こんばんのALL-JAは どこかから出ます。相変わらずフル参加は難しいかもしれませんのでひょっとしたらクラブ局からかもしれません。
いずれにしても参加予定です。
GWで各局移動運用がたくさん行われていますね。私もいきたかったなぁ。
GWの予定
30日 ALL-JA
1日 ALL-JA
2日 未定
3日~5日 キャンプへ(15県)
となっております
1月に参加した埼玉コンテスト。なんと優勝させていただきました。お呼びいただいた皆様大変ありがとうございました。 楽しいコンテストでした。
結果 http://www.jarl.com/saitama/contest/result/result29.htm#ss430
午前中は、布団をコインランドリーに洗濯に(クリーニングより安上がり。安い布団なもので・・・)。午後から子供のサッカー当番。
夕方、会社のクラブ局へ。ここから広島WASコンテストへ参加しました。21時から24時までですが、クラブには1.9のアンテナが無いので3.5に専念。
短時間ですがフル参加しました。結果は、広島のマルチが少ないなぁ。という感想。終わった直後、仙台のUJIさんと山梨のMDMさんとしばしラグチュー。
そしてそそくさと撤収、といってもパソコンとパドルを片付けるだけですが。そして終電で帰ってきました。QSO頂いた皆様ありがとうございました。
明日、明後日は広島WASコンテスト。
土曜 日中はサッカーの当番。夕方から某クラブでWAS 3.5にでます。
日曜日もいろいろありそうで、ラジオはこれだけになりそうです。
(一週間遅れですが、アップします。)
木曜は帰宅後、夕食・フロのあとそそくさと出動準備。といってもすでに22時過ぎてましたが。
天気予報で、雪らしく、不安は募るもののやばかったら帰ってくる持ちで前回のSTコンテスト同様黒山展望台へ出動。入間ICまで高速にのりR299へ。山の上まで雪はありませんでした。
寒かったものの都心の夜景がきれいに見えていました。
朝明るくなったら雲が増えてきて雪に。
降りるときやばくなる可能性もあるとみてこの時点でタイヤチェーンはいておきました。
携帯圏外なのでサテライトにQRVして存在証明を。
7:21 VO-52@13001B w/SG7900 CQH,XCU,AEO
ここであの有名なYMMメンバーのNNTさんとIQCさんが登ってこられご挨拶。
サテライトの途中だったのでたいしたご挨拶もせずにご無礼スミマセンでした。
NNTさんは5600、IQCさんは1200ということでご一緒させてもらうことに。
このあとFMでAEOさん、LRAさんとQSO。黒山にいることをおしらせ。
RIG はIC-910D 背中にプリアンプを背負った私のノーマル亀の子仕様。
テーブルはハンドルに引っかけるタイプ。あまり重いものは載せれません。
PCを載せるとこんな感じ。ドリンクホルダにある黒い井缶コーヒーはIQCさんからの頂き物。
ありがとうございました!
おっと、助手席の窓にNNTさんの足が写ってました。
ヘッドセットが無いのでマイクはスタンドマイクです。でかっ。Heilがほしい。画面はCALSAT。マイクの奥に車のドリンクホルダに載ったパドルが見えます。
アンテナはいつものSHG-2100,基台もいつものマグネットのMRK。
発々。最近めっきり出番が減り、久しぶりに使ったらオイル切れか途中で止まっちゃいました。
結局1時間ほど使ったあとは車の電源で運用となりました。メンテが大切。
そして出番の無かった1200のコリニア。 IQCさんへサービスすれば良かったと後悔。
コンテストまでまったりして NNTさん、IQCさんの設営を見たりしながら30分前から430FMで場所取りCQを。
コンテスト直前にお呼び頂いたかた、あと1分と言ってるのに普通にしゃべり続けるのです”すみませーん”と強制終了させていただきました。
9時にAEOさんに1stコール頂きました。
CWはすごい混みようでQRMがひどく、弱い局が全然とれなかったので今回はFMがほとんどでした。
それでも13時~14時台は最後CWでマルチがポンポン伸びたのが良かったです。
全体的には天気が悪かったせいで移動局が少なかった感じです。FMでの参加者全体もオール埼玉より少なかったです。
オール埼玉では連続して呼ばれましたが、今回はCQが途切れた時間もありました。自宅参加の方が増えたため遠くとQSOできるCWの方が増えたのかと思います。JQFさんは堂平からマルチで出ていらっしゃったようですね。目と鼻の先で超強力でした。
去年の優勝スコアは超えているようですが果たしてどうなるか。
14時頃に NNTさん、IQCさんは撤収されて帰宅されました。
こちらも15時のコンテスト終了後、まずは下山しました。雪は思ったほどでもく(数センチといったところ)、タイヤチェーンで無事下山。
麓で車内の撤収をしました。そして帰り道 ビーコンして帰りました。
16:06 FO-29@1309/M w/SG7900 COP,SBU,NPQ,AEO,WLV
走ってたら日高市にワープ
@1342 AEO
R299は谷間を走っていくのですが、仰角によってはFOも十分聞こえます。
この後も430でビーコン
@1325:LRA
@1006::LRA,AEO
@1029:LRA
@10002C:LRA
@1029:AEO
クラスタに載っけていただきました。
@1002:AEO,LRA,IDW,NAF,EMH,AVW,AYX,PAS
そして
@1010LRA,EMH,SEP,FCC
無事帰宅しました。
写真はこの後アップします。
NNTさん、IQCさん、そしてQSO頂いた皆様ありがとうございました。
夜は時々通る車や車が揺れるほどの風であまり寝れませんでした。
朝になると、JF6LIU,JA1UKF両氏が来られて、3人で運用することになりました。LIUさんとは東京UHFの時、檜原村でお会いしています。良く移動地で会います(笑)

奥からEFE車:モビホ、UKF車:7MHzDP、LIU車:X7000
7時台の低い東6度のVOにもでてみました。
7:11 VO-52@13001B(PM95OW) w/SG7900 IRH,SBU,SZV,IDW
そして9時にコンテスト開始。FMスタートです。コンテスト開始してしばらくしたらAEOさんが応援に来てくださいました。大量のQSLカードを受領。これで島根ビューローの業務軽減に貢献しました。
コンテストの結果。

一応、昨年の優勝スコアは超えた模様。さてどうなるか楽しみです。途中1時間ほどAEOさんとイ○サ○ダーQSOしてましたのでまだまだ伸びた可能性があります。この場所はとにかくFBでした。また行きたいなぁ。

展望台から見た都心ビル群
RIG:IC-910D
アンテナ:SHG-2100 モービルホイップ
帰り道は圏央道、中央道とビーコンと430FMでAEO,LRA両氏とラグチューしながら帰ってきました。
また、高速降りた辺りでFOが来ましたので走りながら出ました。
17:17 FO-29@1002/M w/SG7900 HFN,CTQ,LDY,WLV,JTN,IMU,XCU
このパスも耳悪ですみませんでした。呼ばれていたようですがコールまで判別出来ませんでした。
この後無事帰宅。
今日もたくさんQSOありがとうございました。また明日から仕事・・・
起きたら15分後にVOが来ます。ということで速攻で近所の高台へ。
08:14 VO-52@1010(PM95RN) w/SG7900 for NYP BSK,WLV,SBU,MQY,IDW,CQH,PHE/1,JTE
各局ありがとうございました。
今日は、車の掃除、キャリアの取りけ、うまく行けばモービル基台の取り付け、まで行きたいと思います。
四国へ移動していたお二人さんは帰路についているようです。無事お帰りになられるようお祈りいたします。(追記:帰路につかれたのはEAWさんだけだったようです。EAWさんお疲れ様でした。NDTさん引き続きお気をつけて)
午前中にキャリアと基台のセットが完了。


午後から試し打ちに行きました。場所は相模原市南区の某店屋上P
NYPにクラブ局から出ました。
サテライトを含め、144,430で46QSOでした。
皆様ありがとうございました。
昼近くから家族の初売りの運転手。1110市のショッピングセンターへ落とした後、オートバックスへ。
近く、帰省する必要が出そうなため、車のタイヤチェーンを購入。合わせてキャリアを購入。
スキーをつけるわけではなく、モービルホイップの基台取り付け用。マグネットばかりぽこぽこ毎回付け直していると屋根が傷だらけになってきています。
家族ピックアップの時間まで近所のお店の屋上からNYPへ。
途中SATもNYPで。
13:56 AO-51@1010(PM95QN) AEO,BOT,SCE
15:04 AO-27@1010(PM95QN) PL
結局、
144 CW:2Q
144 SSB:1Q
430 CW: 13Q
430 FM: 4Q
Sat AO-51 3Q
Sat Ao-27 1Q
計 24Q
ノルマは達成です。
NYPもログもメールで出せると良いのですが。
今日はCW王座決定戦に行く予定でしたが、準備はすべて起きてから。
さらに9時にはこの方が喜界島からVOに出るとのこと。慌ててVUのリグだけ詰め込んで裏山へ。
9:05 VO-52@1010 w/SG7900 RPT/6喜界島
無事1QSOは確保。
その後末っ子を乗せて移動開始。当初相模川の河川敷(座間市?)辺りを考えていましたが途中で近場に変更。4/1の政令指定都市移動を行った相模原市南区へ。
昼前のHO,AO-27にも出ました。
11:03 HO-68(リニア)@111003 w/SG7900 RPT/喜界島,COP,JTN,KXB,SBU,WLV,FWT,KQH,HFN,JXC,KPI
SSB:HFN
SSBにモードチェンジしてしばらくUSBアップになっていて自分のダウンが聞こえないなぁと思っていました。HOのリニアトラポンは改めて使いやすいと感じました。
11:37 AO-27@111003 w/SG7900 OER/QRP平塚市、IMU
OERさんFBにアップしていました。
そしてCW王座決定戦は縦ぶれで参戦。去年はZLOGで楽ちん参加でしたが今回は4時間米つきバッタをたたいてみました。
途中。APEC応援の長野県警の方が自転車で巡回。コンテストの音を聞かせて差し上げました。”今中国地方の人と交信してますよ”などと解説もして差し上げました。若い兄ちゃんだったのでハムとか興味無く、知らない世代だったんでしょうね。胸元の業務用無線機や、反射材付きのチョッキには長野県警のテプラがありました。
#SUMMARY
全日本CW王座決定戦
JR0EFE/1
バンド , 局数 , 得点 , マルチ.
7MHz 137 235 49
合計 137 235 49
13
149695
今年は近場のコンディションが良かったので記録が伸びているでしょう。久々にギボシDPを上げて運用しました。
なかなかまとまって無線する時間がとれませんがスプリントコンテストはできるだけ参加したいと思っています。
QSO頂いた皆様ありがとうございました。