goo blog サービス終了のお知らせ 

えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

イタリアでした〜食事編

2017-04-06 00:26:51 | こばなし
子(上)とイタリア旅行に行ってきた。
飛行機とホテルと鉄道がセットになってる安フリープランで7泊9日の旅。

ちゃんとした格好して入らないといけないレストランにはいかず、観光客用のレストランには2回だけ。あとはファストフードやテイクアウトめしだったけど、ごはん、うまかった!!
ということでイタリアめし編。



まずはイスタンブール空港でアイスクリーム。



ベネチアにて。
こういうテイクアウトのパスタ屋さんがある。この店は行列をなしていた。



紙のカップにいれてくれる。少ないかなと思ったけど食べたら結構食べごたえがあった。
ポモドーロ5ユーロ+トッピングチーズ0.5ユーロと、ボロネーゼ6ユーロ。
モチモチしてて衝撃のうまさ。




夜はホテル横のパニーニ屋でテイクアウト。一個3ユーロから4ユーロ。


次の日はやっぱりジェラートでしょ。
チョコチップとレモン。各2ユーロ。



お昼はメルカート(市場)でパンとかハムとか買ってパニーニにする。
ペコリーノとパンチェッタ。うまし。




夜はツーリストメニューのある観光用レストランで。基本は13.5ユーロなんだが、席料とか飲み物代とかあるので結局ふたりで36ユーロになった。この写真の他にイカリングフライとかサーモンの焼いたのとかとサラダやポテトがついているんだけど、まあ、なんつうか別にあってもなくてもいいかなあって感じのものだったので、やっぱレストランは高いなあって思った。



3日目に朝カフェに入って朝カップチーノをしてみるが、ホテルの朝食の自動マシーン(ポチッとボタン押したら出て来るみたいなやつ)のカップチーノでも充分おいしいし、格段違いも分からないということが、分かった。
子はコーラ飲んで、ふたりで4.5ユーロ。



昼は前の日のレストランのイカフライが胃にもたれてたので、子だけがテイクアウトでジェノベーゼを食べる。5ユーロ。
私は初日にスーパーマーケットで買ったりんごを食べたがこれが非常にまずくてビックリした。



このテイクアウトのパスタ屋さん、お店の内装がかわいかったので「写真とってもいい?」と聞いたら「いいよ」って言ってすごいいい顔してポーズしてくれたので、お兄さんの写真を撮る。
そして内装を撮らずに出てきてしまう日本人の私。



夜はスーパー(リンゴ買ったとこじゃないとこ)の総菜売り場であれこれ買ってホテルで食べる。
ハムとチーズ。憧れのカルチョーフィはなんか微妙な味つけでふーん、、、て感じ。バッカラマンテカートは激ウマ。あとなんかチャーシューみたいな肉も美味しかった。
姉から「スーパーのパンはまずいからパン屋で買え」と言われていたがパン屋が見つからず、仕方なくスーパーで買ったらほんとにまずかった。

このあと再びジェラート1.76ユーロ(子だけ)。写真なし。



4日はローマへ移動だったので、お昼用にテイクアウト。この写真は子のピザ。4.5ユーロ
ピザの上にパスタが乗ってる!!パスタonピザ!ラーメンライス的な!!こってり、どっしり、ドカーン、みたいな感じ。子ですら少し残していた。



私は軽めになんつったけな、なんかこういうクルクルしたサンドイッチみたいのがよく売られてたのでそれを買う。でもちっとも軽くなかった。5ユーロ。

ローマについて観光してウロウロして迷いまくった挙げ句、くたびれはててまたまた「そのへんのレストラン」に入る。


カルボナーラ(子)

アスパラのリゾット(すごいすごい美味しかった)

デザート(子だけ)
ここは変な風なコースになってなかったからパスタとリゾットだけ頼んで、安上がりになった気がしてデザートも食べようぜって言ってデザートのメニューみたらデザートやたら高くてビックリした。でもすごいボリュームだったから納得した。結局飲み物代入れてふたりで41.36ユーロになる。これがこの旅行一番の豪華食事。
すげえゼイタクしちゃった!!とか思ってたけど、日本円にして2500円くらいの食事でビックリするっていうのもどんな若者貧乏旅行なのかという感じですな。


5日目。やっぱジェラートでしょ。マンゴー2.5ユーロ(子だけ)。
ほかにもこの日はピスタチオ、キウイ各2.5ユーロも食べる。ジェラート三昧なり。


昼はやっぱりテイクアウトのパスタ屋でアマトリチアーナと、ポモドーロ。2つで11ユーロ。
テイクアウトと言っても店内に食べるところもある。このお店は混んでなかったので店の中で食べた。

夜はまたまたスーパーめし。この辺からくたびれつつあり、写真が残っていない。

6日目は昼ピザ屋でピザ。夜はファストフードのラザニア屋でラザニア。あとティラミス。この日は蚤の市に行ったのでカメラ持っていかず、写真が残っていない。


7日目最終日。昼にふたたびファストフードラザニア屋に来る。
いかにもファストフードって感じでしょ。お姉さんが「ご一緒にティラミスもいかがですか?」とか聞いてくるのもファストフードっぽい。子は全種類制覇したくて2つ頼む。若いっていいね。飲み物とかサラダとか入れて24.7ユーロ。
2回通って、カルボナーラ、ボロネーゼ、なんだったかチーズのやつ、なんだったか鶏肉のやつとポモドーロの5種類を食べる。日本のラザニアに近いのはボロネーゼだった。チーズ好きの私はチーズのやつがおいしかったけど、もう名前など覚えていない。。


駅のカフェで残ったユーロを使う。ケーキ5ユーロ、マカロン2ユーロ。

子はもう少しいろいろ食べたかったって、でも一日3食しか食べれないんだよねって残念そうにしてた。
私は胃薬を併用しつつちゃんと乗り切れたのでほっとしている。あと大好物の生っぽいチーズ(日本のモッツアレラチーズみたいに水の中に浮かんでる的なやつ)を毎日買って食べれたので満足だった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿