンジニアにも言い聞かせたいですのぅ。
(マヌケな管理されている例があるので)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぶんはじめてのソフト開発

2004年12月17日 04時07分56秒 | 仕事
お仕事です。金になるかどうかは問題じゃないのですが。

バイト先で使われるソフトです。
ソフトといっても、Excel+VBAなんで、そんな難しいコトはしません。

ですが、ここでちょっとややこしいことを。
今後のための備忘録。

VBAからSQL Serverに接続してデータベースから情報を引き出す。

DBは私が作ったものではなく、某社製本部管理ソフトのもの。
某社の担当様からDBについての情報はいただけたので、
それを基に接続しましょう。

…呑んだ帰りなのでまた明日。というか、今日。(´Д`;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PG言語を覚えるということ

2004年12月16日 17時45分19秒 | PC BLOGer LinkS
今日はこちら
木漏れび日記:C

C言語を学ぼうという方。
Javaにせよ、C#にせよ、今日使われる言語の基本形とも言えるのは、C言語。
PlayStationのゲーム開発もできる!と聞いたときにはやる気が起きた覚えがあります。

というわけで、C言語を覚えるのはとても有益なことです。
…しかし。

たとえば、何かソフト開発しようと思う。
Visual Studio .NETでもいい。JDKでもいい。
いずれにせよ、今ある環境では、ハード・ソフト間の具体的な知識が乏しくとも、
簡単にプログラミングできてしまいます。

これは、プログラムの本質的な理解を阻むことになり、
結果、優れた開発者を減らしていくのではないかと懸念してしまいます。

> UNIXのことがよくわからないからだ。
彼はそう言っていますが、C言語を理解するには、まずOSが何たるかを知る必要があります。

私の持論でいけば、
他の言語を幅広く理解するにはまずC言語(ここでは文法だけでも)理解が必要になります。
ということは、順序としては、
OS、C言語、その他Cに似た言語という具合に勉強しなければならないのではないかなと。
そうすれば、優れた開発者になれるでしょう。

長くなりましたが、まだまだ長くなります。(´Д`

優れた開発者、というのは、視野が広い。
つまり、幅広い知識・技術を持ち、どんな環境においても
実力が発揮できる人のことを言うのだと思っています。

「私はJavaを知っている、けれどC#は扱えない」
たとえば、こういう人が適応力、というか応用力があれば、
「JavaとC#の似ている点を探して、自分の理解しやすいように習得する」
となり、より効率的に技術を習得できます。

まあ、これはあくまで私の想像のなかの一例でしかありませんが。

> 時間はかかるが、いつも独学で何でもやろうとするから、失敗も多い。
人から習うと、知りたい部分だけ教えられ、それだけで完結してしまう。
一を聞いて十を知る、というタイプの人ばかりならよいのですが。

独学の場合、(私も全てが独学です)
十を知るために一を知る。
これが基本なのではないかと思ってます。
で、十を知った時、他の分野の事を二、三くらいまで理解できてしまっている。
それが自分が今関わっていない分野であろうとも。

話を戻します。
今述べたような事をC言語にあてはめると、

OSを理解できた! = C言語がどうやって動くものなのか、など十のうち数ステップは理解できる。
C言語を理解できた! = JavaやC++、C#などの基本的な文法や開発手法、など以下略。
Javaを理解できた! = オブジェクト指向の言語へその概念を応用できる、など以下略。

PG言語を覚えるということは、コンピュータを知る事と同義。ぽいです。
これからPG言語を覚えようという方、この話を覚えておいて欲しいなと。
それで、意識して勉強していれば、
それは特定の言語のみならず、"プログラミング言語"を覚える事につながるのではないでしょうか。

うーん、良い事言ってるふうで、そうでもない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

66,390円

2004年12月15日 00時33分33秒 | Others PC
書籍代(定価)。27冊。
C言語の入門書から、CSSのリファレンスなどなど。

こうしてみると、自分の得意な分野の本は買っていないことに気づく。
ネットワークとか。

で、JavaとかC#とかほとんど読んでない気がする。
もったいない。

もっといろんな分野で仕事してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする