goo blog サービス終了のお知らせ 

永和の花あり記 Ⅱ

日常生活で気になった花や家庭菜園&DIYの記録です

暮らしの中で DIY(17)、エアコン室外機の洗浄

2019-05-27 22:00:00 | 暮らしの中で DIY

エアコン室外機の洗浄   自宅


数年 使い続けた、エアコン、

今まで室内機の清掃はした事があるけど、

エアコン室外機の洗浄はした事が無かった。




思い立ったが吉日、と言うから清掃をやってみよう。




掃除機を用意して、室外機の前面カバーを外す。

中には 埃や砂、木の葉 が貯まってる。

あれっ、発砲スチロール のかけら(5cm大)が2個??。



外部から侵入する事は無いはず。

冷却ファン は埃が付着してる。

掃除機で吸い取って、更にウエスで拭き取る。



取り外し可能な カバーを外す。

 



 

散水ホースのジェットノズルで噴射、

 冷却フィンは 丁寧にナイロンブラシを当てて汚れを落とす。

(冷却フィンを傷めないように)

 

 



以前からあった  フィンの傷や清掃中に出来た傷など。

              


フィンの隙間は 1㎜、フィンの曲がりを修正、

修正後の側面

潰れていた冷却フィンも、大体 等間隔になりました。



何で修正したかと言えば、 これです。

ソース画像を表示

オルファカッター を隙間に差し込んで、上から下へ、、。



所で 余談ですが、「オルファ」社の名称の語源、

皆さんも ご存じだと思いますが、「折る刃」ですよね。

https://top-secret-zatsugaku.blogspot.com/2014/10/blog-post_58.html




4番目の画像と比べれば、一目瞭然、綺麗になりました。



室外機の カバーや外部も洗浄。


そして、組み付けて、完了です。


これで 冷却効率も 改善する筈。

 


全体の所要時間は、約2時間。

清掃完了し、乾燥後、テスト運転、

エアコンは 正常に 働いています。


カバーを外して洗浄をするだけ。簡単です。

皆さんも一度内部を覗いて見てはいかがでしょう。





洗浄や分解にご心配の方は下記のページをご参考に。


 

エアコン室外機の洗浄 。

 https://yakudatta.com/archives/5444.html


エアコン室外機の分解。

https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/TRN/kuukiyohou/tec/h_vol5/ 

 

 

 

 簡単洗浄、冷却効果の復旧、節電対策、出来ますよ。


昨日は、北海道で  40℃弱、強烈な猛暑でした。


今年の夏も猛暑が続くらしい。

早めの 対策が良いですね。


週末には エアコン、1台 交換します。