goo blog サービス終了のお知らせ 

The Wonder Years 【医療・介護・訃報・葬儀】

医療・介護・葬儀ニュースを発信するお役立ちブログ(後身医療/訪問介護/老人ホーム/葬儀社/お葬式)

家族といつでも会える安心感

2011-10-13 | [介護] 施設案内
 今年7月にオープンした住宅型有料老人ホーム『ナーシングホーム横浜・長者町』。駅から近いという利便性の高さに加え、サービス・食事・設備など安心快適な生活における質の高さは他のホームと一線を画すという。一柳館長と青柳相談員に詳しい話を聞いた。

 横浜の中心に位置するため、外出レクリエーションが充実、家族も思い立ったときにいつでも気軽に立ち寄れる立地だという。「中華街やみなとみらいにも近いので毎週末家族と一緒に外出したり、仕事帰りに顔を出される方も多いですね。頻繁に会えるので入居者も家族も安心なようです」と一柳館長。併設のクリニックのほか近隣には4つの総合病院があり、軽~重介護者まで幅広く入居できる。

 健康面のサポート体制も万全で、特に個性を尊重したパーソナルケアを重視。希望者に行う「運動療法」もその一つで、インストラクターによる運動と個々の症状にあわせた治療を繰り返し行ない、日常生活を送りながら身体機能の維持・向上を図ることができる。 また、毎食和洋から選べる食事は、職員が必ず味見をし「どこよりも美味しく」を徹底。全室個室で、花火が見える屋上テラスやヨーロッパ調のダイニング、生演奏が行われるロビーなどが暮らしの質を高める。

 開業3カ月で既に62名が入居する同施設。入居者はもちろん家族の満足度の高さが、有料老人ホームの人気を左右しているようだ。

http://www.townnews.co.jp/0114/2011/10/13/120789.html

個別相談も親身に対応

2011-10-06 | [介護] 施設案内
 1日に区内小町通にオープンした介護付有料老人ホーム「はなことば相模原」で同日と2日、入居説明会が開催された。

 今回の説明会では、主に施設の設備、サービス、料金などについて担当者が案内したほか、参加者の個別相談にも応じた。今後も問い合わせがあれば、随時相談に乗る予定で、同ホームでは「ぜひご相談を」と話している。詳細は【電話】042・707・7511へ。

 同ホームでは、「生活音あふれる、活気あふれる、楽しさあふれる、一人ひとりを大切に、一日を大切に」をテーマに掲げ、親身な介護スタッフが24時間体制で入居者をサポート。立地も閑静な住宅街に位置しているため、好評を博している。

http://www.townnews.co.jp/0301/2011/10/06/120105.html

リハビリに特化した半日型デイサービス「デイサービス リハステージ」の フランチャイズ事業所1号店開設

2011-10-03 | [介護] 施設案内
リハビリに特化した介護保険事業を展開する、株式会社リハステージ(所在地:大阪市浪速区、取締役:植松 光俊)は、この度本格的にコンサルティング事業に進出し、半日型のデイサービス「デイサービス リハステージ」のフランチャイズ事業所 1号店を、株式会社西本あんしんサポート(所在地:大阪市天王寺区、代表取締役社長:西本 愛子)をオーナーに、2011年11月3日、大阪桜ノ宮に開設する事を発表いたします。

【「デイサービス リハステージ」フランチャイズ事業所 1号店 概要】
事業所名  :デイサービス リハステージ桜ノ宮
所在地   :〒534-0027 大阪市都島区中野町4-6-13 プレステージ桜ノ宮1F
サービス詳細:理学療法士・生活相談員・トレーナー・(看護師)が、個別的な
       計画・定期的な評価のもとに、専門的な運動プログラムや自立
       支援プログラムを作成。お一人おひとりが地域において活力
       ある生活を送ることができるように、医療機関や訪問看護、
       訪問リハビリテーションと連携をとりながら支援します。
概要    :・要介護、要支援の方対象
       ・食事、入浴無し
       ・利用時間は3~4時間の半日型
       ・理学療法士の指導による本格的なリハビリ運動が行える、
        フィットネスクラブのようなデイサービス
       ・プログラムと評価システムは、星城大学 大学院健康支援
        学研究科と共同開発したもので、安全に行え、効果が高く、
        解りやすい事を重視
開設予定日 :2011年11月3日

【会社概要】
◆株式会社リハステージ
社名    : 株式会社リハステージ
代表者   : 植松 光俊
本部所在地 : 大阪市浪速区日本橋西2-7-3 ファミール松竹202
設立年月日 : 1992年6月23日
主な事業内容: 介護保険居宅サービス事業・リハビリコンサルティング事業
資本金   : 3,500万円
URL     : http://www.rehastage-c.com/

◆株式会社西本あんしんサポート
社名    : 株式会社西本あんしんサポート
代表者   : 西本 愛子
本部所在地 : 大阪市天王寺区餌差町10-65 インラップビル
設立年月日 : 2010年3月16日
主な事業内容: 一般労働者派遣事業・有料職業紹介事業・業務請負業・損害保険代理店業
資本金   : 2,300万円
URL     : http://www.n-anshin-s.jp/

http://www.atpress.ne.jp/view/22914


ゆいま~る聖ヶ丘だより(7) 「天翁会と連携、地域ケアの拠点に」

2011-10-03 | [介護] 施設案内
 今年12月15日開設予定の住宅型有料老人ホーム「ゆいま~る聖ヶ丘」は、医療法人財団天翁会と連携し、小規模多機能型居宅介護、グループホーム、訪問介護を併設。身近に介護施設があることは、将来、介護が必要になっても今の住まいでケアを受けられるという居住者の安心感にも繋がる。このような介護施設を併設した住宅は多摩市でも初めてだ。

 小規模多機能とは、自立した生活をサポートするために訪問・通い・泊まりなど一体的な介護を提供することで、住み慣れた地域でこれまでの生活を続けながら、自分らしく暮らしていく為の地域密着サービス。市内では2件目の開設となる。

 立地は周辺に商店街やバス停、コミュニティセンター、郵便局などがある聖ヶ丘地区の中心地。利便性もあり地域ケアシステムの拠点としての機能が期待される。天翁会法人事務局の高橋栄さんは「昭和55年の開設当初から、訪問診療等の在宅医療サービスを地域に提供してきました。介護と医療を連携して提供し、選んだ住まいで生活し続けることをサポートする態勢を強化していきます。ゆいま~る聖ヶ丘は地域ケアのモデルになるようにしていきたい」と話された。

訪問介護は、今年12月、小規模多機能とグループホームは来年4月開設予定。

◇9月入居者懇談会報告
 大和ハウス工業㈱から工事は順調に進んでいるとの報告があった。

◆内覧会開催決定!…11月5日(土)・6日(日)

◆詳細は問合せ下さい 住宅型有料老人ホームゆいま~る聖ヶ丘〈開設準備室〉℡0120(639)655

http://www.tamatimes.co.jp/article/10303

高級感ある空間を低価格で ー 「シニアフォレスト湘南平塚」

2011-09-29 | [介護] 施設案内
 現在入居者を募集している平塚市東真土の介護付有料老人ホーム「シニアフォレスト湘南平塚」(運営/株式会社メディカルケアシステム)は、ホテルのような高級感あふれる外観と、体に優しい漆喰の内装が特長。内科・消化器内科のクリニックの医師が週1回診療に訪れるだけでなく、平塚共済病院とも連携を図り、医療面のサポートも充実している。また、ケアスタッフも24時間常駐で、自立から要介護の方まできめ細やかな介護を行う。

 日々の楽しみとなる食事は管理栄養士のもと、専門の調理師がバランスの良い多彩なメニューを提供。外出レクリエーションや季節の行事、機能訓練員によるリハビリなどもある。

 内覧や入居相談は午前9時から午後6時の間で随時受け付け中。河村雅之施設長は「最近は日々のレクリエーションのほかに、フラダンスやウクレレ、ピアノ演奏会、書道、写経、フラワーセラピーなど、外部のボランティアの方々によるレクリエーションも数多く行っています。今後も多種多様なレクリエーションを手がけ、『楽しくて仕方がない!』と皆様に思っていただきたいです」と話している。

http://www.townnews.co.jp/0605/2011/09/29/119690.html

住み慣れた地で 安心の毎日 ー 花物語 さがみ東

2011-09-29 | [介護] 施設案内
 「住み慣れた地で、なじみのスタッフとの安心の毎日」を目的としたグループホーム・小規模多機能型居宅介護『花物語 さがみ東』(市内南区)が、11月1日(火)にオープンする。

共同生活・小規模多機能で健やかな日々を

 同ホームは信頼できるスタッフや仲間たちと健やかな生活を送ることができるのはもちろん、併設の小規模多機能型も魅力。小規模多機能では利用者の急な宿泊サービスや自宅での安否確認、通いサービスの支度準備などスタッフが柔軟に対応。これらの両面から利用者を万全にサポートする。同ホームでは「縁を大切に、ご利用者をはじめ、ご家族やスタッフ、地域の皆様との輪を広げていきたいと考えています」と話している。

 スタッフも募集中なのでお気軽に。募集定員/グループホーム・入居18人/小規模多機能型・登録25人

http://www.townnews.co.jp/0301/2011/09/29/119344.html