goo blog サービス終了のお知らせ 

えむひみのブログ Mk-Ⅱ

『口だけ郵趣家』の独り言です

まだ喪中、なのかな

2018-11-18 22:08:57 | 日記
(昨日のカープチケット、いつも子供がお世話になっている、カープファン一家の皆様にプレゼントしました。
とても喜んでもらえ、何よりでゴザイマス…。)

今朝は朝8時半から、スーパーへ買い物だの、郵便局に用事だの、上記チケットのお届けだの…って、
娘と一緒にあちこちバタバタしまくってた。
で、帰宅前、最後に近所の電気店に立ち寄った。 (粗品を貰いに行ったのよ)

すぐそばには葬儀場。 3か月前、父の葬儀をお世話になったところ。
しかし今日はえらく車が停まってて、お客さんも沢山。 あ、そうだ、今日はイベントが開催されてたんだ。
年1回…かな? この時期、イベントを開催してる。
会員登録をしてる私にも、ちょっと前に案内の葉書が届いてた。
でもちょっと、今年は足を運ぶ気になれないなあ、って、思った私。

確かこのイベント、昨年は行ってみた覚えがある。
しかしその時、まさか1年もしないうちに、ここにお世話になるとは、夢にも思わなかったんだけど。

お祭り好きの娘、「行きたい!」っていって、葬儀場に向かってダッシュ。 おい、待てよ!
仕方なく私も追いかける…。

受付に行くと、早速粗品や抽選をさせてもらえた。 おもてなしを頂き、イベントにも参加し、娘はゴキゲン。

でも、娘には悪いけど、さすがに私は楽しめなかったわ。
今の私には、この場所は余りにもリアル過ぎる。
建物の中に入ると、もう一瞬で,3か月前の父の葬儀の日に、気持ちがタイムスリップしてしまった。

おもてなしのお茶を頂きながらも、葬儀の日を思い出して、やはり涙が出てきた。
その後ここの社長さんもいらして、ご挨拶。 余計に気持ちが沈んでしまった。

父が亡くなり、もう四十九日どころか、百日が過ぎてしまったので、いわゆる『喪中』ではない。
世間では年賀葉書も販売中。 母も妻も、「喪中挨拶状」葉書をこないだ発送した。
私は、8月の終わりに、死亡通知を出させてもらったんで、今更いいかなあ? って思って、出してない。

一応、「口だけ郵趣家」を名乗る私、”年賀状”はともかく…、
”平成最後”、かつ、”最初で最後?の62円年賀葉書”は押さえときたいので、
”年賀特別郵便物”はウェルカムです~! って、既に宣言してる。

でもなあ、やはり、私からは、年賀葉書、たとえ相手が郵趣家でも、
ちょっと、出せる気分には、なれないなあ…。
(娘は、普通に年賀状を出すって言ってる。 私は止めませんけど。)

まだ、私の中では、喪中なのかなあ。 そう感じてしまった朝でした。

ブタに真珠…です

2018-11-17 21:50:16 | 日記
今日帰宅したら、私宛に書留が届いてた。
何だ? と思って封を開けると…。

「広島カープ・ファン感謝デー・ご招待チケット」! それも4人分!

懸賞で当たってしまったのだ。 へえ~!
ワタシ、正直野球にはほとんど関心ないのよ。
しかし、コレって、カープファンの皆様にとっては、プラチナチケットなんだろうなあ~。

なにより…。 開催は来週23日。
そして開場は朝9時半。 当地からの高速バスの始発に乗っても間に合わん。

豚に真珠だあ…。

このチケット、どうしよう…。

今日で結婚20周年です

2018-10-24 22:05:01 | 日記
今日、10月24日は私達夫婦の結婚記念日。
それも20年の節目の日を迎えました。

これまで私たちをずっとご支援いただいている、周囲の皆様に対し、
改めて、心からの御礼を申し上げますとともに、
今後も引き続きのご指導、ご厚誼をお願いしたく存じます。

今朝は、「おはよう」の代わりに、
これまで20年共に歩んでくれた妻と、ずっと支えてくれている母に、
「ありがとう」を伝えました。

20年前の披露宴の時のキャンドル。 今もずっと保管してます。
毎年この日に引っ張り出して点灯しするのが、我が家では恒例なのですが…
今年は、あえて仏壇の前で点灯です。 (写真のUpは致しませんが…)

キャンドルに刻まれた数字は、25まで続いてます。
ずっと点灯してる訳ではないので、目盛りはまだ5年目くらいです。
一昨年に金婚を迎えた私の両親の様に、あと30年…頑張る自信は、ちょっと無いんですが…。
あと5年、キャンドルに刻まれた25周年までは、何とか頑張らねば…と、思っております。

感謝の気持ちを忘れずに、これからも一歩ずつ、歩んでまいります。

樹木希林さん、何と叫ぶ?

2018-10-18 22:35:26 | 日記
一瞬ですべてが崩れ去るって、こんな事なんだろうか。
ジュリーこと、沢田研二さん。

昨日からのニュース報道を見てて、呆れまくっててる私。
コンサートのドタキャン。 ひどすぎる。 余りにも。

私が子供のころからずっと、ジュリーは昭和の大スターだって思ってた。
しかし、もはやその影なんて、私には全然見えないわ。

♪ききわけのない ジジイの頬を ひとつ ふたつ はりたお…♪  す。

そんなことが出来る人が、周りに全然居なかったんだろうなあ。 残念だよ。

そうしてみると、先日亡くなった西城秀樹さんの凄さ、素晴らしさが、更に輝きを増すよ。

私が物心つくころには、既に樹木希林さんはドラマで 「ジュリイイイイ~!」 って絶叫してた。
もしご存命なら、今、何と叫ぶんだろうなあ…。

君も 元気出せよ

2018-09-24 23:35:40 | 日記
本当に久々のブログ更新です。 (その分、長文になりそうです)

ずっと放置状態だったこのブログに、これまでご訪問頂いた方々、まことにありがとうございます。
おかげさまで、私はまだ、生存してます…。

父が亡くなってから、もう早いもので、1か月半。
この間、私にとっては、ここに書ききれない程の多くの出来事がありました。
一つ一つの出来事に、心が大きく揺らぎ、気が休まることも無かった。
毎日が本当に慌ただしく過ぎていきました。

気が付いたら、もう9月も下旬。
私には、今年の「8月」を感じる気持ちの余裕なんて、全然無かった。
今年のカレンダーに8月って、あったのか?って、本気で思ってしまうほどです。

先月9日に父が亡くなり、11日に葬儀。 様々な手続きに追われながら、
昨日、ようやく四十九日法要を無事に終える事が出来ました。
本当の四十九日は、明後日26日なのですが、これでひとつの区切りになったのかなあ? と、感じてます。

しかし昨夜は本当に疲れました。 と、言うよりも、今までの疲労が一気にやって来たかも。
もう、余りにも疲れ過ぎて、夜、寝床に入っても、なかなか寝付かれませんでした。

まだ昨日の片付けや、残りの用事もあり、できれば今日もそっちに取り掛かりたかった。
でも、午前中は起きていられず、ほとんど横になってた私。

今日の午後には、私も応援してる斐川西中学校の吹奏楽部の
(コンクール県大会金賞受賞の)報告演奏会があるって情報。
しかし正直、出ていくのは、体がキツイ…。
何より、まだ一応 「喪中」 の私。 “歌舞音曲”の催しへの参加ってのは、どうなのよ…。
今回はパスかなあ… って、思ったりもしたけど。

ちょっと、元気をもらいたくて、意を決して会場に向かいました。

イメージ 1

結論。 行かせてもらい、聴かせてもらって、本当に良かった。

演奏のすばらしさは言うまでもなく、これまでの演奏会にない趣向も色々取り入れてて、
純粋に楽しめました。 そんな中、今の私に最も響いた曲。
“ヤングマン(YMCA)”。

イメージ 2

ヒデキをマネした衣装に身を包んだ、元部長(…だったっけ?)の熱唱!
その後ろのバックダンサーの登場に、最初はかなりウケてた私ですが…

「君も 元気出せ~よ~」 の歌詞に、つい、思わず、本気で涙が出てしまった私。

これには、参りました…!

ステージに立っているのは、全員、まさに私の子供の同級生。
いつも、「吹奏楽部卒業生会」 と称して、現役中学生部員の応援団を自称してる、私なのですが、

今日ばかりは、気持ちが疲れ果てて、くたびれきってしまった私へ、
子供たちから、最強の応援をして頂けました。

ただ、ただ、 感謝です。 ありがとう!

明日からまた、仕事も始まります。 今週は職場でも大きな行事が待ってて、その準備も必要。
そして日曜日には、地区民体育会という、最大の地域行事が控えてる。
まだまだ大変な日々は続きます。

でも、今日、後輩諸君からもらったパワーを胸に、
私ももうちょっと、頑張ってみようと思ってます。

皆様、今後とも何卒宜しくお願い致します…。