goo blog サービス終了のお知らせ
最新! 「ブログは選挙に影響を与えたか」
ジャーナリスト佐々木俊尚が特別寄稿で「ブログ選挙」を振り返ります
「ネットでまじめな議論を」 はてな近藤淳也さんインタビュー
注目のネット企業はてなを率いる若きリーダー・近藤淳也がネットと選挙、ネットとリアルを語る
「ブログは選挙結果に影響を与えた? 与えてない?」
ブログ選挙について語ろう!
「ブログと選挙――どこまで自由化すべきなのか?」
弁護士が見た「ブログ(ネット)と選挙」「ブロガーの選挙報道や論評」の問題点と将来の可能性とは・・・
2005年08月25日
|
アンケート投票
ブログは選挙に影響を与える? 影響を与えない?
今回の衆院選では「初のブログ選挙」などという見出しがニュースで躍っています。
総務省の発表
によれば、2005年3月末時点の国内ブログ利用者数は延べ約335万人、2007年3月末には約782万人に達すると見込まれています。
誰でも情報発信することができる新たなメディアとして注目を浴びているブログ。
アメリカや韓国では、選挙に大きな影響を与えるようになっていますが、このムーブメントによって、今後、日本の選挙(政治)が変わることはあるのでしょうか。
ブログと選挙(政治)にまつわるトラックバック・コメントをお待ちしています。
投票6. ブログは選挙に影響を与える? 影響を与えない?(投票は終了しました)
※最終集計結果・2005年8月30日
影響を与える
1024人(68%)
影響を与えない
476人 (32%)
コメント (
7
)
|
トラックバック ( 0 )
2005年08月24日
|
アンケート投票
各党のマニフェスト読んでる? 読んでない?
最近の選挙ではマニフェストという言葉が注目
されていますが、
詳しい意味が分からずに、なんとなく使っている気が…
そこで、すこしおさらいしておきましょう。
2003年の「日本新語・流行語大賞」の大賞にも選ばれたマニフェスト(manifesto)は、元々「宣言・声明書」を意味する言葉だったそうです。
現在は、いわゆる選挙公約と考えていいいようです。ただ、これまでの公約が抽象的、イメージ重視だったのに対して、政策の実施期限や財源など具体的な進め方を明らかにするのがマニフェストだそう。
ちなみに、誤解されがちですが、産廃物の管理票(不法投棄を防止するシステム)を意味するマニフェスト(manifest)とは異なっているそうです
(三省堂ワードワイズ・ウェブ「
10分でわかるマニフェストの意味と使い方
」などを参考にしました)。
マニフェストという言葉で、これまで縁遠かった公約も、少しばかり身近なものになったかもしれません。せっかく発表されている各党のマニフェストですから、読んでみて、マニフェストのあり方や中身について議論してみませんか。
各党のマニフェストはこちらから。
自民党「
政権公約2005 自民党の約束
」
民主党「
日本刷新 8つの約束
」
公明党「
マニフェスト2005
」
共産党「
総選挙にあたっての訴えと7つの重点公約
」
社民党「
総選挙政策2005
」
国民新党「
公約(マニフェスト)
」
新党日本
公式HP
投票5. 各党のマニフェスト読んでる? 読んでない?(投票は終了しました)
※最終集計結果・2005年8月30日
読んでる
582人(41%)
読んでない
846人 (59%)
コメント (
17
)
|
トラックバック ( 0 )
2005年08月19日
|
アンケート投票
日本の進むべき道は小さな政府? 大きな政府?
今回の選挙は小さな政府か大きな政府かを選ぶ「国民投票」だという声があります。
小さな政府とは、政府の市場への介入や社会政策を少なくする考えで、「官から民へ」というスローガンや、構造改革や郵政民営化もその一環にあたると言われています。規制などが緩和され経済が活性化するという期待がありますが、国民一人ひとりの責任が問われる「自己責任社会」でもあります。
一方、市場に政府が介入することで経済を安定化させたり、福祉や教育を充実させる大きな政府を望む声も根強くあります。全国津々浦々までユニバーサルサービスの実施や国による地方の活性化策などが、この考えに当たるのではないでしょうか。
とても難しい問題ですし、小さな政府か、大きな政府かと割り切ることもできないかもしれません。しかし、少子化や財政赤字、年金改革などたくさんの課題がある日本にとっては、これからの国のあり方を議論するいい機会かもしれません。幅広く議論してもらいたいと思います。
こちらも参考にしてください。教えてgoo
『「大きな政府」と「小さな政府」』
・
『小さな政府とはなんですか?』
投票4. 日本の進むべき道は大きな政府? 小さな政府?(投票は終了しました)
※最終集計結果・2005年8月30日
大きな政府
427人(12%)
小さな政府
2718人 (74%)
どちらでもない
513人 (14%)
コメント (
60
)
|
トラックバック ( 0 )
2005年08月16日
|
アンケート投票
9・11。投票に行きますか?
皆さん、投票って行ったことありますか?ま、まさか「ない」とか…
実は、私も行ったり行かなかったりなのデス。 テレビなんかでは、政治への関心が薄れていると言ってますよね。ちょっとカタイ話で恐縮
なんですが、
明るい選挙推進協会
によると、2003年に行われた前回の衆院選の投票率は59.86%、04年の参院選は56.57%と、ギリギリ過半数を維持している状況らしいです。
若い人の政治離れ、投票率の低下は深刻なんですね。
サプライズだ、いや想定内、造反組
刺客とか、何かと話題になっている今回の選挙ですが、皆さんは投票に行きますか? それとも、行きませんか? 「いつもは行ってなかったけれど、今回は行く
」という方もいらっしゃるかもしれません。
行く理由、行かない理由はもちろん、投票率向上の秘策があれば教えてください。
投票2. 9・11。投票に行きますか?(終了しました)
※最終集計結果・2005年8月30日
行く
6391人 (92%)
行かない
375人 (5%)
あえて出馬
144人 (2%)
コメント (
47
)
|
トラックバック ( 0 )
2005年08月16日
|
アンケート投票
小泉首相の「郵政解散」を支持する? 支持しない?
「古い自民党をぶっ壊す」。小泉純一郎首相は、郵政法案反対派議員のゆさぶりに動じず、森元首相の説得にも応じず、「郵政法案が否決されたら解散で信を問う」との言葉通り衆議院を解散しました。
小泉首相にとって郵政改革は悲願です。自分の信念を貫いたとの評価する声がある一方、かたくな過ぎるとの批判もあります。また、否決したのは参院なのに、解散するのは衆院のため「とばっちり解散だ」との声も・・・。
あなたは小泉首相の「解散」を支持しますか? 支持しませんか? それとも別の方法があったと考えますか?
投票1. 小泉首相の「郵政解散」を支持する? 支持しない?(投票は終了しました)
※最終集計結果・2005年8月30日
支持する
5996人 (67%)
支持しない
2587人 (29%)
わからない
386人 (4%)
コメント (
178
)
|
トラックバック ( 0 )
2005年08月16日
|
アンケート投票
ホリエモンへの出馬要請 想定内? 想定外?(終了しました)
このエントリーは堀江貴文氏の出馬表明を受け、「投票」および「コメント」、「トラックバック」の受付をすべて終了いたしました。
なお、当エントリーおよび8月19日以降のコメント、トラックバックにつきましては予告なく削除させていただく場合があります。
ご了承ください。
投票3. ホリエモンへの出馬要請 想定内? 想定外?
※最終集計結果・2005年8月19日
想定内
517人 (29 %)
想定外
1258人 (71 %)
コメント (
47
)
|
トラックバック ( 0 )
注意事項
※当特設ブログは、
gooブログ利用規約
に準じて運営しています。コメント、トラックバックにつきましてはgooブログ利用規約第9条(自己責任の原則)にもとづき、当社は一切の権利の侵害等の問い合わせ等について一切関知しないものとします。なお、エントリーの内容に無関係なコメントやトラックバックにつきましては当社の判断により、予告なく削除させていただく場合があります。
gooブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
最新のエントリー
「衆議院選挙2005 ブログ選挙ポータル」ご利用ありがとうございました
佐々木俊尚 特別寄稿!『ブログは選挙に影響を与えたか (下)』
佐々木俊尚 特別寄稿!『ブログは選挙に影響を与えたか (上)』
ブログは選挙結果に影響を与えた? 与えてない?
「ネットでまじめな議論を」 はてな近藤淳也さんインタビュー
佐々木俊尚 特別寄稿!『日本で「ブログ世論」は生まれるか (下)』
佐々木俊尚 特別寄稿!『日本で「ブログ世論」は生まれるか (上)』
選挙ポータル「ELECTION」 平井良明さんインタビュー
小倉秀夫 特別寄稿 『ブログと選挙──どこまで自由化すべきなのか? (下)』
小倉秀夫 特別寄稿 『ブログと選挙──どこまで自由化すべきなのか? (上)』
最新のコメント
祭りの後/
ブログは選挙結果に影響を与えた? 与えてない?
しじゅうから/
ブログは選挙結果に影響を与えた? 与えてない?
スパイラルドラゴン/
ブログは選挙結果に影響を与えた? 与えてない?
ケムマキ/
ブログは選挙結果に影響を与えた? 与えてない?
たか@/
ブログは選挙結果に影響を与えた? 与えてない?
めぐさん/
ブログは選挙結果に影響を与えた? 与えてない?
若者代表/
小泉首相の「郵政解散」を支持する? 支持しない?
むろさん/
小泉首相の「郵政解散」を支持する? 支持しない?
Unknown<br>/
小泉首相の「郵政解散」を支持する? 支持しない?
学生A/
小泉首相の「郵政解散」を支持する? 支持しない?
最新のトラックバック
カテゴリ
ウェブログと選挙
(1)
お知らせ
(4)
インタビュー:近藤淳也
(1)
特別寄稿:佐々木俊尚
(4)
インタビュー:平井良明
(1)
特別寄稿:小倉秀夫
(2)
特別寄稿:団藤保晴
(1)
特別寄稿:泉 あい
(2)
特別寄稿:R30
(3)
インタビュー:堀 義人
(1)
アンケート投票
(6)
検索
このブログ内で
ウェブ全て
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)