季節の風物おぼえ書き

~季節の風習や行事を紹介しています~

10月31日ハロウィン、11月1日万聖節

2007年11月01日 | 秋・ハロウィン

 ハロウィンは、キリスト教の万聖節の前夜祭のことで、死者が帰って来る日とされています。
 元々はヨーロッパ発祥の秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う民族行事でした。
 これがアメリカに伝わり大衆化しました。

 アメリカでは各家庭がカボチャをお化けの顔のようにくりぬき、内部にロウソクをともしたジャック・オ・ランタンを作って飾ります。
 また、死者の霊に混じってくる悪霊を驚かしたり退散させようと、思い思いの仮装をします。特に子供たちはお化けの仮装をして、「何かくれないと、いたずらするぞ!」と言いながら家々を回る風習があります。

  「トリック オア リート」…?。小5の孫娘が何か言ってるなと思っていたら、これが「何かくれないと、いたずらするぞ!」という意味でした。ちなみに英語のスペルを調べたら「Trick or Treat」でした。

 「地域で楽しむハロウィン」って…?。ハロウィンは欧米の伝統行事ですが、日本でも地域などでハロウィンを楽しむところが出てきました。例えば、子供の訪問を受け入れる家はサインとして、門や玄関先にカボチャのランタンなどを飾り付け、大人も仮装をして出迎える地域があります。
 商業施設等を中心に関連商品の販売や仮装パレードなどのイベントも催されています。東京・原宿では、27日に今年で31回を迎える「原宿表参道ハローハロウイーンパンプキンパレード」が行われます。 

 (参考:読売新聞 2007.10.29、2013.10.14)