
1月に見られた 実 自宅
家で見られる 数少ない実を集めてみました。
山梔子

年末に栗きんとんの色材に使った 山梔子。

先月中旬では まだ 青っぽかった。

金柑


たわわに実った 金柑、 細い枝は垂れている。
ヤブラン

秋に咲いてた花。

ナンテン


トマト

2mほども伸びた茎に 6cmの実が数個。

食べれるかな?、と思ったら 萎れてきた。
寒木瓜の実

少ない花 だったけど、 実が出来てきた。

パッションフルーツ

今は ミニ温室に入れてあるけど、
10月から変わらず熟さない。
変わったと言えば、傷跡がクッキリした。

10月には 実が2個あったけど、1個は落ちた。
新たな花は無いので、 実を集めてみました。
ダリアクミコ さん、こんにちは。
3~4種類の 実ができる木がありますが、
味が今一で 、最大の失敗は、キウイです。
植えさえすれば 食べられる?なんて甘くはありません。
何事も経験が必要な様です。
我が家で育てたパションフルーツが頂けるなんて羨ましい!
色々な作物栽培しているんですね。
金柑は買い甘露煮にしますが漬けるんですね、それも半端ない数、裏やなしい限りです!
コメントありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ございません。
風邪をひかないでくださいね~
maria さん、こんばんは。
熟したキンカンは 少し甘みがあります。
ただ、実の大きさに較べ 種が多い。
500個ほどは、金柑漬けにしますが、
大半は放置して 落果します。
この時期の 路地トマトは 直ぐ傷みます。
駐車場脇の畑では、少し野菜を育てています。
昨年は パッションフラワー(花だけ)が大繁殖して
根が畑にはびこり大変でした。
パッションフルーツや、たくさんのキンカンもなって良いですね〜👏
熟したキンカンは美味しいことでしょう!
トマトもなっているのに驚きました‼️
我が家もまだ元気でしたが、枯れたゴーヤの棚に絡んでいたため汚らしく年末に泣く泣く片付けました。
トマトの長い寿命に驚きました。
我が家のベランダ菜園には、ミックスレタスが育っています。
何度かサラダに入れていただきました😀
attsu1 さん、こんばんは。
おかげん 如何ですか?。
早く回復されて、退院できると良いですが、、。
苦し紛れに、実を集めてみました。
気休めになりましたでしょうか。
今咲いてる花は、水仙、山茶花だけでなので、
ローテイションも組めません。
山梔子から、 始まり、パッションフルーツまで、
お花は、少ない時期でも、永和さんのところには、
こんなに沢山の実たちで、賑やかなんですね^^
クチナシの花は、温かい時期に咲きますが、
こんなに赤い実が、長く有るんですねぇ〜
色々な実たち、楽しませて貰いました^^
ran1005 さん、こんばんは。
パッションフルーツ、夏に苗木を買い、
秋に咲いたので、熟さなかった。
地植えのパッションフラワー は
花が 一万個 ほど咲いたのですが、
実は出来ないタイプです。
両者の花は、とても似ています。
クチナシ の葉、オオスカシバ に
食べられてしまいますね。
毎日、チェックしました。
ピエロ さん、こんばんは。
パッションフルーツ の花は、9月頃 咲いたので
熟す時期には間に合いませんでした。
このまま、落果しそうな感じです。
来年は花後に 食べられる実を沢山、
期待できそうです。
キンカン の実、そんなに高いの??。
近くなら、いっぱい あげられるのに、、。
お味はどうでした?
花が不思議な姿なのでとても興味があります。
我が家のクチナシも、当初は沢山の実を付けて上品な色で食品が染まるので、リンゴの甘煮やきんとんに使って居たのですが・・・
オオスカシバの幼虫に葉をすっかり食べられて枯れる寸前まで行きましたので、殺虫剤をかけてからと言うもの、花は沢山咲くのですが実は全くならなくなりました。植物は敏感ですネ
おうちでこんなに実が生って食べられるなんて羨ましい限りです。
一番びっくりしたのはパッションフルーツまで作っていた事。
キンカンが数百個も採れ余るって事でした。
こちらでは小さなカップに入って400円位します。
高いので甘露煮などできません。
私が生食用に買って来て食べるくらいです。
さざんか さん、こんばんは。
パッションフルーツ、熟すと紫色に変化し、
表面がシワシワになります。
クチナシ の八重は豪華な感じがありますが、
実はほぼ出来ませんね。
キンカン は数百個出来て 毎年 余ってしまいます。
最近は柑橘類の実を収穫されない方が増えましたね。
パッションフルーツ、これで熟してはいないのですか?
熟すと、見て分かりますか?
クチナシ、うちのは八重なので実は生りません。
一重の方が楽しみがあっていいですね。
キンカンが一番羨ましいです。
近所でもあちこちに生っていますが、収穫されないみたいで勿体ないです。
fukurou さん、こんばんは。
話題になる新たな花も無く、
実が目立つような季節なので
取り上げてみました。
年末に クチナシの実が売られています。
色材には ほんの 2~3個あれば十分です。
大根の漬け物にも使えます。
こんばんは。
おうちの実、勢揃い。
それでもたくさんあるんですね。
クチナシの実は売られていてビックリしました。
栗きんとんの色付けに使うからですね。
いつもクチナシは結実が悪いように感じていますが、たくさん実っていますね。
のんこ さん、こんばんは。
もう冬なので、パッションフルーツ は熟さない様です。
クチナシの実は、一重咲きの実です。雄雌はありません。
一般的に 八重咲きでは実が出来ませんね。
でも八重は花がとても奇麗なので、欲しい花です。
なかなか食べられるまでに、育ちません。クチナシ
の実が羨ましいです。1重咲の花だと、花後に実になりますか?雄雌の木も有るのでしょうか?、ぜひ
育ててみたいです。八重咲は鉢植です。