試み失敗?
年賀状の断捨離
今年も年賀状の季節がやって来た。でも、定年後は断捨離して早々ゼロを目指そうと思ったが、
いきなりゼロにする事は出来なかった。今年受け取った年賀状を一枚ずつ読み返しながら、止め
るか出すかの判断をしなければならない。
基準なんて決められないが、もう何年も会っていない人、今後も会う予定の無い人、義理だけの
年賀状、印刷だけで手書き文の無い人のやり取りは対象にしても良いかな?と思った。
相手の方も同じように思っているかも?と思うが、自分から止めるのは何故か出来ないものであ
る。だから来年も出す事にしたが、勇気をもって「卒業宣言」を伝え、ごくごく一部の方以外は
きっぱりと止めようと思っている。
完全なる「年賀状じまい」ではないから、断捨離は失敗なのかも知れないが、身近に交流してい
る方やいわゆる安否確認を必要とする方以外は、徐々にやめるつもりである。
せめて拙ブログにご訪問下さった方限定で? (実際に出している方も訪問してるかな?)
元旦に年賀状のコピーを載せる予定なので私からのご挨拶に変えたいと思っている。

風不死岳頂上から望む「樽前山」
年賀状の断捨離
今年も年賀状の季節がやって来た。でも、定年後は断捨離して早々ゼロを目指そうと思ったが、
いきなりゼロにする事は出来なかった。今年受け取った年賀状を一枚ずつ読み返しながら、止め
るか出すかの判断をしなければならない。
基準なんて決められないが、もう何年も会っていない人、今後も会う予定の無い人、義理だけの
年賀状、印刷だけで手書き文の無い人のやり取りは対象にしても良いかな?と思った。
相手の方も同じように思っているかも?と思うが、自分から止めるのは何故か出来ないものであ
る。だから来年も出す事にしたが、勇気をもって「卒業宣言」を伝え、ごくごく一部の方以外は
きっぱりと止めようと思っている。
完全なる「年賀状じまい」ではないから、断捨離は失敗なのかも知れないが、身近に交流してい
る方やいわゆる安否確認を必要とする方以外は、徐々にやめるつもりである。
せめて拙ブログにご訪問下さった方限定で? (実際に出している方も訪問してるかな?)
元旦に年賀状のコピーを載せる予定なので私からのご挨拶に変えたいと思っている。

風不死岳頂上から望む「樽前山」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます