goo blog サービス終了のお知らせ 

サカタニミホのエコひいき

埼玉発。地域での環境活動から一個人としての環境行動等「エコ」を「ひいき」するブログ。

今月の電気ガス~2009年1月

2009-01-31 21:06:18 | __Energy~エネルギー

電気

91 kwh
検針:1月27日
前月比:-13 kwh

ガス

2.8 m3
検針:1月21日
前月比:-0.4 m3

当ブログ「今月の電気ガス」に関する話題はこちら

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加しています
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

寒い日は「早寝遅起き」に限る

2009-01-13 02:21:45 | __Energy~エネルギー
 今日の寒さは堪えました。温暖な神奈川出身の私には、いくら脂肪をまとっても群馬の冬は骨身に凍みます。しかも、こんな時に限って電子レンジが役に立たず、残り物のあたためは蒸し器やオーブントースターに頼らざるを得ません。
 こんな日は早々に寝ます。布団に入ってしまえば暖房も照明もいりません。エコにかこつけてぐうたらな半冬眠生活送り、寝床からアップするのでした。

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加しています
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

今月の電気ガス~2008年12月

2008-12-31 20:56:24 | __Energy~エネルギー

電気

104 kwh
検針:12月26日
前月比:-21 kwh

ガス

3.2 m3
検針:12月21日
前月比:-0.7 m3

当ブログ「今月の電気ガス」に関する話題はこちら

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加しています
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

発電床

2008-12-06 23:58:29 | __Energy~エネルギー
 渋谷駅に「発電床」が試験的に設置されたようです。歩くだけで発電できるなんて面白いですね。


音力発電、渋谷駅前に「発電床」-通行振動使い実験:日刊工業新聞 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720081125aaaf.html
株式会社音力発電http://www.soundpower.co.jp/

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加しています
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています募金サイト イーココロ!温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

トイレは電球、風呂は電球型蛍光灯

2008-12-05 23:46:37 | __Energy~エネルギー
 トイレの照明を風呂場に、風呂場の照明をトイレに付け替えました。以前、トイレの電球が切れた際に電球型蛍光灯に付け替えてくれたのですが、もっと滞在時間が長い場所に取り付けるべきと考えていました。そして今日、それを実行しました。
 トイレの照明の特徴は、多頻度短時間、一方風呂場は少頻度長時間です。省エネの蛍光灯は長時間使う所につけるのが効果的と思います。CO2削減の面では、電球は電球型蛍光灯に付け替えたほうがよいので、順次付け替えていくつもりです。タイミングは電球が切れた時と考えているのですが、それではやはり遅いのでしょうか?まだ使える電球を無駄にするのは惜しい気がします。

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加しています
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

今月の電気ガス~2008年11月

2008-11-30 07:31:12 | __Energy~エネルギー

電気

125 kwh
検針:11月28日
前月比:+1 kwh

ガス

3.9 m3
検針:11月21日
前月比:-0.4 m3

当ブログ「今月の電気ガス」に関する話題はこちら

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加しています
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

ホーム プロフィール イベント リンク
Copyright(C) 2007-2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.