goo blog サービス終了のお知らせ 

えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

鏡(たまにはちょっと役立つ話)

2010-11-19 11:26:32 | えこばなし
わたしは余り(もとい全然)きれい好きではない。
だから掃除もあんまりしない。
それでも普通の人よりも「鏡拭き」は沢山しているだろうと思う。
札幌でフラメンコを習っていたスタジオは最後に皆で掃除をして鏡を拭くという習慣があった。
東京で練習用に借りていた三鷹のスタジオはやたらと鏡が汚くて、練習する気のないときに無断で鏡掃除をしていた。ここは鏡だけじゃなく色々と汚くて(わたしが汚いというんだから相当なもんだ)、やっぱり無断でカーテンを作って持って行ってつけたりしていた(つまり練習をしてなかったということなんだけど)。
9年前からはスタジオ持ちなので、2週間にいっぺんくらいはやっている。しかし自分のものになるとあんまりやらないところが不思議なもんである。

と前振りが長くなったが、そんな「ズボラ族だが鏡ふきを沢山する」私がオススメする鏡拭きの方法がある。
雑誌の掃除特集とかには「水拭きをした後、乾いたきれいな布で2度拭き」などと書いてあるのだが、そんなこと面倒くさいじゃん!!
というわけでこの方法。
用意するもの

洗面器(またはバケツ)と雑巾(繊維のけばだたないものが最適)、そして熱湯。

熱湯をじょぼぼぼぼと洗面器に入れ、雑巾を放り込む。そのアチアチの雑巾を「アチッアチッ」などと言いながら絞り、即座に拭く。
すると拭いたそばから鏡の表面についた水分はふわーっと蒸発してしまうので、水の筋みたいのが出来ないのだ。アッチアチの雑巾は、鏡に手をついた時につく脂にやたらと強い。相当がんこな手の脂(練習前に何か喰ったな、、)でもふた拭きできれいに取れる。汗がとんだポチポチをほったらかしちゃって鏡と一体化しちゃったようなのもすぐにきれいになる。洗剤なんかいらない。

特にこれからの年末大掃除。さむーい日に窓を拭いたりするときがあったらアチっ、ていいながら(面倒でなければゴム手でもつけて)どうぞお試しくださってちょうだいませね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。