【東横線渋谷駅 製作記】ようやく線路を敷設 2014-10-13 20:52:10 | 東横線渋谷駅 製作記 ようやく線路の敷設を始めました。 写真では1番右側の3番線からです。 VSEを使った試運転も問題なしでした。 両端はKATOのユニトラックに直接繋げられるように工夫されています。 1番左側が3番線です。 先ほどのように先端は、新たにプラ棒を敷いてKATOのユニトラックがついています。 ホームと車両との隙間は1/150の模型であることを考慮して若干広めになっています。 それでも既製品に比べたら何倍も狭いです。 にほんブログ村 鉄道ブログ ブログランキングに参加してます。
【東横線渋谷駅 製作記】 トンネルケーブル等 2014-10-12 15:48:04 | 東横線渋谷駅 製作記 またしても前回の製作記から間が空いてしまいました。 KATOから東急5050系が発売されるとのことで少し試作意欲が上がっております。 代官山寄りに設置されているホームから線路上へ降りる階段を作りました。 5番線側。 4番線側。 厳密に言えば柵の形状や色味が違いますがここは雰囲気重視で。 トンネル上部のケーブルを真鍮線で再現しました。 細かいものが付くと一気にそれらしくなります。 トンネル・真鍮線・線路などすべて一気に塗装する予定です。 そのためポイントや線路を設置するまで作業は進みにくいです。 真ん中ぐらいの高さにあるガイドはもうひとつのケーブル用です。 こちらは黒いケーブルですので、すべて塗装後に取り付けます。 にほんブログ村 鉄道ブログ ブログランキングに参加してます。
【東横線渋谷駅 撮影記】 壁、完成 2014-08-18 15:01:16 | 東横線渋谷駅 製作記 地下渋谷駅を覆う壁がすべて取り付けられました。 代官山駅方面先端のポイント付近は、形状が他の箇所より複雑だったので地面をプラ板で埋めるのに手こずりました。 代官山駅方面から渋谷駅を見る。 これから細かいパーツをつけてようやく塗装に移ります。 こんな感じになる予定ですがトンネルの上部はつきません。 上から見ることが多い模型ならではの工夫です。 にほんブログ村 鉄道ブログ ブログランキングに参加してます。 1クリックお願いしますm(_ _)m
【東横線渋谷駅 製作記】 ホームがほぼ完成 2014-07-24 21:58:31 | 東横線渋谷駅 製作記 マイペースですが一応作っています。 下りホームのホームドア等を取り付けほぼ完成しました。 ホームドアは2箇所に分けて塗装をしたり、マスキングテープでシール類の再現をしているのでなかなか手間がかかります。 ホーム端にある壁も、上りホームと同様にペイントで再現して貼り付けています。 あとはこの隙間をホーム柵で埋めればホームは完成です。 ホーム柵のいい素材が見つからないので少し先延ばしになるかもしれないです。 にほんブログ村 鉄道ブログ ブログランキングに参加してます。 1クリックお願いしますm(_ _)m
【東横線渋谷駅 製作記】 壁を一気に取り付ける 2014-07-07 16:11:47 | 東横線渋谷駅 製作記 久々の渋谷駅です。 今回は全体の8割のコンクリ壁を取り付けました。 壁が付くと少し雰囲気が変わりますね。 これは前までの画像。 早く色をつけたいですね。 ちなみに6番線側の壁の一部は切り抜いて、走行する車両を横から見ることができるようにしています。 試しに車両を置いて撮影。 ちなみに東急の5000系は田園都市線使用です。 複線間隔は27mmなのでより実感的になります。 5番線から撮影。 にほんブログ村 鉄道ブログ ブログランキングに参加してます。 1クリックお願いしますm(_ _)m