goo blog サービス終了のお知らせ 

GORILLAの見たまま撮影記

高崎線・秩父鉄道を主に各方面での鉄道撮影、ディズニ-などを中心にしたブログです。

ダイヤ改正&さくら号

2016年03月26日 | Weblog


【表紙】 東武東上線に登場したFライナ-急行。



今日は、ダイヤ改正日。
今回の改正の目玉は、メディアでも取り上げていた北海道新幹線でしょう。

地元は、どうか確認すべく沿線へ。

地元の高崎線では、特急あかぎ8号が651系化と草津号の行先が長野原草津口に変更なったくらいで
普電は、変更なしかと・・・




【〔6:37〕 3097レ-EF652091+コキ 岡部~深谷間にて 】 まず最初、高崎線をチョロっと。沿線に着いてすぐにやって来た3097レ。
改正後も何も変更なくEF65が担当。


【〔7:15〕 1002レ-6000系(6002F) 武川~永田間にて 】 あかぎ8号まで時間があるのでちち鉄線へ移動して今日からさくらHMを掲出
しだした急行を。HMは、3パタ-ンあるようで6002Fは、社章が入ったHM。

この後の急行まで1時間以上あるので籠原方面へ。






籠原三線で少し撮影して車庫まで移動。陸橋から来る電車を確認。


【〔7:46〕 8760レ-EH200-4+タキ 籠原~深谷間にて 】 上りからは、8760レのブルサン貨物が。運用に変更がない模様。


【〔7:53〕 9834M-185系(OM03編成) 籠原~深谷間にて 】 団臨の185系がやって来ました。今日から定期運用がなくなった185系。
特に10連のA編成が見られなくなったのが残念なところ。


【〔8:05〕 8877レ-EF652076 深谷~籠原間にて 】 8877レも健在のようです。


【〔8:06〕 9832M-485系(YD01編成) 籠原~深谷間にて 】 数年前のやませせスジで伊豆いで湯やまどり号がやって来ました。
久々にみた気がします。


【〔8:46〕 1004レ-6000系(6003F) 武川~永田間にて 】 ナガタケに舞い戻って上り2本面目の急行を。来たのは、あずき色の6003F。
HMは、車両の絵柄なしで純粋のさくらHM。しかし、社章が・・・w


【〔9:09〕 4006M-651系(OM204編成) 深谷~岡部間にて 】 ちち鉄線⇔高崎線を行ったり来たり忙しく移動してあかぎ6号を。
今日は、あかぎ6号でなく回送6号みたいw


【〔9:33〕 単6794レ-EF652063 深谷~岡部間にて 】 配給の送り込みは、何の変更なくEF65が担当の模様。


【〔9:42〕 4008M-651系(OM203編成) 深谷~岡部間にて 】 昨日まで185系10連の運用でしたが今日から651系の7連になりました。
高崎線内で撮影していると普通に上野行きのあかぎ号となんら変わらなく見えます。今度は、池袋,新宿辺りで撮影したいなぁ~ 


いきなりぶっ飛んで東武東上線の森林公園駅へ。ここから電車で川越方面へ。川越線の205系にHM掲出,東武野田線の急行運用開始
などのネタがありますが今日は、川越線のHM付きの運用はない模様。野田線の急行もいつでも撮影できるのでスル-。


東上線では、今日ダイヤ改正日。新たに生まれたFライナ-。東急やメトロ車両が川越市以北へ
頻繁に姿を現すようです。


森林公園から快速に乗って池袋へ。
池袋から丸ノ内線で御茶ノ水で下車。

徒歩で行き着いたのは、先週も来たアキバ(爆)


恒例の模型店を物色。


GETしたのは・・・





模型の車両ケ-ス,貨物時刻表,スプレ-塗料,TOMIXのキハ47,40の新新潟色と電源フィ-ダ-その他、インレタ,パ-ツ取り用の
クハ115を入手。


今日、発売となった新潟色のキハ47とキハ40。どこの模型店でも売れ行きが好調で在庫がかなりなくなっていました。
今回の車両は500番台なので青の新潟色と国鉄を発売してくれればと思っているのは私だけではないはず・・・




今日は、ココまで。

今日は、JRだけではなく私鉄もダイヤ改正実施。
いろいろ計画を立てて考えていましたが急に乗りと勢いの病気が始まって1日が終わってしまいました(爆)

今度は、じっくり撮影したいですね。



ご一緒した美輝川さんお疲れ様でした(^^


川越・さいたまHMとカシオペア終焉

2016年03月19日 | Weblog


【表紙】 見納めとなるカシオペア。



今日は、朝から雨が降ったりやんだりを繰り返し撮影には不向きな天気。
本当は、新潟遠征を計画していたのですが悪天候予報だったのでアキバにお買物に美輝川さんとおでかけ。





車で大宮の手前まで移動してニュ-シャトルで移動。緑の1050形を。社章が新しいタイプに変わっています。


ニュ-シャトルは、10分間隔での運用なのでもう1本待つことに。やって来たのは水色の1050形。52編成は、スカ-トが緑色なのにミス色
の53編成は、グレ-色になっています。白ストライプの部分がスカ-ト色に統一しているんでようか?

撮影後、1050形の53編成に乗って大宮まで移動。



一旦、赤羽駅で下車して川越・さいたまHMをと思い待っていたら来たのはハエ109編成のHMなし。HM付きは、ハエ103,124編成なので
運用が差し替わったのでしょうか?

次の電車かもしれないのでまっていたら来たのは、りんかい線の70-000系。
その後、大宮方面行きの電車がホ-ムに入線してきたので編成を確認したらなんとハエ124編成。
時間もないでスル-して京浜東北線でアキバへ。



アキバでは、模型店を7件近く物色。
思わぬ物を発掘!



GMのE653系1000番台のいなほ編成。商品を発見して唖然!どこのお店を探しても見つからない
製品なので衝動買いしちゃいましたw 今度は、しらゆき編成が欲しくなっちいました。

アキバでのお買物は、インレタ,パ-ツ,工具類を購入。それとGMのいなほ編成(^^
2時間半近くお買物をして今度は大久保へ。
アキバはドン曇りでしたが新宿あたりから快晴に。

今度は、大久保のダヴァサホビ-ハウスへ。
何年か振りに行くので道に迷い苦戦してなんとかお買い物。
狭い店内に模型からパ-ツまで充実しています。

行きは、山手線で新大久保で降りたので帰りは、大久保駅から中央・総武緩行線で新宿へ。
朝見られなかった埼京線のハエ124編成HM付きが新宿駅を発車するところを撮影と思いましたが5番線に
E257系の回送がブリックされ撃沈の様相・・・





発車1分前に回送のE257系が発車して行ったのでギリギリ撮影。


ここからだと編成がすべて写らないので次回に持ち越したいのですが今月いっぱいで終わってしまうのでリベンジは厳しそう。


HMは、こんな感じ。ハエ103編成も同じデザインのHMだそうです。


なんとかリベンジしたい~

そう言えば今日がカシオペア上野発の最終日らしいので撮影地を模索しながら赤羽方面へ。
どこも混雑していて無理っぽいと思いつつ、キャパが広いヒガジュウに行ってみました。
既に同業者が100名近くはいたかな?

とりあえず、撮影できそうなところを探して準備。





最初にここが編成撮影できそうなポイントと候補に上げていたところは見事、湘南新宿ラインに被られて撃沈。後方で、撮影していて良かったです。


架線柱などで編成すべてが写り込みませんが撮りえずOK。


こんな感じで撮影するのがやっと(汗) 下り最終となるカシオペア。


釜はEF510510号機が充当。乗務員が手を振ってくれました。動画で撮影できなかったのが残念なところ。


返しの運用は、仕事で参戦できないので今日が本当の最後。今度は、旅行商品として第二の人生を
向かえるようです。この後、不審物情報で2時間近く遅延しているらしいです。

ともかくお疲れ様でした(^^


帰り道、大宮のTamtamに寄り道して帰還。




今日は、お買い物でGMのE653系のいなほ編成を入手できまた最後のカシオペアが見られて
いいこと尽くしの1日でした。


ご一緒した美輝川さんお疲れ様でした(^^


朝撮り~模型~ばん物

2016年03月13日 | Weblog


【表紙】 朝からコツがあちこちで合唱。中には音痴がw





今日は、関西から友人が遠征してくるということで岡部で合流することになっているので朝からオカフカで撮影。






【〔7:13〕 3099レ-EF210-129+コキ 岡部~深谷間にて 】 美輝川さんと合流してオカフカ陸橋で3099レを。いつもより荷が短いです。
コキ200の姿がないと違う列番の貨物と思ってしまいます。


【〔7:15〕 1841E-E233系(E-03編成) 深谷~岡部間にて 】 上りの1841Eは、コツ車のE233系のE03編成。


この後、関西から遠征されたNWTさんと合流。185系狙いとのことで近場の入れ替えポイントで撮影します。






【〔7:54〕 1847E-E231系(K-09編成) 深谷~岡部間にて 】 1847Eは、コツ車のK-09編成。


【〔8:03〕 2829Y-E233系(E-12編成) 深谷~岡部間にて 】 湘南の2829Yは、コツ車のE-12編成。来るE233系は、コツ車が連続。


【〔8:13〕 単8877レ-EF652063 岡部~深谷間にて 】 下りの8877レは、EF65単機。


【〔8:14〕 1851E-E231系(U535編成) 深谷~岡部間にて 】 1851Eは、ヤマ車のU535編成。ようやくヤマ車がやってきました。


【〔8:22〕 4823Y-E231系(K-33編成) 深谷~岡部間にて 】 特別快速の小田原行きは、コツ車のK-33編成。


【〔8:26〕 回1853E-E231系(K-04編成) 深谷~岡部間にて 】 8,9時台は、回送パラダイスに突入。第1弾は、上りの回1853E。
編成は、コツ車のK-04編成。


【〔8:29〕 4004M-651系(OM206編成) 深谷~岡部間にて 】 最初の特急は、あかぎ4号。OM206編成が担当。


【〔8:38〕 2831Y-E233系(E-05編成) 深谷~岡部間にて 】 湘南の2831Yは、コツ車のE-05編成。


【〔8:42〕 2086レ-EH200-2+コキ 深谷~岡部間にて 】 あずきパラダイスの2086レは、ブルサン2号機。


【〔8:47〕 1855E-E231系(K-13編成) 深谷~岡部間にて 】 1855Eは、コツ車のK-13編成。


【〔9:01〕 回9830M-485系(TG01編成) 深谷~岡部間にて 】 回送で宴がやってきました。高崎に転属して編成番号がG4+G5編成から
TG01編成に編番したみたいです。


【〔9:08〕 4006M-651系(OM203編成) 深谷~岡部間にて 】 2本目の特急は、あかぎ6号。


【〔9:14〕 1857E-E231系(U534編成) 深谷~岡部間にて 】 1857Eは、ヤマ車のU534編成。


【〔9:25〕 1859E-E231系(K-05編成) 深谷~岡部間にて 】 1859Eは、コツ車のK-05編成。


【〔9:31〕 単6794レ-EF652093  深谷~岡部間にて 】 配給の送り込みは、EF652093号機が担当。日曜なので熊タからも荷なしに単機の予感。


【〔9:36〕 4825Y-E231系(K-12編成) 深谷~岡部間にて 】 湘南の特別快速は、コツ車のK-12編成。


【〔9:41〕 4008M-185系(A3編成) 深谷~岡部間にて 】 新宿行きのあかぎ8号は、A3編成。もっと引きつけて撮影しようとしたら・・・


回送パラダイスのE231系に被られ撃沈...orz しかも岡部停車でゆっくり来るもんだからショウガナイ。折角、関西から遠征してきた
NWTさんに申し訳ないことを(泣)


岡部駅に停車していた5078レ貨物も回送列車に阻まれ・・・


【〔9:46〕 5078レ-EF210-129+タキ 深谷~岡部間にて 】 回送電車が無事抜けたというより貨物の発車速度が遅いので編成写真が
撮れました。EF210-129号機は、3099レで見た釜です。午前中に同じ釜でコンテナ-とタキ牽引貨物が見られる唯一の貨物。901号機や
代走でEF66-0番台が入るようだったら狙いたいとこ。


【〔10:14〕 1520レ-7500系(7504F編成) 武川~永田間にて 】 ちち鉄線に移動してケバイ三社祭りorジオパ-クラッピング狙いで来ま
したが・・・


【〔10:18〕 1519レ-7800系(7803編成) 永田~武川間にて 】 2月いっぱいで固定運用が終了してしまいランダム運用に。来たのは、
ナナハチくんでした。


この後、ALEXさんで久々に模型シャ-シャ-を。NWTさんの以前はココの常連さんだったのでみんなでお遊び。
今回は、長野・新潟地区の車両たちで。


NWTさんは、わざわざ模型を持参して。関東では、見慣れない車両ばかり。


ぼちぼち関西遠征したいなぁ~ 10年前に行ったのが最後なんで。


【〔17:12〕 回9713レ-EF641031+12系 岡部~深谷間にて 】 〔急行〕伊豆箱根ものがたり号で使用されたばん物の返却回送が夕方に
ありました。使用された桜HMは、取り外されることなくそのままで回送されました。


今度は、新潟でSLばんえつ物語でお目にかかりたいですね。



今日はココまで。


ご一緒した美輝川さん,NWTさんお疲れ様でした(^^ また、ALEXの店長さん,助役さんほか皆さんありがとうございました。


さいたま新都心

2016年03月06日 | Weblog


【表紙】 E233系同士の共演。



今日は、ネタがなく天気が下り坂との予報だったのでヨドバにお買物に。






【〔9:55〕 4008M-185系(A5編成) 行田~熊谷間にて 】 国道を移動中、後ろからあかぎ8号が接近していたのでクマギョウでパチャリ!


途中、ハ-ドオフを5件物色してさいたま新都心にあるヨドバシカメラでお買物。鉄道模型も販売しているので時間があっという間に過ぎて
しまいます。


近くの陸橋から適当に撮影。ここは、なんか見たことある構図かと思ったら有名撮影地だったようで・・・(汗)


【〔16:34〕 5097レ-EH500-64+タキ+トキ 熊谷~行田間にて 】 帰りの途中、クマギョウで安中貨物を。昨日は、交流区間でパンタが
1ヶ上げしていましたが今日は、フルUP。荷は、フル編。


【〔17:15〕 3004M-651系(OM20*編成) 熊谷~籠原間にて 】 今度は、籠原三線であかぎ4号を。もう露出の限界。


【〔17:26〕 3092レ-EF652127+タキ 熊谷タ~籠原間にて 】 3092レにカラシが入っているようなので最後に待ち伏せしてGET。
しかし、露出がなく...orz 今度は、天気のいい日に撮影したいです。



今日は、ココまで。


今日はMネタもなく適当に撮影したものだけを載せました。
買物品の紹介は、しない方向で・・・


ご一緒した美輝川さんお疲れ様にでした(^^


415系1500番台

2016年03月05日 | Weblog


【表紙】 415系のドア位置表示。




今日は、美輝川から常総市方面へのリクエストがあったので朝早くに出発して茨城方面へ移動。







高速を使用せずひたすら下道を2時間弱かかって下館駅に到着。常総市に向かうのは、夕方ということでそれまでの時間今度のダイヤ改正で
廃止されると発表された415系を狙うべく水戸方面へ交流区間撮影。


415系は、水戸以北の運用が多いので下館駅前のパ-キングに車を止め、電車で勝田に向かいます。
乗る電車は、4両3ドアなので415系ですね(^^


早めに改札を抜けホ-ムへ。反対のホウ-ムには、小山行きの普電が下り電車を待っています。
その向こう側には、小山発下館行きの電車が止まっています。


乗る電車が下館駅に入ってきました。やはり青いニイイチこと415系1500番台。編成は、K529編成。


これが最後の乗車になってしまいそうなので415系サウンドを堪能すべくM'車に乗車(^^ 発車音は211系で停車手前は、115系という独特な
特性を持った車両です。


乗車した電車は、友部ではなく常磐線直通する水戸行きの電車。今は、梅が見頃ということで偕楽園駅に臨時停車。小山からに乗り込んで
きたであろう乗客の8~9割は、ここの偕楽園駅で下車。駅前にボンネットバスが止まっています。山形交通と書いてあるので貸出し?


駅のホ-ムには、梅娘?がお出迎え。綺麗な女性が迎えてくれていいですね。


水戸駅に到着。何年か振りの水戸駅。


駅には、常駐しているEF81133号機とEF8181号機の姿がありました。人気の釜がここに集結しているとは・・・


水戸からは、539Mに乗り込みます。539Mは、列番と編成番号がビンゴした415系w


水戸駅には、常陸大宮行きのE130系のデロデロと415系を絡めて。


乗車した車両は、先頭車です。


勝田駅に到着。(時計は見ないことにして下さい(爆)) ここから徒歩で撮影地に向かいます。


途中、勝田車両センタ-を通りすがる前に適当に撮影。E657系のK1編成とK7編成。途中で後付されたマスクが不恰好に見えます。


洗浄線には、K7編成がピカピカに洗車されています。


1線挟んだ隣には、E657系のK10編成と415系のK531編成が休息中。


K531編成の隣にはE501系の10両編成、K703編成とその隣にE531系のK463編成。


緑の209系w


E501系のK753編成と415系K537編成。もうこの並びはダイヤ改正後には見られなくなると寂しいです。


K537編成の415系の隣にはE531系のK452編成が留置中。


本線脇には、415系のK543編成が留置されていました。


【〔11:05〕 546M-E501系(K704編成) 勝田~佐和間にて  】 即席で調べた撮影地で10両のE501系を狙いましたが架線柱が...orz


【〔11:15〕 1007M-E657系(K14編成) 佐和~勝田間にて 】 特急ひたち7号は、K14編成。


【〔11:17〕 1010M-E657系(K13編成) 勝田~佐和間にて 】 上りの特急をIN側から強引に。


【〔11:19〕 543M-E531系(K454編成) 佐和~勝田間にて 】 543Mは、E531系の付属編成の運用。


【〔11:38〕 2095レ-EH500-40+コキ 佐和~勝田間にて 】 貨物の存在を忘れていました。金太の40号機がコキを引連れてやってきました。


2095レを後打ちすると佐和駅に停車している415系が見えます。


【〔11:40〕 668M-415系(K528編成) 勝田~佐和間にて 】 668Mは、415系のK528編成。4両なら架線柱が邪魔にならず余裕で撮影できます。


【〔11:43〕 545M-E501系(K704編成) 佐和~勝田間にて 】 545Mは、546MでorzしたE501系10連のK704編成が帰ってきました。
今は、新しいVVVFに換装されドレミファインバ-タ音は聞けませんが10連が撮影できて満足。過去に上野乗り入れしていた時の15連を
撮影できなかったのは悔いが残る所。


【〔12:09〕 548M-415系(K535編成) 勝田~佐和間にて 】 548Mは、415系のK535編成。


【〔12:15〕 1009M-E657系(K16編成) 佐和~勝田間にて 】 ひたち9号は、K16編成が充当。


【〔12:17〕 1012M-E657系(K8編成) 勝田~佐和間にて 】 ひたち12号は、K8編成。


【〔12:19〕 677M-415系(K528編成) 佐和~勝田間にて 】 さっきのK528編成が帰ってきました。


【〔12:34〕 550M-E501系(K701編成) 勝田~佐和間にて 】 場所をちょこり移動してE501系TOP編成を。


【〔12:36〕 547M-415系(K525編成) 佐和~勝田間にて 】 547Mの415系を築堤風になっている所で。この構図は結構気にってます。


【〔12:55〕 5094レ-EH500-33+タキ+トキ 勝田~佐和間にて 】 安中貨物がやってきました。交流区間で金太の安中貨物を撮影するのは、
始めて。しかもタキトキフル編!


後打ちを。電柱が・・・(汗)


2時間程撮影した後は、勝田車両センタ-でイベントが開催されているらしいので行ってみると・・・


ナント予約制!?イベントが開催されていることを直前まで知らなかったので行けなくても別に・・・


勝田駅に向かう途中柵越しに転じ車両を。新潟のE653系が里帰りしています。他には485系の華や415系(K540編成),651系などが
展示されていました。


帰りは、普通電車がないので贅沢に特急ときわで友部まで移動。この電車は自由席なしの全車指定席。E657系の乗車は勿論、初めて。
走行音は、とても静かで快適でした。

15時前に下館に到着。
夕方まで時間があるので目的地に向かいつつ周辺を散策。



すると・・・









茨城の某所でEF81の北斗星を発見!許可を頂いて撮影(^^ まさかEF81の北斗星釜と24系が見られるとは。
今後、周辺を整備して一般公開できるよう工事が始まるそうです。


ヒサシは、やっぱりいいなぁ~





この後、美輝川さんご希望の場所へ移動し事を無事済ませ本日の撮影はこれにて終了。




今日は、美輝川さんのリクエストもあってなくなってしまう415系を沢山撮影でき大満足。
乗車もできるとは思ってもいませんでした。
また、某所でEF81+24系の北斗星を見られるとは、超ラッキ-!


今日は、収穫の多い1日でした。


ご一緒した美輝川さん、他皆さんお疲れ様でした(^^