昨日で今年のレッスンは終了した。
世界的なビックリドッキリな年で、明るい展望もあまり見えない状況。そんな中でも結局私はあまり変わらない毎日を送らせてもらっている。
これもひとえに皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
私の性格と性質には私が生きてきた時代はピッタリとマッチしていて、運の波に乗っかって「うまいことやっちゃったなあ」という気しかしない。10年くらいずれていたら全然違うものになっていたのだろうと思う。
それを実力と思っていた(「運も実力の内」的な発想で)こともあったが、こういう年を過ごしてみると「うまいことやっただけ」ということが良くわかる。ほんとにね、えらそうなことなんて一ミリも言えないよ。
えらそうなことを言ってた過去の私に会ったことのある皆さん、本当にごめんなさい。反省しています。
で、反省したところで何をするのか、ということを今は考えている。
今は時期的に「行動を起こす」ことがしにくいので、インプットと思考の日々。
社会心理学講義 小坂井敏晶 筑摩書店
不寛容論 森本あんり 新潮選書
乱読の中で「うわあ!」と思った2冊。
アフターコロナがどうなっていくのか、否、私はどうなって欲しいと考えているのか・それに対して何ができるのか。
あきらめずに自分の仮の答をひねり出したいと思っている。
難問すぎてちょっと途方に暮れるけどさ。
ーーーーーーーーーー
「あ〜あ、またこの人、フラメンコじゃないところに行っちゃったよ」とか思っている人もいると思うが、宣言しよう。
来週、生徒さん向けに動画を発信します。
そして宿題クラスの上級編も動画作ります。
あと最終クラスで撮ったビデオもみんなに送ります。
書〜いちゃった、書いちゃった。も〜うやらなきゃダーメなんだ〜。
勢いに乗ってもういっちょ。
スタジオ掃除のついでにロフトの徹底掃除!
毎日ブログになんか書く
こちらは書いたけど実行ができるかどうか不安・・・
いやいや、有言実行。
ではでは皆さん良い年末と年明けを。
スタジオレンタルは休みなくやっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます