約1年ぶりのKATO製品の入線です。

巷では「茶色が強すぎる」とのレビューが多いですが確かにその通りです。
あと他の方が書いてある通り、ホコリも付きやすいです。
連結器のカバー・ダミーカプラーは取り外しが可能です。
次生産時にはTR車+先頭車のカバーやその他の飾りを1つのセットとして販売して欲しいですね。
ちなみに実車の写真は


こんなのしかありません。
-それでは模型へ-
太陽光で撮影をされている方が少なかったので外で撮影しました。

外に出せば実車の色に近づくかと思いましたがそこまででした。

紫色を強く出したい時は光を直に反射させるといいみたいです。

そういえばE655の製品化発表前にこんな画像を作ってました。
無事に製品化されてよかったです^^;
加工記に続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ
ブログランキングに参加してます。
1クリックお願いしますm(_ _)m

巷では「茶色が強すぎる」とのレビューが多いですが確かにその通りです。
あと他の方が書いてある通り、ホコリも付きやすいです。
連結器のカバー・ダミーカプラーは取り外しが可能です。
次生産時にはTR車+先頭車のカバーやその他の飾りを1つのセットとして販売して欲しいですね。
ちなみに実車の写真は


こんなのしかありません。
-それでは模型へ-
太陽光で撮影をされている方が少なかったので外で撮影しました。

外に出せば実車の色に近づくかと思いましたがそこまででした。

紫色を強く出したい時は光を直に反射させるといいみたいです。

そういえばE655の製品化発表前にこんな画像を作ってました。
無事に製品化されてよかったです^^;
加工記に続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ
ブログランキングに参加してます。
1クリックお願いしますm(_ _)m