goo blog サービス終了のお知らせ 

機関車回想

記憶の彼方から消え去る前に…

大井川鐵道EL撮影会…

2023-03-13 12:05:34 | 大井川鐵道

























大井川鐵道EL撮影会…
2023/03/11 大井川鐵道へ行って参りました。
この日...
新金谷へ昼前に到着して...SLも動いていないので、
昼寝して時間を潰すという鉄ちゃんらしからぬ…
時間の潰し方でした。
目的…
貸切運転を主催されている元同僚からのお声掛けで
他グループ主催の撮影会への参加です。
E101とE102の並び、重連、マーク装飾の夜間撮影会です。
開始時刻がワタシ的に一番大好きなブルーモーメントの
一番美味しい時間帯でしたので、撮れるかな?な心配も
有りましたが、まーなんとか撮影出来ました。
この時間帯に前照灯点灯で撮影したかったですが、
撮影させて頂けるだけでもありがたく贅沢は言えませんね。
E102は非稼働との事で、外部電源を引込してパン上げ灯火点灯、
投光も良い感じで当たり客車へも投光しているのが、
なかなか良かったです。
並びからさくらマーク、大井川マーク取付、重連と
客車への投光など主催さんの拘りが感じられる
参加費以上に十分満足出来る撮影会でした。


2023/03/11
大井川鐵道 新金谷車両区?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 南部縦貫鉄道レールバス夕暮れ撮影会

2023-03-11 00:00:00 | 南部縦貫鉄道











コロナ過の影響でしばらく開催されていなかった南部縦貫鉄道レールバス夕暮れ撮影会が2022年秋に開催され
何時もなら11月初旬の紅葉の時期ですが、10月9日開催と紅葉にはまだ早い開催でした。
開催についての情報が殆ど無く本当に開催されるの?でしたが、とある所へ連絡確認しましたら予定しているとの事…
予定日に所用が有り行けないと諦めモードでしたが、前夜になんとか都合が付きましたので、当日の朝に出発!
小坂鉄道レールパークイベントも開催されていましたので、小坂へ立寄ってから七戸へ
今回は、月が良さげな位置から上りそうなのでうまく絡むかな?と...
終了間際になんとか雲から顔を出してくれて行って(行けて)良かったなイベントでした。
有料にしても良いのでは?と毎回毎回…感じますが...
ほんのちょっぴりですが、DVD付きの会社パンフとトートバッグを購入...して協力です。


2022/10/09
南部縦貫鉄道 七戸駅跡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーな…ブルーモーメント時間帯確認用

2023-03-10 09:55:42 | 考察・検証
※色付き具合は、季節、天候、時刻で変わりますのでこんな感じになるという参考用です。
この時間帯の良さを知って頂き至福な時を共有できればと思います。
※参考用なのでデータは殆どいじってませんので、現像によりされにきれいな表現が可能と思われます。
※今後もなにか有れば追記していきます。
※アプリ。スマホ表示ですと見難いと思われますので...一番下の【PC版で見る】をクリックして頂くと見やすくなると思います。

日の入後…空が蒼く染まる時間帯確認用
日の入後、30~40分後前後が良き時間帯かと...
自分確認用でもありますので、時たま新画像を入れて更新します。

函館市電 函館
2022/01/29
日の入:16:49 曇・雪

16:50


17:00


17:11


17:15
********************

大井川鐵道 新金谷
2023/03/11
日の入:17:52 晴れ

18:22
********************

南部縦貫鉄道 七戸駅跡
2019/11/03 
日の入:16:31 曇

17:00


17:05


17:10
********************

弘南鉄道:津軽大沢
2022/10/15
日の入:16:59 曇

17:23


17:26


17:32
********************

弘南鉄道:平賀
2022/05/28 
日の入:19:00 曇

19:13


19:19


19:24


19:29
********************

大井川鐵道
2023/02/25
日の入:17:40 晴れ

18:08


18:15


18:20
********************

神奈川臨海鉄道
2022/11/27
日の入16:30 曇

16:49


16:55


17:01
********************

関東鉄道 水海道
2022/11/12
日の入:16:36 晴れ

17:02


17:09
********************

静岡鉄道 長沼
2023/01/08 
日の入:16:52 晴れ

17:24


17:29
********************

アルピコ交通 新村
2022/12/03 
日の入:16:34 晴れ

17:14


17:17


17:26
********************

直江津
2020/12/13
日の入:16:31 晴れ

17:00


17:10
********************

田端運転所
2013/12/06
日の入:16:28 晴れ

17:03


17:09
********************

くびきのレールパーク
2022/11/19
日の入:16:35 晴れ

17:14


17:18


17:22
********************

関東鉄道
2021/11/21
日の入:16:30 晴れ

16:53


17:00
********************

赤沢自然休養林
2022/10/22
日の入:17:07

17:38


17:44


17:52
********************

赤沢沢赤沢自然休養林
2022/10/23
日の入:17:05

17:36


17:43
********************



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 大井川鐵道 SLナイトトレイン #3 

2023-03-10 00:00:00 | 大井川鐵道















大井川鐵道×イカロス出版共同企画「SLナイトトレイン」2回目
家山での撮影会からナイトトレインへ乗車して新金谷へ戻ります。
車内では、お茶と東海軒のサンドイッチが配られました。
新金谷構内では、C10バックでの編成撮影会後にC10を移動して
単機での撮影会となります。
装飾無し→さくらマーク→日章旗と三変化となりなかなか楽しい撮影会でした。
参加者のリクエスト?副灯が点灯されましたが...
これは、個人的にはイラナイ…と感じます。
来年は、不通区間も開通して千頭でのナイトトレイン撮影会が行われると良いですね。
夜間乗車もしたいですしお弁当配布時に頂ける豚汁も美味しいですから...


オハフ33215+オハフ33469+C108】

2023/2/25 家山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 大井川鐵道 SLナイトトレイン #2 

2023-03-09 16:06:39 | 大井川鐵道














大井川鐵道×イカロス出版共同企画「SLナイトトレイン」2回目
新金谷からナイトトレインへ乗車して家山へ向かい家山にて撮影会となります。
到着した旧客2両での編成撮影後に側線へ留置されたホキ2両へ連結しての撮影会です。
日の入時刻が早くなった事も有るのか?夜間撮影に中途半端な時間帯だったのが、ちょいと残念でしたが...
ホキ連結シーンで空が蒼くなるブルーモーメントなシーンを見る事が出来たのが良かったので良し!とします。


<C108+オハフ33215+オハフ33469
<C108+ホキ986+ホキ989

2023/2/25 家山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 大井川鐵道 SLナイトトレイン #1

2023-03-08 18:35:38 | 大井川鐵道












大井川鐵道×イカロス出版共同企画「SLナイトトレイン」2回目
初回が好評で追加募集の2回目の予約が取れたので
久々のナイトトレイン!乗って?来ました。
家山までの往復乗車と家山での撮影会+新金谷撮影会と
乗車派には乗車時間が短くちょいと物足りなく感じますが、
撮影派には家山+新金谷で夜間撮影が出来るのが嬉しいですね。

コロナ過でしばらく運転されてませんでしたが...
今回は、蒸気機関車EX さんとのコラボ企画!
2回、開催されました。こんな企画は嬉しいですね。
近年のナイトトレイン募集は、抽選でしたので尽く落選…
今回は、先着順でしたので受け使開始と同時に申込…
2回目だからか?瞬殺で埋まる事も無く余裕でした。
では…
新金谷での組成シーンです。ココは...乗車前に
蒸気を間近に見る事が出来るのがイイですね。


2023/2/25 新金谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道スペーシア JR乗入編成

2023-03-07 22:55:57 | 東武鉄道



106F 日光詣(個室 金色)



107F 雅



108F デビューカラー

東武鉄道スペーシア残7編成の内のJR乗入編成は、
106F 日光詣(個室 金色)、107F 雅、108F デビューカラーの3編成が
JRへの乗入対応車両となってます。
このJR乗入編成は今しばらく残ると思われますが...
スペーシアXの登場で他がこの先どうなるのか?心配でもあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘南鉄道 ラッセル貸切…

2023-02-16 17:26:11 | 弘南鉄道





雪も止み良き条件になるかと...でも北国の天気は目まぐるしく変わります...本番は凄い降りとなり▲ 1/28:弘南線







翌1/29は大鰐線、雪も降積り木々に着雪があり良き条件でAMの一本目は撮影できました。





午後は、日も差し山も出て順光側も良かったのですが、晴れの木々着雪狙いで側面潰れを承知でこちらから

2023/1/28:弘南線、1/29:大鰐線と弘南鉄道ラッセル貸切へ参加して来ました。
昨シーズンのラッセル貸切は、2月の予定でしたが、コロナの影響により中止…
今シーズンは、無事?運転されました。
公式試運転でキ100が使われ今シーズンは、黒石、大鰐常駐となり
本番ラッセルも今シーズは出動していた様です。
諸事情によりこの貸切運転でのラッセルシーンをお見せ出来ませんので、
こんな感じでしたな…画像となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道 デワ1撮影会 #2

2023-01-18 18:18:43 | 静岡鉄道



これが撮りたかったのですー。


















前回、不点灯だった前照灯を交換されたとの事で、
点灯可能となり日没後の最高な空の下でライトを点灯した姿を見る事が出来ました。
(昨年は、ライトケースが固着していて開ける事が出来ずに不点灯)
庫の奥に佇む無蓋車(ト2?)も気になりますね。今年のイベントでお披露目されるのでしょうか?

デワ1は、昨年開催された静岡鉄道さんのイベントでもレストアされた姿を見せてくれましたが、
日中の公開ですので、夕方~夜間に撮影する事は出来ませんので...
ツアーならではの撮影会は、じっくりと愛でるには、最高ですね!お勧めです。

2023年初遠征は、クラブツーリズムさんの写真撮影の旅で募集された
『静岡鉄道・長沼車庫で特別なひと時を大正の木造車両「デワ1」をじっくり撮影』へ参加~遠征して来ました。
昨年も募集され参加しましたが、前回は前照灯が不点灯だった事と日が落ちた後、空が茜色から藍色へ染まるシーンをまた見たく
今年も申込~参加してみました。
現地集合、ツアー参加費:¥20,000が高いか安いかは、価値観で変わると思いますので、分かりませんが...
日中~夕方~日没後とじっくりと愛でる事が出来て日没後の最高と思える時間帯に撮影できるなら十分納得価格です。
鉄道写真家:神谷武志先生が講師として同行、毎回、期待を裏切らない素晴らしいシーンを見せて頂ける事も有り
現地集合のお手軽参加費のツアーは、幾度となく参加させて頂いてます。


2023/01/08 静岡鉄道・長沼車庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道 デワ1撮影会 #1

2023-01-14 19:01:27 | 静岡鉄道





踏切付近から富士山を絡める事も出来ます。



顔に掛かる影が残念ですが...なかなか凄い並びではないかと...









1000系 ちびまるこちゃんラッピングも無くなるらいしいので...撮影










2023年初遠征は、クラブツーリズムさんの写真撮影の旅で募集された
『静岡鉄道・長沼車庫で特別なひと時を大正の木造車両「デワ1」をじっくり撮影』へ参加~遠征して来ました。
昨年も募集され参加しましたが、前回は前照灯が不点灯だった事と日が落ちた後、空が茜色から藍色へ染まるシーンをまた見たく
今年も申込~参加してみました。
現地集合、ツアー参加費:¥20,000が高いか安いかは、価値観で変わると思いますので、分かりませんが...
日中~夕方~日没後とじっくりと愛でる事が出来て日没後の最高と思える時間帯に撮影できるなら十分納得価格です。
鉄道写真家:神谷武志先生が講師として同行、毎回、期待を裏切らない素晴らしいシーンを見せて頂ける事も有り
現地集合のお手軽参加費のツアーは、幾度となく参加させて頂いてます。

では...デワ1撮影会まで軽く撮影した記録をどうぞ!


2023/01/08 静岡鉄道・長沼車庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出…

2023-01-09 21:27:52 | 東武鉄道









紅富士狙いで通ってますが、富士山が出ない時は...
こんなのもアリ?
富士山バック狙いの立ち位置から線路の向こうへ行けばこんなシーンも見られます。
シルエットなスペーシアもなかなか良いですね!


2023/01/09
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年初撮り 東武スペーシア101F

2023-01-02 23:59:59 | 東武鉄道



2023年お初の撮り始めは東武スペーシアの101F編成DRCカラーとなりました。
東武鉄道さんは、東武鉄道公式サイトで毎週月曜日の早朝に一週間の運行予定を公開してくれますので、
追いやすく助かっています。(途中で変更になる場合もあります)
日の出直後の朝日を浴びた紅富士とスペーシア狙いですが、撮り始めの1/2に101F編成が入ってくれて良き撮り始めスタートとなりました。



2023/01/02 東武日光線


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2023-01-01 09:00:00 | ごあいさつ・他

🌟謹賀新年🌟





新年あけましておめでとうございます。
今年も(は)良き年となって欲しいですね🌟
本年もどうぞよろしくお願い致します。


赤沢木曽森林鉄道撮影会
2022/10/22
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も一年どうもありがとうございました。

2022-12-31 08:47:01 | 南部縦貫鉄道

2022年 未更新放置ブログへのお付合いどうもありがとうございました。
撮影には、かなりの頻度で出かけていますが...
こちらへの投稿は少なく放置状態となりました。
来年はどうなるか?ですが...
良いお年をお迎え下さい。



南部縦貫レールバス夕暮れ撮影会 2022/10/09
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道 100系スペーシア101F DRCカラーと富士山…

2022-12-30 17:26:05 | 東武鉄道

2022年も残すところ1日ちょいですね…
Facebookへの投稿が多くなり...こちらのブログは、未更新…放置プレイ?状態でしたので、
年末から新年へ向けて今年の鉄ちゃん活動を振返り投稿してみます。

東武鉄道100系スペーシアの101F編成が、懐かしのDRCカラーとなり昨年12月に登場して
東武鉄道さんのサイトで毎週月曜日に1週間の運転予定が公開されている事もあり
近所だし撮ってみるかぁと行ってみたら…こりやいいわ!と...ハマってしまい撮影にちょくちょく出かけてました。
奥へ行けば、ロケーションの素晴らしい所も多々ありますが、近所の強みならばと定点撮影ばかりでしたが、
撮影地付近へお住まいの方、農家の方、撮影地付近を散歩されるの方とお話する機会もあり楽しい1年でした。
来期にスペーシアXが登場すると100系の残り8編成(104Fは廃車解体済)も先が見えてますので、
撮影に出向く方々も今後…多くなるのかと思いますが、JRと比較すれば少ないのかもしれませんね。
ワタシは、東武なんて撮る事も無かったのですが、今更ながら撮っとけばと後悔しております。


22/04/30


2022/11/17


2022/11/24


2022/12/08


2022/12/15


2022/12/16


2022/12/19


2022/12/23


2022/12/24


2022/12/25


2022/12/26

ココは、手前に電線が走り電柱最上部のケーブルが車体に掛かるのが嫌で…
色々と細工して撮影しています。高さ3ⅿ以上にセットしてケーブルをなんとか回避~!
気温の低い時期なら陽炎が出ないから良いかと思ってましたが...
気温が低い時期でも日の出直後の陽炎にやられてイマイチな仕上がりが残念...
車体のラインが波打つ写りとなり???でしたが、陽炎が原因?の様です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする