goo blog サービス終了のお知らせ 

Take it easy!

日々イライラすることから解き放たれるための日記

改め、フツーの日記。
(落ち込み、イライラから開放されたので)

まず…。

2013年07月07日 22時58分39秒 | 日記
IZAMさんの【拡散希望】(もう遅いかなぁ?)

その1「IZAMさんのTwitter

『7/31~8/4の下記公演を是非観てください。8/2のSPゲスト*河村隆一 兄さまと、8/4昼のSPゲスト*細貝圭くんの回はチケット残少です
ベニバラ兎団•オフィシャルサイトへ、お急ぎを!』

細貝圭さんって私、存じ上げなかったのですが、IZAMさんの「昔の事務所のカワイイ後輩のひとりなんだよね。2人で焼肉食べにいったりする。礼儀正しくて明るいいい奴!!」ってことだそうです。

なかなかのイケメン君のようです。


その2「IZAMさんのブログ

----------
【日替り*スペシャル・ゲスト】

7/31(水) 19:00・◯◯○◯ー (※ 公演一週間前まで、シークレットになります)
8/ 1(木) 19:00・ダイヤモンド☆ユカイ
8/ 2(金) 19:00・河村隆一
8/ 3(土) 13:00・国生さゆり
     18:30・米倉利紀
8/ 4(日) 12:30・細貝圭
     16:30・芋洗坂係長

【公演スケジュール】

7月31日 (水) 19:00
8月 1日 (木) 19:00
2日 (金) 19:00
3日 (土) 13:00/18:30
4日 (日) 12:30/16:30

7/31~8/4 青山円形劇場で行われるベニバラ兎団 最新公演《パライソの海》

※ 8/2のSPゲスト 河村隆一 兄さまと、
※8/4昼のSPゲスト 細貝圭くんの回はチケットが残り僅かです!
本当に、お急ぎを! 予約は
ベニバラ兎団

のサイト内からチケット予約をしてね。

IZAM Blogで見たYO!と備考欄に書くと、ちょっぴりいい事が当日にありますYO!!

~(略)~

7/21-7/27まで、渋谷 駅前のスクランブル交差店にある三千里薬局上の大型ヴィジョンで
15秒CMが、計210本 流れます! CHECKだYO!!
----------
だそうです。

ところで、金曜未明?のIZAMさん出演のテレビ番組『BREAK OUT』、IZAMさん結構お笑い好きみたいですが、何だか笑いを堪えてマジメに解説しているみたいで、そう思うと余計に可笑しくなっちゃう。

やっぱIZAMさんカッコいいわぁ。周りの芸人さんが余計に引き立てているから?


で、唯くん

『かつてブログでファン同士でコメントで会話をするようになって、他のファンから「唯くんの記事と関係ないのでルールを作ってください。」という訴えがあったからルールを設けることになった』とか…。

唯くんにとってはそのファン同士でコメントで会話していたファンも、「ルールを作って」と言ってきたファンも同じくらいに大切なんじゃないかな?って思います。だからこそ本当にルールを設けた?


ワカバは集英社撮影スタジオでの七夕の『男だけのライブ』に22人の男性が来てくれたそうです。

どんなライブだったのか、ワカバのお二人がどんなことを話したのか、どんな風に歌ったのか、目に浮かぶ気がします。きっとその22人はこれからもワカバを応援してくれるんじゃないかな?って信じたいと思います。


ところで、今日から始まったTBSの21時からの「半沢直樹」というドラマ、堺雅人さんの演技もスゴイのですが、ワカバと同じ事務所だと知った及川ミッチー(及川光博さん)を観る目が何だか変わったような気がします。少し親近感が沸くようになった?

この時間帯のドラマは結構シリアスで毎週観ているうちに飽きてきちゃったりするのですが、とりあえず毎週観ようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた

2013年07月06日 22時40分12秒 | 日記
ねぶいです~ぅ。よぉ~し、寝落ちするまで書くどぉ~。ホントかぁ?

(と、昨日打ち始めましたが、気がつきゃもう11時。なので一晩寝てからゆっくりと書くことにしました。)

(で、朝。涼しいうちに掃除、買物を済ませちゃうゾ!って思ったら朝8時から29℃近かったらしい。汗が滝のように…。そして午後、いよいよブログを書こうと思ったらまた頭痛。で昼寝して落ち着いてきたので、何とか動き出しました。と思ったら、もう夕飯の時間…。また後で!)


昨日は音霊行ってきたもんねぇ。ノブくんの。

普段ノブくんはライブハウスの対バンとかには出ないので、何で急に音霊に出たのか他のファンの人達も興味津々でしたが、ノブくんの口からは特に説明がありませんでした。

ビーサン履いていた私に、顔見知りのノブくんファンが「慣れているみたいですねぇ。」って言うのでついテングになって話しまくっちゃった!「音霊のサイトに足元が砂浜なので、ビーチサンダルを持参した方がいいです。って書いてあるのよ!」って。

私が音霊を知ったのはKのSさんが毎年出演していたから。私も3回くらい来たつもりになっていましたが、どうもたった2回しか行ったことがなかったみたい。ドリンクチケットのピックも3枚持っていたつもりが2枚しか見当たらないし~ぃ。

音霊は『逗子で育ったKUREI & ISEKI(キマグレン)の2人が、本当に何もないところから2005年に立ちあげた「海の家ライブハウス」。逗子の穏やかな海を愛する気持ちと、音楽(ライブ)に対するリスペクトを融合するべく誕生した、国内初形態のイベント。』ということで今はどうか判りませんが、確か数年前にどこかで『ブッキングは全てキマグレンがやっていた』と読んだ記憶が。

私が始めて音霊(おとだま)を知ったのはKのSさんが出演していたからですが、以前にも書きましたが、KのSさんはキマグレンISEKIさんとメル友で、高校生の頃にコンテストで優勝を争った仲。

ヒット曲「LIFE」を最初はインディーズレーベルから出し、その後ユニバーサルミュージックと契約をしたのが2007年。なのでまだ世間にその名が知られていない頃からキマグレンは「OTODAMA SEA STUDIO」を始めていたということです。昔は賑わっていた逗子海岸を愛し、少しでもその昔の賑わいを取り戻す助けになれば…。と思って。

そしてこの海の家ライブハウスは毎年シーズン初めに確かスタッフさん達の手で建てられ、そしてシーズンオフには解体されているそうです(またシーズンオフは、今はもう寄付金だけなのかもしれませんが、海岸を綺麗にする活動もしていたそうです)。

なので、毎年建物の大きさや、ステージ位置などが変わっていると何年か前に音霊のサイトで読んだ記憶です。


なのでね、昨日も到着してすぐに「OTODAMA SEA STUDIO」の周りをぐるっと回ってみました。3年前にKのSさんが出演した時とステージ向きは同じでしたが、下手が楽屋だったのか、『ロミオとジュリエット』の2階ベランダみたい(イメージできるかなぁ?)な物が室内に作られていて、出演者さんが入れ替わり立ち代わりそこに上っていました。その分があったせいか、ステージはその時よりも今年は横長になっていたように思います。

そして関係者入口は前回は正確にどこにあったのかはチェックしていませんが、たぶん裏側(道路側)にあったんだと思いますが、今年は海岸を背にして上手側の壁に入口がありました。

前回私と一緒に行ったKのSさんファン友は、あまりの暑さに日陰を探して裏側(道路側)の角にミニゴザをひいて入場時間を待っていました。そしたら…。結構リハ音が漏れ聴こえてきていたのよねぇ。

余談ですが、そこでリハ音を聴きながらお菓子を食べ、飲み物を飲みながらリラックスしていたら…。ちょうどそこに道路の向かい側にあるレストランの当たりからこちらに来れる地下道?があって、そこからKのSさんがスタッフさんとこちらに向かってきて、焦りまくったっけ。座ってる太股当たりからパンツ見えてなかったかな?とか思ってね。ちょうどそっち側に足を投げ出して座っていたので。


なのでねぇ、今回もちょっぴりリハ音を期待しつつ、建物周りを回ってみました。裏側は関係者口がなくなったせいか、道路へ上がる階段ギリギリまで壁が近づけてありました。

そうそう、この建物観察で周りを回っていたら、ノブくんがスタッフさんとサポメンさんかな?と一緒に関係者入口から出てきたらしく、(たぶん公衆トイレに行ったんだと思います。建物内にはトイレはないはずなので。)往復2度もすれ違っちゃった!

ノブくんは頭隠して尻隠さず状態?顔を両手で覆って歩いていましたが、私にはすぐに判りましたよ。ノブくんだってね。私は「基本、出待ち入り待ちはしない主義」ですが、偶然遭遇しちゃったのは全然おっけーなのですが、ノブくんの方が全然おっけーじゃなかったみたい。

後でライブでお隣に座ったノブくんファンにそのことを話したら、「たぶんトイレにでも行くのに『何処行くんですか?』とか訊かれたくなかったんじゃないの?トイレに行くこと知られたくなかったんじゃないの?」って言われましたけど、たぶん私もそうだと思います。ははは、こんなとこでバラしちゃったけどね。全世界に向けて。

昨日はかなりの強風が吹き荒れてて、湿度120%くらいあったカンジ。体感ですが(笑)。体中ベタベタして気持ち悪くて、午前中の雨で湿ったらしい砂が強風に吹き上げられ、足首などを直撃したため、「イタタタタタ…。」を繰り返していました。口の中にまで砂が入ったらしくてジャリジャリしていました。何気なく唇舐めるとしょっぱくて、どんだけ海風浴びたんだぁ?ってカンジでした。

KのSさんもいつも出演は7月だったようですが、とにかく暑かった記憶でしたが、昨日は何人かも言っていました。むしろ寒いくらいだったようです。私は湿度の高さは非常に不快でしたが、気温はちょうどいいくらいな気がしました。遊泳禁止になったみたいで泳いでいる人も殆どおらず、浜辺を歩く人も音霊のお客さんと警備員、お店スタッフさん以外は殆どいなくて、他の海の家(ラーメン屋さんなど)は開店休業状態のようでした。

暑いのと、湿度の高い強風とどっちがいい?って訊かれたら、「どっちもヤダっ!」ってしか言えないけど、やっぱり私は年に1度くらいなら行きたいなぁ。って思っちゃうライブハウスです。遠出をするのが小旅行みたいだし、泳ぎに行かなくなった私にはこんなことでもないと海辺なんて近づかないしねぇ。

正直言ってしまうと、昨日はオーディエンスがかなり少なめで驚きました。他の人もそうですが、オールスタンディングを覚悟して行ったのに、イスは充分に足りすぎるくらいに足りていました。観る側にはとっても嬉しいことだけどね!ゆったり観られるので。

昨日の出演者は

・伊禮俊一
・大久保伸隆(ex.Something ELse)
・木暮"shake"武彦
・wacci(わっち)
・やなわらばー

でした。やなわらばーは関ジャニ∞の仕分けにも今日も出演していましたし、wacciはNHKのドラマの主題歌とかやっているので、もう少し人が集まるんじゃないかな?って思っていました。ノブくんファンももっと来るかなぁ?って思っていたのですが、今月は定期的に行われるワンマンもあるし、FCイベントもあるし、来月もイベント出演予定もあるみたいです。なのでねぇ、突然入った音霊に来れる人はあまりいなかったのかな?私的には昨日の中ではノブくんファンのオーディエンスは多かった方だと思っていますけれども。

まぁノブくんしか応援していないファンの人達は「音霊」のことも全く知らなかったみたい。スケジュールを見て、かなり有名な人も出演するライブハウスだと知って驚いていました。でもトップバッターの伊禮俊一くんはノブくんよりも若いと思いますが、ファン層は私達よりも高そうだったらしいですが、彼の出番が終わった途端にファンの方みんな会場を出ていってしまいました。私達も盛り上げてあげたのに、彼の出番の時にも。まぁ私も立場が逆だったら同じことをしたかもしれませんが、彼は物販で握手会がなかったので、たぶん外でファンが彼を囲んで話をしていたのではないかと思います。

終演後、ビーサンになっていた私は湿った砂で汚れていたので、関係者口がある方に水道があって足が洗えそうなことを知っていたので、そこで足を洗って靴を履き替えて帰ろうとしていました。

そこに、「やなわらばー」の出待ちをしようと駆けてきた男性が息せき切って「や、やなわらばーはもう出て行ってしまいましたか?」と私に訊いてきました。私は「アレ?物販のところに居たと思いますよ。」「ホントですか?物販に居たんですか?」と言って取って返していきました。

ノブくんは物販もなかったし、私達ファンは「たぶんノブくんとサポメンさん達とスタッフさんはとっくに帰っちゃっていますよね、きっと。」って言っていました。wacciも物販に立っていましたが、ノブくん関係の人は全く会場に顔を出さなかったみたいなので。


初めて沖縄出身女性デュオ「やなわらばー」の生歌を聴いたノブくんファンの人の中には彼女達、特に左側の石垣優さんの声に驚いてCDを買いたいと思ったそうです。

私は「やなわらばー」の生歌は2度目でした。1度目は横浜赤レンガ前の広場でのストファイ(ストリートファイターズ)決勝で。あの時、私が応援していた『うすいまさと』さんもエントリーしていました。投票はなかなか接戦だったのですが、最後に追い上げてきたアーティストに抜かれて落選してしまい、決勝には出場できませんでした。

でもうすいさんは当日ボランティアを希望して会場のゴミステーションのスタッフをしていました。私はうすいさんをどう励ましていいのか判りませんでしたが、いつもの笑顔でお客さんのゴミを笑顔で受け取っていました。ステージでは「やなわらばー」とかが歌っていたのですが、私は強い日差しの下で、半袖のTシャツの袖を少し捲り上げて一生懸命働いていたうすいさんのことを眩しくて直視できませんでした。もちろん彼は歌わなかったし、オーディエンスの殆どはみんな、まさかこのゴミを回収している人がストファイ落選したアーティストだとは思いもしなかったはずです。

彼はその後、3人の子供を授かりましたが、その3人とも発達障害を持って生まれてきました。そして彼は歌う場所をストリートやライブハウスから、市民会館や大学などに変え、同じ発達障害を持つ親に向けてメッセージと歌を届ける活動をするようになりました。私はここ数年彼の講演やライブには行かなくなりましたが、毎年活動を続けていることは時々チェックしています。


来年私を音霊に連れてきてくれるアーティストはいるかしら?今のKのSさんはかつてのような集客力はたぶんない気がします。フリーイベント出演が多いので、お金と時間を掛けて遠出をしてくれるファンがどれだけいるかしら?

まぁ行こうと思えば知ったアーティストはいくらでもいるのですがね、やっぱり普段応援している人が音霊に出てくれると嬉しいかなぁ。応援している全アーティストがみんな出演しちゃうと、それはそれで大変なんですけれどもね。週末はビッグネームで埋められているので、平日だと3時半とかに開場されるので、必ず仕事を早退するか休まなきゃいけないしね、交通費掛かるしね!でもやっぱ年に1度は行きたいなぁ。


そうそう昨日のイベント名は「明日天気にな~~~れ☆」でしたが、今日は関東甲信越で梅雨が明けたらしいですねぇ。やだなぁ。夏が長くなるようだと。今日自転車で買物に行っただけで、腕に半袖と腕時計の跡がくっきり残るくらいに日に焼けてしまったらしい…。

今晩も30℃を越える暑さだとか…。寝ている時に体温が34℃を越えると寝苦しさを感じて温度を下げようとして寝返りを打つらしい…。

寝不足にご注意を!


さて、IZAMさんの【拡散希望】とか唯くんのこととか、書きたいことはあるんですが、明日だな。
でもまだ唯くんの【唯ちゃん】も観られていないし、IZAMさんの昨日のテレビ出演もまだチェックできていないのよねぇ。

それにしても、Twitterチェックがめんどくさくなってしまって、なかなか今まで毎日チェックしていた分全部をチェックできなくなっています…。何とかなんないかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧しさに~ぃ負けた~ぁ。

2013年07月04日 23時35分28秒 | 日記
いいえ、『睡魔』に負けた~ぁ。ベタでスミマセン。昨夜のことなんですが、最近毎晩かな?


そうそう紘毅くんの会場引き換えチケットも「当日券」と同じって書いちゃいましたが、147/150って整理番号を事前に知らされていましたが、当日チケット引き換え時間を事前に知らされていなくて開演直前の入場だったので、つい混同しちゃいましたぁ。開演直前に入場だったのは私が予約するのが遅かったからだけでしたぁ。

私ってば最近「混同」することが多くてねぇ、ヤバイかも…。頭が…。


そうそう、今日何十年も松山千春さんファンをやっている友達に呼び出されて会ってきたのですが、千春さんの会報に「旅立ち~足寄より~」のメンバーと千春さんが一緒に写っている写真が載ってるよ。って言うので見せてくれるのだと思っていたら、何と!その会報貰っちゃいましたぁ。

でも…。主な出演者の殆どは判ったのですが、亀さんがどうしても見つけられませんでしたぁ。後ろの方かなぁ?


毎度の「お話変わって」今度はひなた。最近ふと私の心の中に突然に流れてくるメロディが何故かひなたの「東京タワー」とTAKAHIROさんの「一千一秒」なのよねぇ。スゴくない?ひなたとTAKAHIROさんが並んぢゃうんだよぉ。凄くないかぁ。私の好みの問題だけなので…。

新潟出身のひなた、どうやら私は「来年の1/26は、さすがにみんなまだ空いとるろ?」のこの最後の「ろ」にやられちゃったみたいです。新潟弁は語尾に「ら・り・る・れ・ろ」が付くらしいのですが、とにかくこの語尾に付く「ろ」にロックオンされちゃったみたいです。

ひなたは「jyon nobi(じょんのび)Tシャツ」っていうのを作っていて、「じょんのび」っていうのはにいがた弁で「のんびり」みたいな意味だそうです。そしてこの「じょんのびTシャツ」が「ぼんじょび(BON JOVI |)」みたいに見えるでしょ?って言っていてたかのりさんお気に入りらしいんですよねぇ。

これを秋セン高野さんは、先日ひなたと一緒に出演した時に来て出たらしいです。

新潟を拠点としているひなたを追っかけることはできませんが、時々(年に2~3回くらいだと思っていますが)東京に来た時に、他のアーティストとカブっていない時だけライブに行くようにすれば、無理なく応援できるかな?って思っちゃった。また聞きたいんだぁ。「空いとるろ?」ってね!

先日、ノブくんはTwitterで誰かたぶんファンの人にフォローして欲しいとリクエストされたんじゃないかな?って思いますが、「フォローは特定の人しかしていないのよ~ごめんね~!でも返信は出来るからよろしくねん。」って返していました。

ノブくんが優しい人だということは知っているし、ファンの全員をフォローすることはムリだと思うからたぶんかえって平等のために自分の友人知人関係者等以外の人はフォローしてないんじゃないかなぁ?って思います。


また今日、唯くんはニコ生、Twitter、ブログの書き込みルールを書いています。

以前からブログのこのルールは読んでいたので、驚きはしませんでしたが、最初に読んだ時には「お堅いなぁ。」って思いましたが、それが唯くんだしね、たぶん、かつて何かあったからなんじゃないかなぁ?って想像しています。

たぶん唯くんのブログでファン同士がやりとりしていて、それを他のファンがあまり快く思えなかったとか…。

ライブ終了後に1人でも多くのファンに声を掛けようとしている唯くんを何度も目撃しているのでね、お高くとまっているとかという訳でもなく、唯くんなりに考えがあってのことだと思うので、いいんじゃないかな?って思います。


私はサムエルファンになってネットにハマり、当時ファンサイトの掲示板に書きまくっていました。管理人さんが忙しくてあまり顔を出せないようだったので、頼まれもしないのに管理人さんの代わりにレスしまくっていたのです。

私はてっきり管理人さんは喜んでくれているものと思っていましたが、実際は苦々しく思われていたようです。

ある時「荒らし」が現れて管理人さんAのことをあまり知らないのに、管理人さんAをひどく攻撃したので、たまらず私が「荒らし」の相手をしてしまったのです。管理人さんAを弁護するために。私も「荒らし」もヒートしまくってしまいましたが、誰もどちらにも加勢してくれませんでした。

もちろんヒートしまくっている私はそのことに何の疑問も持っていませんでした。


ところが、それからかなり経った頃に、それほど親しくないそのサイトの常連さんに言われたのです。「知ってたかなぁ?あの時管理人さんAから連絡網で連絡がみんなに回り、『絶対に加わらないように。』ってお達しが出たので、それで誰も助けを出さなかったの。」


それで私は知ったのです。私って管理人さんAに嫌われてたんだ…。って。で、そこのファンサイトに行く気がしなくて、他のファンサイトに移っていったのですが、今度はその管理人さんAが私が新しく移ったファンサイトの管理人さんBに私は「荒らし」なので相手にしないで。ってメールで連絡してきた。ということを、これまたかなり経った頃にその移った先の管理人さんBに聞きました。

そしてその管理人さんBは両方の味方というよりもむしろ管理人さんAの立場でそれを私に話してくれたのです。

私は管理人さんAを庇おうとして、管理人さんAを守ろうとして「荒らし」と渡り合ったのに、管理人さんAからは私自身が「荒らし」だと言いふらされたのです。

それからはもう自分の掲示板以外には書きたくなくなったのです。で今(ちょっと前?)はブログの時代なのでね、自分のブログ以外には殆ど書かなくなったのです。

だから「Twitterに呟きまくりたい。」って気は全く起こりません。面倒なことや人間不信になることは嫌なのでね。

自分ところだけで、書きたいことを書くだけ、読みたい人だけ読めばいいし、読みたくない人にムリして読んでもらおうとは全く思わないんですよねぇ。だから不特定多数の人が閲覧しているらしい。と思うとあまり心穏やかではいられない。


ところで、紘毅くんは…。「犬のうんち踏みそうになってかわしたら電柱に突っ込んだ。痛みより恥ずかしさがすごい。いっそ踏んだ方が心のダメージは少なかったな。」笑かしてくれる。

「うん(ち)を踏んだら運が付く」とか言うよねぇ?

私は主人と前川のダイヤモンドキャラのショッピングモール(以前紘毅くんがインストアライブをやってくれたところ)をウィンドウショッピングしていて、私は横の主人を見ながらずっと歩いていたら、いきなり目から★が出ました。

ショップ店頭にある細い柱に激突したのでした。隣の主人は心配してくれるどころか、大笑いがなかなか止まらなくて、私まで釣られて笑いが止まらなくなってしまったことがあったっけねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうそう

2013年07月02日 22時52分44秒 | 日記
前回、花の写真を載せるのを忘れてしまいましたが、松山千春さんからお花が届いていました。





まず前回の記事で
「祐太朗くんは下手で二郎さんのタイミングを見守っていました。」
の「下手」は「ヘタ」って読まずに「シモテ」って読んでね!


は~ぁ、Twitterをrssリーダーで読めると言うサイトも結局7月になったらサービス停止してしまったみたい。結局Google Readerを利用していたのかなぁ?

もう今までのようにはTwitterチェックができなくなるのは間違いないでしょう。


ところで…。

「アーティスト会場取り置きチケット」ですが、私はKのSさんやノブくんの”それ”が一般的な物だと思い込んでいましたが、どうやら違うらしい。

(旧事務所の場合ですが)KのSさんやノブくんの事務所の方式がそうだったのでしょうけれども、メールや電話で予約をすると、整理番号が発行され、当日引き換え開始時間も事前に知らされていて、ライブ会場で開場前に引き換えができ、入場順は、事前にアーティスト手売りチケットを入手している人と同様、早く申し込んだ方が早く入れる(ただし引き換えが遅くなった場合には当日券と変わらなくなる?)システム。

でも紘毅くんやワカバは結局「アーティスト会場取り置きチケット」というよりも単に「会場取り置きチケット」で「当日券」と同等のようです。

実際、事前申し込み時に整理番号が発行されていないし、引き換え時間も事前に連絡がないし、結局入場はチケットを持った人が全員入った後に、当日券の人と一緒の入場になるようです。

つまり前売り料金で入れるけれども、入場順はあくまでも当日券の人と一緒。まぁ当日券は販売されないこともあるので、入場順としては事前にチケット確保できる当日券?みたいな物?

実際、先日のwwwは、16:30開場で、当日券販売が16:00~でしたが、事前に申し込んでいて当日引き換えだった私は「開場後16:35か40頃に来てください。チケットを持っている人が全員入った後に案内しますから。」と言われ、実際私よりも当日券の人の方が先にチケットを入手していました。

で、チケットを持っている人全員案内した後は「それでは当日券をお持ちの方、お入りください。」とだけ言われ、「事前申し込みの当日引き換えの方」という案内は一切ありませんでした。


まぁKのSさんやノブくんはライブハウスの対バンじゃなくてワンマンの話だし、ちなみにノブくんの場合は、開場1時間前から整理番号順に引き換えができ、ホールの場合は席が選べます。その後、当日券の人の案内になるので、事前予約で当日引き換えの人が、当日券の人よりも入場順で不利になることはまずあり得ません。


私は、このKのSさんとかノブくんとかの方式が一般的だと思っていたので、(平日だと仕事が終わり次第なのでムリですが)休日のライブは、つい開場よりも1時間くらい前に会場に着くようにしてしまうのですが、結局開演直前の入場になるので、ただ待つ時間が長くなるだけなのよねぇ。


それでもねぇ、事前に別のライブで引き換えておくことはほぼほぼムリなのでねぇ。仕方ないかぁ。

先週(先々週)の紘毅くんのライブで、7月の「秘密基地」のチケット販売をしていましたが、まずプリントアウトしてあったはずの私のライブスケジュール(私が歌うライブじゃないよ!私が観に行くライブのね。そんなの言わなくても解ってるって!)が店内の暗闇の中でどうしても探せなくて、確か記憶では他のアーティストのライブとカブってないはずでしたが、ビンボーで分身の術が使えない私はカブってチケットを買う訳にはいかないのでその場で買う訳にはいきませんでした。

まぁ、何よりも家帰ってからじっくり財布と相談しないと急にはライブの予定を入れられないので。


ワカバもほぼほぼ事前にチケット引き換えを済ませておくことができないのですが、ただ今回のwwwは1度だけチャンスがありました。「晴れ豆」の時ですが。「晴れ豆」の時点ではこのwwwのライブに行くことは確定させていたのでね。ただこの「晴れ豆」の日はライブのハシゴで次のKのSさんのライブ会場に一刻も早く着きたいという思いで、気が急いていたので全くそのことに思い当たらずに、家に帰ってから思い出したという訳です。

まぁ私ってばそーゆー宿命なのねっ!何だそりゃあ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする