ながいことお世話になったgooblogがサービス終了ということで、はてなブログに引っ越しました。
オホーツク暮らし second
https://dinushisan.hatenablog.jp/
gooブログさん大変お世話になりました。 . . . 本文を読む
先週の日曜日、年一回のワカサギ釣りに行って参りました。
本当は一週間早く行きたかったのですが、妻の足の負傷と天気の都合で1月19日日曜日の釣行となりました。
朝5時半に出発、ヘッドランプ無しで移動できる丁度よい明るさでシブノツナイ湖に到着。
5時出発だと早すぎるのですが、5時半出発だと釣り開始がちょっとだけ遅い。
微妙な感じですが出発時間の悩みを備忘録として残しておきます。
天気が良 . . . 本文を読む
アマゾンを眺めていたら、目に飛び込んできたお手頃価格の青汁。 ※私の青汁(ヤクルト)
50歳を過ぎて健康に気を使って飲むのもいいかな、退職した先輩が青汁を飲み始めたのは今のあたしの歳くらいからじゃないかしら、なんておもって買って飲んでみた。
お昼ご飯の後に飲むようにして3週間ほど経過しまして、飲み始めてすぐに気付いたんですが、昼過ぎの死ぬほど眠たい睡魔がなくなったんですよ。
購入したのは大麦 . . . 本文を読む
先日、右目の水晶体再建術、白内障の手術を終えてまいりました。
昼に病院に到着受付して、目薬するなど段取りして、2時間くらい待機して、15時前に手術して、手術室の出入りを含めても10分もかからないくらいで手術が終わったかな。
手術が終わってから休ませてもらう事もなく、お金払って帰らされました(笑) ※約52千円
駐車場の自分の車の中で少し休んでた。
すぐに帰らされるとテレビで聞い . . . 本文を読む
一年ほど前に名寄市の眼科を受診し右目が白内障と診断され、手術するほど視力が悪くなく又手術をするにも黒目が弱く名寄では手術は出来ないとのことで、今後様子を見ることにしていたんですが、右目の不正乱視がどうにも見辛いので、昨年末に定期受診した際、手術を希望するのであればということで旭川の病院を紹介してもらい、3週間ほど前に旭川市の眼科に行ってきたんです。
名寄では手術は出来ないとのことだったのですが、 . . . 本文を読む
OM SYSTEM Tough TG-7を購入致しました。
リコーの防水デジカメと悩んだんだけど、結局こっちにした。
高いわ。奮発してしまった。53千円。それでも安いところを探して買った。ただ何も考えないでカート追加したSDカードはよく調べて買えばよかった。ちょっと高かった。
オリンパスがデジカメ事業から撤退して、OMデジタルソリューションズ株式会社がOM SYSTEMのブランドでデジカメ事 . . . 本文を読む
先週の日曜日1月14日、いつものシブノツナイ湖にワカサギ釣りに行ってまいりました。
昨年はワカサギ釣りに向かったものの、天気が悪くて引き返して釣りに行けず、2年ぶりでございます。
朝5時ころ出発。到着は6時頃。暗い、暗すぎる。毎年出発時間に悩んで、到着して反省するのだ。5時半に出発しないとダメだ。
職場の若いもんの情報で、すごくよく釣れる!サイズも大きい!朝早くじゃなくても釣れる!手前でもよ . . . 本文を読む
noteに記事を投稿しましたので、よろしければご覧ください。
銃刀法改正検討とか
https://note.com/dinushisan/n/na51a804e724b?sub_rt=share_pb . . . 本文を読む
新しいバリカンを買いました。
3千円ちょっと。
11年使ったらさすがに電池がもたなくなった。刃の方はマメに油を注していたお陰か交換することなく使えてました。
使ってるバリカンに全く不満がなかったから同じものを必死に探したんです。
そして、たどり着いたのがパナソニックのER-GF41。
右は11年前のに買った ER5204P。
11年前のブログをみると、丸刈りをし始めた頃ですが、 . . . 本文を読む
令和4年度の有害駆除(R5.4-9月)は、それなりには獲ったけど目標には届かず、あんまし芳しくない結果でした。
9月には毎年恒例猟友会の射撃大会がありましたが、6.5creedmoorで参加しましたが一等を逃しました。
鉄砲に罪はないです。
10月1日からは北海道の一般猟が解禁ですね。
10月1日は日曜日なので、解禁日に出猟出来ましたが、サケ釣りの人たちが多すぎて、そのマナーの問題もあ . . . 本文を読む
新築から18年近くもなるとあちこち壊れたり調子が悪くなったりするものです。
灯油ボイラーが調子悪くなったこともありましたが、さすがに自分では出来ず、バーナー部の分解清掃をしてもらって延命したり、シャワートイレは結構前に壊れて自分で交換したり、キッチンの混合水栓はホースがダメになり自分で水栓を交換したこともあったな。トイレのドアノブの交換やラッチの交換も自分でやったな。風除室のドアの戸車が壊れた時 . . . 本文を読む