【JR横浜駅 製作記】階段やバラスト 2017-08-15 17:58:46 | JR横浜駅 製作記 東京方にある階段です。 模様がついているプラ板でそれっぽく作ります。 ホーム上の階段です。 階段部分は迷った結果プラ板を重ねる方法にしました。 地面にあたってしまう部分は目隠しのため黒色のシールを貼ってごまかしています。 少しずつですがバラストを撒いていきます。 ブログランキングに参加してます。
【JR横浜駅 製作記】屋根増殖 2017-07-30 21:55:34 | JR横浜駅 製作記 京急以外の屋根を大体付けました。 駅名標や番線方向標は自作ですが、設置箇所が見えにくいことをいいことにデザインは極めて簡略化しています。 ブログランキングに参加してます。
【JR横浜駅 製作記】ホーム屋根を作る 2017-07-27 22:03:49 | JR横浜駅 製作記 KATO近郊形ホームを使って再現します。支柱は塗装しています。 まずは横須賀線ホームから。 屋根にぶら下がっている機器類がまだ何もないため殺風景です。 階段もいつか作ります。 高さが出ることによってジオラマ自体の見栄えも良くなります。 ブログランキングに参加してます。
【JR横浜駅 制作記】横須賀線旧ホームと架線柱 2017-07-25 20:23:50 | JR横浜駅 製作記 以前まで使用されていた横須賀線の旧ホームを作ります。 柵や屋根の支柱はいつか付けます。 TOMIXの架線柱を付けました。 長さを自由に変えられるので使い勝手がいいです。 足元のおもちゃみたいな台座はもちろんバラストで隠します。 ブログランキングに参加してます。
【JR横浜駅 製作記】京急のホームや鉄橋 2017-07-24 20:43:12 | JR横浜駅 製作記 印刷したものを貼り付けて後は屋根を待つだけです。 予定にはなかったのですが、鉄橋がアクセントになるので京急1番線を敷設しました。 走行用ではないダミーなので端にKATOのユニトラックは付けません。 鉄橋はプラ板・プラ棒・H鋼で作りました。渡り板はいつか付けます。 水面が高すぎますが、川も作る予定です。 軌道の変わる箇所に実物同様、板を付けました。 バラストを盛る高さもここを境に変わります。 ブログランキングに参加してます。