アルストロメリア と プルケラ 自宅
ピンクの アルストロメリア は長く咲いてる。
多分 5月10日頃からと記憶してる。

5月22日撮影。


チョッピリ、 紫色がかった アルストロメリア の花。

ran1005 さんの、 コメントで、 思い出した画像、
ここに 追加して見ました。


先月、 切り花で頂いた、 30本ほどの花。
添付した黄色い花も見栄えがします。 6/19
そして、 数年前の ニューフェース 。
アルストロメリア ・ プルケラ

アップして見ると。

4 日前の花の様子。

2週間前は、小さな蕾だったのに。

■ 原種系 アルストロメリア ・ プルケラ
花は、3~4cmと 小柄の花です。
茎は細くて、風で揺れます。
3~4年前に球根を頂いて植えた花です。
2年前の秋、家内が他の花を植えた時、
小さな球根に気づかず掘ってしまった。
案の定、 昨年は芽を出す事は無かったけど、
今年は 幸いにも、 芽を出してくれた。
そして、 小さめの花を付けた。
先日、 この花の親株に出会った。

立派な花が咲いていた。 1本だけ ! ? 。
親株も4年間 増えていなかった。

原種系 アルストロメリア ・ プルケラ は、
林立するような育ちは 見られない。
こ ち ら も ご参考に。