goo blog サービス終了のお知らせ 

永和の花あり記 Ⅱ

日常生活で気になった花や家庭菜園&DIYの記録です

雨の日、アジサイ(紫陽花)と亀虫

2019-05-29 20:00:00 | みんなの花図鑑

アジサイ(紫陽花)   自宅



アジサイ紫陽花「七変化」がボツボツ色付いてきた。



雨がポツポツ降りだした昨日の朝見たら、花色が濃くなってた。

金柑の木の下、朝3時間だけ日が差す。

可愛らしい ピンクの花になってた。





画像で遡って 花色の変化を比べて見た。


6日前は全体 まばらに、ピンクが増えてきた。

7日前、ちょっぴり ピンク。

8日前、花全体が薄緑。




今年3月 畑に移植したアジサイ。

昨夕 撮ったので全体が青白い、花は少し青っぽい。


やはり 土の影響で花の色が変化したようだ。



花ごころより転用。

“同じ品種なのに場所によって色が違う”…こんな場合は、

土の酸度が影響して花色が変わっている証拠です。と書いてあった。

 http://hanagokoro.co.jp/btoc/recipe/3048

 

もう一つの変化としては、”老化現象の一種

花の中の色素が少しずつ分解されておこる現象で、

最近人気の秋色アジサイと呼ばれる『フェアリーアイ』や『西安』などは、

秋まで長く開花していくうちに、

鮮やかな花色がくすんだ緑色や赤色へと変わっていきます。


この様な変化、素敵だと思いませんか?。





これからの時期 こんな虫をよく見かける。亀虫 くんだ。

 

 衛生害獣・害虫 /カメムシ(亀虫)

 カメムシ(亀虫)甲羅をしょった亀のような 虫 。

 亀虫が来ると樹液を吸って、木が弱ってしまう。

 

 何処にでも居る 害虫 です。

 駆除しても次々とやってくる。