
9月最初の連休は、タイトルの通り栗駒山(須川岳)に登って来ました。
初日、魚河岸並みの早朝に出発、
東北道を走らせ平泉で盛り上がる一関へGO!
5月に東北道を走った際は自衛隊の車両が何台も行き来していたものの
今は物流のトラックがチョ~いっぱい。
高速1000円制度が廃止されてザンネンではあるけれど
我家の通行料が少しは日本の潤滑油になれば、まぁ、いいか。
数年ぶり須川高原温泉。
![]() | ![]() |
8時36分露天風呂横の登山口からスタート。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
秋です。
![]() | ![]() |
9時38分昭和湖。ここまでは比較的のんびりと。
ここから先が山らしい道になる。
![]() | ![]() |
10時12分天狗平。ここから先の稜線上は風がびゅーびゅー。
![]() |
須川高原温泉が見える。
![]() |
紅葉はまだ。
![]() |
10時30分山頂。先客は御夫婦が一組。
![]() | ![]() |
風も穏やかで、ここでオニギリの朝食。
帰路は賽の河原を経由して12時54分着。
須川高原温泉到着の少し前からポツポツと雨が降り出し
いいタイミングだったようで・・・。
この日は須川高原温泉の自炊部を予約しているので
とっとと部屋に入りたいトコですが~・・チェックインは16時から。

小安峡温泉界隈をウロチョロしつつ16時ジャストに速攻チェックイン!
須川高原温泉を宿泊利用するのは数年ぶり。
![]() | ![]() |
08年の地震改装後は初訪問です。
翌朝、須川高原温泉チェックアウトの後は・・

シラタマノキ湿原散策。
![]() | ![]() |
澄んだ水が流れ、美しくコケが輝き、そして誰一人いない。
メルヘンの世界です(画像はアレですが~・・)。
![]() | ![]() |
名前の由来となる「シラタマの実」が、あちこち鈴なり。
2日目の宿泊は高東旅館自炊棟。
![]() | ![]() |
のどかな環境の、綺麗で使い勝手の良い自炊棟。のんびり過ごすに最高。
翌日はほとんど湯めぐりせず早々に帰宅。
自然たっぷりの栗駒は、やっぱり良かった~。
次はぜひ、山の全てが錦に染まるという紅葉の時期に歩いてみたいなぁ。
・はしご湯のすすめ(ホーム)