小室みえこのブログ

日々のくらしと市政をつなぐ

マイナンバーカード、持ってる?

2023-07-07 14:04:00 | 日記
小室みえこです。

今日は、こんな情報が、あちらからもこちらからも・・・・・




持っているなら、即答するよね😏

ちなみに、私は、持っていません。





学習会のお知らせ!どなたでも入れます。

2023-06-23 12:32:00 | 日記

小室みえこです。




これをクリック→https://us06web.zoom.us/j/81048530401




いやいや、ダメでしょ

2023-05-31 12:21:00 | 日記
小室みえこです。




原発の運転期間の延長  60年
通った😵‍💫

先日、地震速報を見ていたら、この国は一日何回もの地震が起きている!



本当に、地震が頻発している国なんだよ‼️

その国で、あの3.11は、紛れもなくこの国で起こった大災害だ!



これは!どうしたら良いというのか?

2023-05-29 12:38:00 | 日記
小室みえこです。

昨日のFacebookで見かけた投稿 



カエルの声がうるさいから、なんとかして!!
というもの。

1️⃣カエルに鳴かないでね。うるさいって言われているから、、、って、説得は効かないし。

2️⃣カエル🐸を駆除してってこと?

3️⃣田んぼをやめてほしいの?

どう対策したらいいのかな?
カエルは生態系の中でもとっても重要。
私は、ここ最近、田んぼが一面のある地域からカエルの鳴き声が聞こえなくなったことを心配(除草剤の影響かな?)していたのですが。。。。

確かにカエルの合唱は、、、賑やかだわ。


私の実家は、埼玉県坂戸市。
自宅は、田んぼが広がる地域でした。だから、カエルの声は想像できる。子どもの頃は、エアコンがなかったから網戸で過ごすと、それはそれはカエルの鳴き声は賑やかでした。
小さい頃から聞いていたカエルの鳴き声が気になって眠れないことはなかったなぁ。
でも、そういう環境ではなかった人は、やっぱりうるさいと感じるんだなぁ。

これと似たことがあったことを思い出しました。

実家の近くに養豚を営む農家さんがいて、風向きによっては匂うのよ、結構!
でも、それも暮らしの中での環境であり、不快に思ったことはありません。また、夏にはよくハエが飛んでいたわ。今では、年に数匹しか見かけないこともあり、当時との比較は難しく、コメントに値しないかもしれないのですが。

 似たようなことというのは、、、この養豚場の農家さんに対して、新しく建売住宅に入居された方から、「匂いをどうにかして‼️」とのクレームが来たと。

何代か続く養豚場は、この地域では知られていたわけで💦
その時も、それを知っていて、引っ越してこられたんでじゃないの?とのやりとりがあったことを思い出した。

先にいた人、優先!でしょ。っていっているのではありません。
静かな環境、臭いに敏感な今時の人。それぞれが地域の中で、生態系や生業を維持しながら暮らしていくことが難しいって。
なんとか、折り合いをつけたいですね。











自転車のヘルメット

2023-05-13 08:22:00 | 日記
小室みえこです。

昨日は,臨時議会でした。

補正予算の議案の中に,自転車のヘルメットの助成があり,下記にリンクを、貼り付けました。

自転車に乗るときに,ヘルメット?面倒?髪がペシャンコになる、あせをかかない?等,色々難点はあります。しかし、車を運転していると,時々,見かける光景は,自転車での事故です。

つい最近見た事故。
若い男性が、なんで転んだのか?原因は見ていてもわからなかったのですが?急に,自転車から落ちたのです。腹筋が働いたのか?頭は打たなかったようですが,膝を打撲したらしい。(痛そう💦だったァ〜)
でも,すぐに起き上がり、また自転車を漕いでその場を去りました。

そう言えば、16号の歩道で(野田市内ではありませんでしたが)
お母さんらしき方が、多分お子さんを前に乗せて走っていたと思われる自転車と、歩いていた高齢の男性と接触したらしく、警察官が、話を聞いているような様子を見ました。その時は、助手席に座っていたので、振り返ってみてみたのですが、車ではなかったので、振り返ってみたところ、お子さんは近くに座っていて、(でも救急車🚑を呼んだ様子はないので、怪我はなかったのか)同乗しているお子さんにもヘルメットは必要。

いろいろな例がありますが。。。
年齢に関係なく?そのようなことがあるのかなと、思った光景です。その時は頭を打つことはなかったようですが。。。転んだ原因もわからず、、、を考えると、やっぱり自転車に乗る時は、ヘルメットがあったほうがいいなぁと思いました。

年齢に関係ないとはいっても、スマホを見ながらは若い方が多いようです。自分は大丈夫!とは、言えないのかも。高齢の方や子どもたちの中には、、、左右を確認しないで、道路を渡る人も少なくなく、ヒャッとする光景は、よくありますね。

まずは、安全を備える。

以下、リンクを貼り付けましたのでご検討を!