英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

NHK DVD スタンフォード白熱教室DVD BOX ティナ・シーリグ先生

2016-02-11 11:20:36 | 代表の昔の日記
今年からある企業のお手伝いをさせて頂きたいと直接会社に伺ったり、従業員の方々から直接お話を聞かせて頂いたりしています。
そんな時に現状に少しお手伝いすれば達成見込みが高そうなこと、または、新規でやらせて頂きたい事の2種類が頭の中に様々浮かんできました。

そんな時、久しぶりに購入したっきり見ていなかったスタンフォード大学のティナ・シーリグ先生のDVDを見ました。
講義の内容は、ブレインストーミングしながらアイディア導くやり方についてでした。

いろいろ考える時に、私は、成功しそうな良いアイディアから考えます。しかし、失敗しそうな最悪なアイディアを先に考えて、
その最悪なアイディアを改善しながら良いアイディアにするプロセスにこそ、既存のアイディアフレームを超えられる発想力が発揮できることを、
授業でアクティビティーを通して学生が体験していました。

このことは、新規でやらせて頂きたいことに繋がる発想です。たまに見たDVDにこんな素晴らしいことが隠れているとは、
まだまだ見切れていない講義の映像、購入したまま読んでいない本の中に対する期待が膨らみました。

ティナ先生が最後に統括としておっしゃっていた言葉に、授業の内容が集約されていたのでシェアさせて頂きます。
いつかティナ先生にお会いして実際に質問してみたいです。そんな日が来たらいいな~。

During the idea generation stage, you never know where an idea is going to take you. And you need to give these seeds, these ideas a chance to blossom and take shape. Before you decide whether you’re going to implement them or not. And in fact some of the seeds they might look ugly at the beginning that might look they’re never going to go anywhere, that looks strange. Those are the ones that are going to come up with the most interesting and surprising results. We gave the students a chance to take ideas, turn them upside down, exaggerate them, turn them into things that seem somewhat strange, and the fascinating thing is they too learned that out of these strange seeds came very very interesting ideas.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[申込要 満員御礼です。] 2/14(日) "One photo, One memory" 新潟市のカフェで英会話@Blue Cafe

2016-02-08 23:49:28 | 新潟市のカフェで英会話
下記のイベント定員に達しましたので、申し込みを締め切らせて頂きます。
有難うございました。


[初めて参加される方は、必ず"基本ルール"をクリックし一読の上、参加願います。]

2/14(日) "One photo, One memory" 新潟市のカフェで英会話@Blue Cafeの予定を追加しました。

申込が必要な活動となりますので、下記を参照頂き必要な申込手続きをお願い致します。
初めて参加される方も、リピーターの方も皆さんのご参加をお待ちしております!!

********************************************************************************
[2/14(日)"One photo, One memory"新潟市のカフェで英会話@Blue Cafe]
カフェでの英会話のについては、→"クリックして内容を確認ください。カフェでの英会話は、こんな感じです♪"

今回は、下記のテーマを設けて行います。

1枚の写真、1つの思い出、写真の裏側にあるストーリーたち、

この活動では、参加者お1人ずつ1枚写真を持って来て頂き、
その写真にまつわるストーリーを英語で互いにシェアします。


持ち物:お1人写真1枚
(写真は、お1人様1枚のみ現像した写真をお持ち下さい。)


-満員御礼です。-申込が必要な活動です。申込要領に従い事前申込をお願いします。
2月14日(日曜日)午前10:30-11:30(Blue Cafeは、午前9:00からOPENですが、主催者の到着は、午前9:50過ぎになります。)
会場:Blue Cafe←クリックすると詳細が出てきます。 (※駐車場がございません。近隣の有料駐車場を利用下さい。)
参加費:大人:500円、学生:300円(学生証の提示が条件です。)、外国籍の方:無料
参加条件:参加費とは別にBlue Cafeのメニューから1ドリンク以上オーダー願います。

募集人数:6名程度(主催者1~2名を含む)
申込&キャンセル方法:→クリックして下さい。“カフェで英会話申込&キャンセル方法”
本活動の流れ:→クリックして下さい。"活動の流れ"
※本活動についてのお問い合わせの場合は、会場には連絡せずに、
eikaiwaboxcafeアットマークgmail.com
までメールをください。アットマークは、@ に変えてメールを送信して下さい。

********************************************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[申込要] 2/20(土)クロスパルにいがた初級活動参加者限定お茶会@Blue Cafe開催します。

2016-02-08 23:40:26 | 新潟県新潟市活動記録

2/20(土)新潟市クロスパルにいがたで初級活動参加頂いた方限定で、活動後お茶会をBlue Cafeで行います。
(お茶会のみの参加はできませんので、よろしくお願いします。)
お茶会前の初級活動に参加される予定で、お茶会も参加希望される方は、下記申込要領に従って申込をお願いします。
参加費一律お1人500円(おつまみ代)と、各自ワンドリンク代約500円の合計1000円程度の参加費が必要ですのでご注意願います。


********************************************************************************
2016年2月20日(土曜日) 午後19:45 – 20:50
会場:Blue Cafe←クリックすると詳細が出てきます。 (※駐車場がございません。近隣の有料駐車場を利用下さい。)
参加費一律お1人500円(おつまみ代)と、各自ワンドリンク代約500円の合計1000円程度の参加費が必要ですのでご注意願います。

ご注意事項:夕食を取る会ではありませんので、事前にご飯を食べて来られることをお勧めいたします。
ブルーカフェでは、事前に準備させて頂いたおつまみ以外は、基本的にフードのオーダーは、出来ません。

申込方法
メールのタイトルに「2016/2/20(土)クロスパル初級活動後のお茶会参加希望」と書いて、
本文に、お名前(漢字、ひらがな)を書いて2016年2月18日(木)までに下のアドレスにメールして下さい。
eikaiwabox@hotmail.co.jp
確認の返信メールを折り返し送信致します。
※携帯のメールアドレスからだと受信しない場合があります。
パソコンのメールか、フリーメールから送信して下さい。
[キャンセル方法]
キャンセルがわかった時点で、同じメールアドレスにその旨メールして下さい。

※お問い合わせの場合は、会場には連絡せずに eikaiwabox@hotmail.co.jp までお願いします。

********************************************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市で活動したくて・・・したくて・・・したかったのですが、やっと理想の会場見つかりました!

2016-02-08 22:48:29 | 富山県活動記録
富山市で活動したくて、富山市をふらふらしながら会場を探していました

こ、このアーティスティックな建物は・・・

“TOYAMAキラリ”と呼ばれる市立図書館、ガラス美術館、富山第一銀行などが入っている建物だそうです。
中に入って見ると、素晴らしすぎる・・・美しすぎる・・・と圧倒されてしまいました。

テンションが上がり、この施設の中にも貸しスペースがあるのではと、受付に小走りで言って早速聞いてみると、
こちらの施設は、市の関連のイベントでしかスペースが使用できないとのことでした。がっかり・・・

がっかりしながら歩いていると、かすてら屋さん、高岡のお祭りのときにも見かけたポピュラーなカステラ、
美味しかったので、また購入することにしました。

500円分買いました。

1/3くらい食べてから写真撮りました。焼き立てだったので、外サクッとなかふんわりでとても美味しかったです!


富山駅の近くは、以前もいろいろ見て回ったのですが、なかなか条件が合う会場を見つけられなかったので、あきらめることにしました。

文苑堂書店富山豊田店と言うところで他のイベントが開かれているのをしったので、
どのような会場か見に行くことにしました。去年オープンしたばかりでピカピカでした。

店内には、広めのドトールが1Fから2Fに渡ってあり、とっても良い雰囲気でした。
なかなか会場らしき部屋を見つけることが出来なかったのですが、ようやく見つけることが出来ました。
とーーーってもステキな会場です!!
2Fの一番隅にありました。店内は、写真撮影禁止とあったので写真は撮れませんでしたが、ビラがありました!!

思い描いていた会場がやっと見つかりました!!
いろいろ検討したのですが、こちらで開催させて頂こうと検討中です。
詳細詰めて開催案内出します。開催予定日は、4月2日土曜日の午後から夜にかけての時間帯です。
やっと活動会場が見つかりました。良かったです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語朝活~発音と多読で英語を楽しもう~ 朝活ネットワーク富山さん

2016-02-07 18:03:54 | 富山県活動記録
本日、朝活ネットワーク富山さんの “英語朝活~発音と多読で英語を楽しもう~” に参加させて頂きました。主宰者様、そして、講師を務められたお2人の方々、本日お話させて頂いた全ての皆さま、有難うございました。おかげさまで大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。

約1年前に “朝活ネットワーク富山” さんの朝活のことを知りました。それ以来、どこかのタイミングでぜひとも参加させて頂きたいと思っており、本日実現した次第です。

朝活ネットワーク富山さん公式ブログ:
http://asakatsutoyama.jp/

まず初めに感じたことは、主宰者様の細部に渡る朝活開催までの準備、そして、朝活中はもちろん、朝活前後の段取り進行、参加者への対応、どれをとっても「素晴らしすぎる!!」の一言でした。参加者全員が安心して参加できる環境を整えて下さっていることを終始感じることができる雰囲気がビンビン伝わってきたことと同時に、私は、主宰者様からたくさんの事を学ばせて頂きました。参加させて頂いただけで、主宰、運営のやりかたについてこれだけ学べることは、今まで人生で初めてです。本当に素晴らしかったです。主宰者様、心より感謝申し上げます。有難うございました。

そして、その素晴らしい朝活の中で行われる朝活のコンテンツが、これもまた素晴らしかったです。本日は、講師の方がお2人いらっしゃったので、それぞれ学ばせて頂いたことと感想を下記に書かせて頂きます。

[一部]
8:00~8:50
「Let's learn ABC! - 英語発音教室」


[学ばせて頂いたこと]
+発音がきちんとしていることでより信頼を得ることができる。
+完璧な発音でなくても許容範囲内の発音が出来れば良い。

[感想]
アルファベットのAからZまでそれぞれ一つずつ発音のポイントを教えて頂きながら、手鏡で口の形などを参照しながら実際に発音をさせて頂きました。どうすれば許容範囲の発音をすることができるか、ポイントを絞って説明して頂き実戦練習が出来たので、大変解りやすく発音の練習が出来ました。

[二部]
9:00~9:50
「絵本から広がる英語の世界
~英語多読へのアプローチ」


[学ばせて頂いたこと]
+英語の絵本は、絵を見ながら単語、熟語の意味を習得することが可能。
+絵本の中で絵のイメージに結びつけて理解した英単語、熟語は、他の文章で出会った時に意味をイメージしやすくなる。
+簡単な英単語、熟語の中にも実は様々な意味が詰まっている。
+多読した本などを記録として残すことにより、達成感を得ることができ、モチベーションにつながる。
+わからない単語などがあっても読み続けることが大切。
+ブログなどで学習状況を書いていると英語仲間が出来て、さらに情報交換や切磋琢磨することができ学習を継続することができる。

[感想]
英語学習、ここでは、英語を多読することを継続するためのヒントをたくさんシェア頂きました。私も英語を読むことをたくさんしますが、自分なりに短い目標を立てながら読むことも大切なことを感じました。そして、常々感じておることですが、英語学習には、互いに情報交換したり、悩みを相談できる仲間がいてくれることがとても大切であることを改めて感じました。


最後に、本日、素晴らしい環境でこれだけの学びがあったことが、大変嬉しかったです。そして、たくさんの参加者の方々と直接お話しする機会も頂きました。学び、交流の機会がふんだんに盛り込まれている朝活ネットワーク富山さんの朝活に驚きっぱなしでした。
こんな素晴らしい機会を企画して下さる朝活ネットワーク富山さんの主宰者様、本当に有難うございました!!直接お話も伺える機会もありまして、たくさんお話しできて大変光栄でした。また機会がありましたらぜひ参加させて頂きたいです。

↓朝活会場の隣のSilver Joe's(シルバー ジョー)とやま店さんです。
 この建物は、カフェスペースで、朝活後に参加者の皆さまと一緒に朝食を取りながらおしゃべりさせて頂きました。

↓こちらが、朝活会場です。建物の中は、とても広く参加者おそらく25名程度いらっしゃったと思われますが、
広々とっても快適スペースでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山きときと空港

2016-02-07 01:03:20 | 富山県活動記録
富山きときと空港に行ってきました。
飛行機には乗っていませんが、ずっと来てみたかった空港でした。
新潟県の上越エリアからだったら新潟空港に行くのと時間的にあまり変わらないのかもしれません。

コンパクトな空港、そして、レトロな雰囲気がとっても良かったです。

大連への直行便があったようです。写真の飛行機は違うかもしれませんが、大連、いつか行ってみたいです。
富山は、本当に良い所です。大好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩もヨーロッパの方々と・・・

2016-02-03 02:24:43 | 代表の昔の日記
今日もヨーロッパの方々とお仕事するために深夜まで起きてました。

少し前に進んだような気がしたのですが、やっぱり結果を出せませんでした。

明日また頑張ります。おやすみなさい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木を感じる

2016-02-01 22:16:44 | 代表の昔の日記
先日、木を頂きました。

木目を見ているとなんだか気持ちがとても安らぎます。

近くに顔を寄せると木の良い香りがしてきます。
あまりに良い香りなので仕事に行き詰まった時に匂いをかいでは、癒されています。

表面は、塗料も何も塗っていない磨いただけこれだけ美しい表面処理が出来ているのは、正直とても驚きでした。

金属を塗装する時は、その金属にあった化学塗料が数えきれないほど存在します。
付着を良くするために金属の表面にブラスト処理と呼ばれる表面に細かい砂などを当ててから、塗装することもあります。
表面処理が終わったら、プライマーと呼ばれる下塗りをしてから、次に中塗り、上塗りと言う感じで、
塗装の層を何層も作っていくことが一般的です。

たしかに金属に塗られた化学塗料が出す鮮明でまぶしい塗装も美しいですが、
改めて木を手に取ってその美しさを実感しました。

そして、自分が金属には良く触れているのに木にほとんど触れてこなかったことに気が付きました。

木の表面を触っていると、表面の触り心地がとても良くて、しかも温かいことがわかります。
木は、間違いなく死んでいるのに、死んだ後もその温もりが維持されていて、
木の生命の偉大さまでも感じます。

木ってすごいですね。今日もこれからもう少しだけ仕事します。
傍らに木を置いて、いろいろなところから受信する衝撃的なビジネスメールの嵐を冷静に処理したいと思います。
がんばろーっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする