小室みえこのブログ

日々のくらしと市政をつなぐ

リアルは大事!

2022-07-31 16:20:00 | 日記
小室みえこです。


昨日7月30日(土)

千葉市の文化センターにおいて、市民ネットワーク千葉県のリアル会議がリアルで開催された。

広〜い会場に35人くらい?が集まって、このコロナ禍。。。。
私たちのネットのこと。本音で話そう、語ろう市民ネットワークのこと。


1️⃣候補者探しに困っていること、ネット活動について悩んでいること。
2️⃣市民ネットワークの存在意義は何か、無所属議員と何が違うのか?

それぞれの班に5〜6人くらい。6班できたのかな。
なるべく同じネットのメンバーではなく、バラけたメンバーでの話。大きく2つのテーマでの話し合い。

出るは出るは、、、そりゃそうだ!みんな頑張っているからこその悩みや来年の統一地方選に向けた仲間づくりについて話し合った。(私たちのだネットは、今年5月の市議選にて、わたくし小室みえこが4期目の当選を果たしました。市民ネットワーク千葉県の規約を改正し、任期が取り払われたことは事実ですが、、、、新たな仲間を議会に送り出すことはできなかった)
新しい方を探すことは、本当に大変!社会的な背景が変わり、10年前とは明らかに違う。

なりたい人ではなく、(議員→代理人)なって欲しい人に巡り会うことの難しさ。

ネットの3つのルール
①一人の人がずっと議員でいるのではなく、ローテーションをして、政治に関心のある人を増やしていく(これが大事)培った経験を生かして、代理人が終わったら一市民として政治に関わっていく

②議員報酬は年間で280万円
 残りの報酬は、ネット活動に使う。事務所をもったり、その事務所に詰めてもらうためのスタッフ、議会報告含む通信を発行し議会が終わるたびポスティングや駅でまく、学習会を開いたり、市内の市民活動を応援したり。。。。。
最近では、(いやもっと前から)、この報酬を問題として、これではやってられない!との考えもあり、離脱が続いていることも事実。これは、個人の考えもあり、なかなか難しい。

③選挙はカンパとボランティア

市民ネットワークの活動は、民主的だと思う。
ご存知のように、民主的な運営は時間と労力がかかります。ほんと、大変。議員となった人の鶴の一声で決めてしまうのは、要領よく決まるのかもしれないが、いやいや、それは違うよね。私たちは、それに抗って、時間と労力をかけてすすめている。本当に大変な作業!でもその作業を続ける中で、私たちは力をつけてこられたのだと思っている。








それぞれの思いを、限られた時間の中で、感染拡大の対策をとりながら。会って(リアル)話した貴重な時間でした。

そして、予定通りの時間で解散。暑い(熱い)一日が過ぎました。