
田町…晴れ…終了~! (毎度の事で撮影日不明)
前日にロクイチとパックPPの臨時が有った翌日、
東京からの出雲回送をパックが引出しました。
(翌日もパック牽引)
ここ、朝は逆光…晴れたら終わりですが、
しっかりと晴れてくれました。
撮る前から焼かない写真決定!なので
たまたま手持ちのILFORD XP-2で撮影しましたが、
スキャンすると点状のゴミゴミ…多数!!
(手持ちのネガポジでも五本指に入る…)
保管が悪いのでは無く明らかに現像時のゴミです。
このフィルム、カラーネガ現像するモノクロで…
管理の良くない自現を通しているのだからしかたないのかも?
普通に見れば気にならない程度ですが、
気になったので三十数ヵ所程度、ゴミを消しました。
しかし…
あの逆光でも画像が出るのは、XP-2恐るべし
と…
苦労してますが、ぱっとしない画像で…
でもパックの出雲引出しですからレア?
ぱちっと★レアな世界へ
前日にロクイチとパックPPの臨時が有った翌日、
東京からの出雲回送をパックが引出しました。
(翌日もパック牽引)
ここ、朝は逆光…晴れたら終わりですが、
しっかりと晴れてくれました。
撮る前から焼かない写真決定!なので
たまたま手持ちのILFORD XP-2で撮影しましたが、
スキャンすると点状のゴミゴミ…多数!!
(手持ちのネガポジでも五本指に入る…)
保管が悪いのでは無く明らかに現像時のゴミです。
このフィルム、カラーネガ現像するモノクロで…
管理の良くない自現を通しているのだからしかたないのかも?
普通に見れば気にならない程度ですが、
気になったので三十数ヵ所程度、ゴミを消しました。
しかし…
あの逆光でも画像が出るのは、XP-2恐るべし
と…
苦労してますが、ぱっとしない画像で…
でもパックの出雲引出しですからレア?

XP-2、そんなのありました! 懐かしいですね!
(今でもあるらしいです・・・失礼)
自家現像しなくてもC-41プロセスでカラーネガと一緒に流せるのと、粒状性の良さを気に入って多用してました。
ちょっと軟調なのと、ラボによって上がり具合にバラつきがあるのが難点で、コダックのBW400CNが登場したときに乗り換えました。
(これもまだあるようです)
89号機の回1002レはレアですね。
手元にデータが無いので詳しく調べられませんが、前日は何を牽引してたのでしょう・・・。
毎度コメントどうもありがとうございます。
XP-2なかなか使い勝手の良いフイルムなんですね。
自分…
トライX→T-MAX(この頃からベルビアメイン)
そして自家現像が面倒となりXP-2を数本使って
モノクロから撤退しました。
前日、何を引いたか?
この翌日の引出しは、曇り?
ではでは、
T-MAXなんてのもありました(あります)よね!
これのISO100はものすごく粒状性良かったですが、使い勝手の良さからISO400常用でしたけど。
ひねくれ者なので、T-MAX現像液は使わずFUJIのミクロファイン希釈液で現像してました
61万歳派なので89は疎いんですが、晴れたのが95年8月4日、翌日曇りじゃなかったかと・・・。
曖昧なくらいなら書くなって言われちゃいそうなので、実家に戻ったときにデータ持ってきます
毎度ありがとうございます。
ミクロファイン希釈ですか、
モノクロ現像は、皆さん独自の方法でこだわりの技がありましたね。
基本は、希釈現像使い捨てですかね?
自分…
トライXをプロマイクロドール?で希釈現像が
基本でしたが、
現像液が製造中止だかでT-MAXに乗換えました。
専用現像液希釈でお手軽現像でしたが、
定着は要注意だったような記憶があります。
2液定着法で定着していましたが、
トライXと同じ時間で定着不良を出したりと…
懐かしい思い出です。
撮影データ…
撮影メモ、手帳等は捨ててないので
何処かに埋もれていると思いますが、
しっかりと記録をノートしていないのを
後悔してます
しっかりと記録されているHP10SHさんはさすがです。