東燕屋外伝

アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を応援中!

ジェニンの心臓

2009-10-31 16:46:31 | 社会
■2005年11月、パレスチナ自治区、ジェニン難民キャンプ
ある朝、街に銃声が響いた。
撃たれたのは、12歳のパレスチナ人の少年。
おもちゃの銃で遊んでいたところを、「カラシニコフを持った過激派」とイスラエル兵が誤認、頭を撃ち抜かれたのだ。
イスラエルの病院に搬送されるも意識は戻らず、かろうじて機械がその心臓を動かすのみ。
為す術もなく立ちつくす少年の父に、医師はこう切り出した。
「あなたが息子さんにしてやれることは、もうない
しかし病院には、息子さんと同じように命の危険に晒されている子供が大勢いる
あなたの決断は、難病に苦しむイスラエルの子供たちを救うことができるのだ――― 」
臓器移植。
同意すれば、息子の死を認め、その死を自らが決定づけることになる。
また望もうと望むまいと、息子の命を奪ったイスラエルに、身を捧げて「報いる」ことにもなるのだ。
煩悶した後、父親は決断を下す。
臓器を提供します、と。
それから1年半後、少年の父親は、移植を受けた子供たちを訪ねてイスラエルを巡る旅に出る。
果たして再会は、お互いにどのような変化をもたらすのか………………
■The Heart Of Jenin
映画「ジェニンの心」は、アハメドという一人の少年の死を軸に、パレスチナ側から見た、紛争の姿を描くドキュメンタリーです。
喪失から歩き出そうとする父・イスマイルの心の軋みを、カメラは静かに見つめます。
1948年のイスラエル建国に端を発したパレスチナ紛争。
自国を持たなかったユダヤ人は、悲願の建国を果たしますが、それにより以前の居住者は追放され、新たにパレスチナ難民を生むことなりました。
パレスチナは一般に、ガザ地区とヨルダン川西岸地区からなる暫定自治区(日本政府はパレスチナを「国」として承認していません)を指します。
自治区はイスラエルが一方的に建設を進める「分離壁」で分断されており、パレスチナ住民が自由に行き来することはできません。

著作者:現代企画室『占領ノート』編集班/遠山なぎ/パレスチナ情報センター

イスラエルが行う家屋の破壊、水道や電気などインフラの破壊、経済封鎖により、自治区内は深刻な貧困にあえいでいます。
苛烈な抑圧を受け、自爆テロという究極の抵抗に追い込まれるパレスチナ人。
しかしテロはイスラエル国民に新たな恐怖と反発を呼び、ますます「壁」が広がるという悪循環が生まれています。
アメリカを筆頭に、国際社会が「反テロ」を叫ぶ中、パレスチナは日増しに孤立へと追い込まれているのです。
映画はそんな深い闇に沈むパレスチナの現状を見据えながら、敵対する民が臓器によって結ばれるという一筋の光を描き出します。
少年の心臓を引き継いだのは、「メヌハ」という名のユダヤ人少女。
その名は「静寂」や「平和」という意味を持つそうです。少女の体で脈打つ「ジェニンの心」は、混迷の続くパレスチナの希望となるのでしょうか………
映画「ジェニンの心」は、10月1日より開催される「UNHCR難民映画祭-東京」にて日本初上映されました。
難民問題を描いた作品が世界中から集まるこの映画祭、入場はすべて無料です。
名も無き人々の叫びに、あなたが耳を傾けてくれることを、世界は待っています。

この手の映画は好きなのですが、いかんせん公開がごく小規模で見る機会どころか存在そのものを知るのにも苦労したりします。
是非ともどこかのテレビ局で放映してほしいものですが、それもなかなか難しいのでしょうね・・・。

「スラムダンク」でカレにしたいのは?

2009-10-30 11:34:51 | アニメ
「バスケ漫画の金字塔」と称され、多くの人に影響を与えた『スラムダンク』。
コミックの総売上数は1億冊を超え、今もなお多くの人から愛されている名作中の名作です。
掲載されていたのは少年コミック誌でしたが、魅力的な男性キャラクターが多数登場することもあり、女性からの支持も非常に高い作品でした。
このランキングのすべての順位を見る「彼氏にしたい!」と思う『スラムダンク』の男性キャラクターを聞いた今回のランキングでは、上位を主人公が所属する湘北高校のメンバーが占めました。
栄えある1位は、抜群のバスケットセンスと負けず嫌いな性格で湘北高校のオフェンスを支える《流川楓》。
口数が少なく無愛想な印象がありますが、バスケットボールに対して真摯な姿勢を貫く姿が女性に「クールでかっこいい」と人気が高いようです。
2位に続いたのは「ミッチー」の愛称を持つ天才シューター《三井寿》。
不幸な事故からバスケットボールに憎しみを抱き、バスケットボール部を目の敵にしていましたが、チームを率いる安西先生の言葉によって改心。
ふたたびバスケットシューズに足を通すことになります。この時彼が安西先生に向かって「バスケがしたいです……」と語るシーンは作品中でも屈指の名シーン。
もともと男性に人気の高いキャラクターではありますが、この時ばかりは男性読者も「俺が女ならほれてる!」と思ったのではないでしょうか。
本作の主人公《桜木花道》は3位に登場。
同率で《宮城リョータ》がランク・インしています。
作中では中学時代に50人の女性に振られるという伝説を持つ非モテ系として扱われていますが、不良も恐れをなすこわもてながら女性にはからきし弱いという愛すべきキャラクターと、ヒロインの赤木晴子をいちずに思い続ける姿にひかれる女性読者も多いようです。

「スラムダンク」ってなつかしいなぁ・・・。
男の目線からいわせてもらえば桜木花道なんて一緒にいて楽しそうだし好感あるキャラクターなのですが、女性の目線だとやっぱりクールな流川君なんですね。
でも流川君がカレだとクールすぎて会話も続かずちょっと・・・と感じるのはやっぱり男目線ですかね?

かっこいい方言は?

2009-10-29 11:30:45 | 雑談
アクセントやイントネーションのほか、単語そのものの違いなど、地域それぞれの特徴がある方言。
「大阪弁」「京都弁」などメジャーなものから狭い地域で使われているものまで地域色豊かな方言には、その方言を話す人のイメージも一緒についてまわるよう。
今回調査した「方言がカッコイイと感じる人の出身県ランキング」1位は《大阪府》、2位は《東京都》、3位は《福岡県》と、関西、関東、九州それぞれの代表的な方言がある地域が上位に入る結果となりました。
1位の《大阪府》では、すでに全国的にも有名な「大阪弁」の本拠地。
「大阪弁」を話すお笑いタレントのイメージが強いのか、《大阪府》出身の男性はキレのあるトークで場を盛り上げてくれそう。
そのイメージが「カッコよさ」に一役買っているのかも。
2位の《東京都》は方言ではなく標準語でしょ!?と思う方もいるかもしれませんが、それは間違い。
《東京都》で話される「山の手言葉」が整備され標準語の基礎になった歴史があるので標準語に近い言葉ではありますが、古くは東京庶民や職人を中心に使われていた「べらんめえ口調」が有名な「江戸言葉」や、今でも残る東京独特の言い回しなど、《東京都》にも方言は存在します。
女子版の「方言がカワイイと感じる人の出身県ランキング」とは微妙に結果の異なった今回のランキング。ランキング結果によっては、方言を隠さずドンドン使った方が意外にモテる…なんてことになるかもしれません。

かっこいい方言か・・・。
方言をかっこ悪いと思った事はありませんが、逆にかっこいいと思った事もないですねぇ。
私は東京の生まれなのですが、東京弁に関しても同じです。
ただ生まれ育った地域の言葉はなじみがあるので親近感はありますね。
そうなると私の場合は「東京弁」がかっこいいという事になるのかな?

1000万円貯金計画?

2009-10-28 10:56:30 | 雑談
貯蓄が1,000万円増えたら……。
そんなの夢だなと思えば夢のまま。
具体的に計画を立ててチャレンジすれば、不可能ではないかも!?
■本気で蓄えるなら計画づくりから!
皆さんは毎月・毎年の貯蓄を、目標を立ててやっていますか?
何となく余ったお金を貯めていますか?
今回の記事タイトルにあげた1,000万円という蓄えは、「よ~し!がんばるぞぉ」という気持ちだけで貯まる金額ではありません。
一方で、きちんと計画を立てて、今からできることを着実におこなっていけば、決して不可能な金額という訳ではありません。
また、将来のセカンドライフを安心して過ごしていくためには、リタイヤまでに多くの財産を準備しておかなければなりません。
そのきっかけとして1,000万円の財産づくりにチャレンジするとしたら、30代までの早い時期にがんばっておくか、40代でがんばるのか、50代に駆け込みでなんとかするという中で、皆さんはどれを選びますか?
物価や賃金水準・日本の経済情勢が不透明な未来に先送りするよりは、早いうちにがんばる方が堅実で安全性も高まりますね。
では、1,000万円の蓄えを生みだすために、今月からどうすれば良いかということを、自分で把握して行動するために必要なものが「計画」です。
10年間で達成するという計画にムリがあったり、自分には合わないと思えば、15年計画にしたり20年計画にすることもできますし、1,000万円でなくてもいいのですから、目標額を300万円、500万円あるいは1,200万円と、自分に合わせて作れば良いですね。
■目標が決まったら逆算して今月から動く!
目標額と期間が決まったら、逆算して将来の目標達成のために、今月から何をすればいいのかが分かります。
まずは単純に割り算をしてみましょう。
1,000万円を10年間で蓄えるなら、1年当たり100万円の蓄えが必要です。
これを12ヶ月で割ると1ヶ月当たりでは83,333円です。
毎月この金額を10年間蓄えていくのはきつい金額ですね。
しかし、1年間で100万円蓄えればいいのですから、例えば毎月5万円ずつ蓄えて年間60万円、ボーナス時に20万円ずつの年間40万円で、年間合計100万円となります。
これを10年間続けることができれば、1,000万円に到達します。
「今でも毎月2~3万円の貯蓄で目一杯なのに、毎月5万円はムリ……」という人も多いでしょう。
だからといって、安易に10年間で達成することをあきらめて、目標額を下げたり、期間を15~20年間などに延ばそうとしないで下さい。
あきらめる前に、本当に何とか蓄えに回せるお金を増やすことができないか考えてみましょう。
毎月3万円の貯蓄を5万円に引き上げるには、食費やおこづかいを削って……という「節約」でもできるかもしれませんが、長丁場の計画ですから、つらさとガマンを伴うことはあまりおススメできません。
ならば知恵を使っていきましょう。
その差額2万円を今の家計から生みだす方法はないか?家計をぜひチェックしてみてください。
■毎月の貯蓄額をさらに増やす方法
家計の「使途不明金」をチェックしてみましょう。
これが家計の中でみつかったらラッキーです。
使途不明金とは、何かの物やサービスに使ったにも関わらず、何に使ったか記憶に残らないお金。
思い出せたとしても、「あ~あ、なんであの時あんなものを買ったのだろう……」と、後悔することが多いお金でもあります。
家計管理されている家庭では、この使途不明金も少ないということもありますが、多くの家庭の場合、この使途不明金が発生しています。
毎月1~2万円、ボーナス時には10~20万円の使途不明金が発生することも珍しくありません。
年間では、毎月1万円×12ヶ月とボーナス時10万円×2回で合計32万円、10年間の合計は320万円です。
毎月2万円×12ヶ月とボーナス20万円×2回なら年間64万円で、10年間なら640万円を貯蓄にまわせる計算です。
ちょっとした家計管理をするだけで10年後は大きく変わります。
使途不明金の削減は、基本的な生活水準を変えるものではありませんから、生活を変えることなく蓄えにシフトしていきやすいです。
■お金があると使ってしまう人も貯蓄体質になれる
「手元にお金があると、ついつい使ってしまって……」という方への特効薬は、給与天引きや口座引落しでの蓄えです。
お金が手元に来る前に蓄えに回してしまうという方法です。
最初からなかったものと思って蓄えを差し引いたお金で家計のやりくりにトライしてみましょう。
そして、一度蓄えにまわしたお金は目標額に到達するまでは、何がなんでも引き出さないという誓いも大切ですね。
さらにチェックしたいのが、ムダな保険料を支払っていないかということ。
年間の保険料を12万円削減できたら、毎月蓄えにまわせるお金が1万円ずつ増やせることとなります。
これまでの毎月・毎年の貯蓄額+使途不明金+ムダな保険料の削減で、年間100万円の蓄えの現実性はグッと近づきました。
決して夢ではありませんね。1年間継続してみると、いつの間にか貯蓄がどんどん増える家計に体質改善できています。
あとはパパとママのやりくり次第。
「よ~し!今月からチャレンジしてみよう!」と思ったあなたは、すでに10年後の1,000万円の蓄えを手にしたも同然です。
コツコツが勝つコツです、がんばってみませんか?

なるほど・・・。
確かに言っている事は正しいです。
しかし大きな問題として横たわるのが「そもそも今の給料で余剰分がでるかどうか?」という事です。
さらに私のように個人事業主である場合には毎月の収入にも変化があるしボーナスなんてものはそもそも存在しない・・・。
「この不況でボーナスが出なくなった!」なんて人も多いのではないでしょうか?
ただ参考にすべきは「使途不明金」。
1000万円貯金計画はともかく、日々の生活に役立つお話ではないでしょうか?

人間関係に疲れない4つのこつ?

2009-10-27 10:22:24 | 雑談
■人間関係は楽しくもあり、ストレスにもなる
身近な人との付き合いを楽しみ、良好な人間関係が築けていれば、人生はより明るく楽しいものに感じられます。
内閣府が「国民生活選好度調査」(2007年)をもとに分析したデータ※でも、家族と一緒に過ごす時間、隣近所や職場の人と行き来し合う機会をとっている人ほど、精神的やすらぎを得られているという結果が分かりました。
しかし、人間関係は刺激や安心の元でもある反面、気遣い、誤解、相性の問題など、精神的疲労の原因にもなります。
楽しみながらも付き合い方を気を付けないと、支配―依存―隷属の関係になったり、プライバシーを侵害されたり、都合のよいときだけ利用されたり、誤解されて悪口を言われたり、とさまざまなトラブルに見舞われかねません。
※平成19年版「国民生活白書」第3表より。内閣府「国民生活選好度調査」(2007年)を元に、「精神的やすらぎの有無と家族と過ごす時間、隣近所・職場との行き来の頻度との関係」を分析した結果。サンプル数は、全国の15歳以上80歳未満の男女2,071人。
■人間関係に疲れやすい人にはパターンがある
ところで、人間関係に疲れやすい人にはパターンがあるように思います。
たとえば、次のようなことに心当たりはありませんか?
●気を遣いすぎて、発言や行動を我慢してしまうことが多い
●自分の行動を「こう思われているんじゃないか」と後になって考えすぎてしまう
●他人の「言葉の裏」を探ることが多く、相手に確認せずに「思い込み」で判断することが多い
●率直に思いを告げずに、陰口、悪口でストレスを解消している
上のように、自分の言いたいこと、やりたいことを我慢して他人に気を遣いすぎる人は、往々にして人間関係にストレスを感じやすいものです。
ちなみに、このようなパターンを取っている人は、すでに築いた古い人間関係にしがみついていることが多くないでしょうか?
どんなに親しい間柄でも年を経るごとに関係性は変わっていきます。
したがって、心をオープンにして新しい人間関係を築く努力をしていかないと、年を経るごとに孤独感や不安が強くなってしまうでしょう。
■人間関係に疲れやすい自分を直す4つのコツ
では、人間関係をストレスの元にしないためにはどのようなことに気をつければよいのでしょうか?
私がお勧めする次の4つのコツをご紹介します。
1)大人のお付き合いは広く浅く、距離を保ちながら
 人間関係は近づけば近づくほど、わがままになり、遠慮がなくなります。そのため、傷つけることを言ってしまったり、約束を破ったり、プライバシーに踏み入るようなことがよく起こります。このような小さな出来事によって起こる悪感情が、信頼関係を壊していくのです。

 こうした人間関係上のストレスを避け、関係に亀裂を生じさせないためには、一定の人とだけベタベタと付き合うのをやめて、いろいろな人と広く浅く、ほどよい距離感を保ちながら付き合っていくことが大切です。

2)幹事、役員にトライすべし。ただし、3回に1回は断る
 人間関係への「免疫力」を高めるためにも、懇親会の幹事や地域活動、PTAの役員を務めてみるのもよい方法です。多くの人の調整役にトライしてみることで、人間関係のストレスにより強くなります。

 ただし疲れないためにも、役割を負担しすぎないようにしましょう。「いつもあの人がやってくれる」と思われると、周りの人たちは受け身的、傍観者的になってしまいます。また、悪くすると「仕切り屋」「でしゃばり」とのレッテルを貼られかねません。2回やったら次の1回は断る、くらいの感覚がベストでしょう。

3)「言い訳」や「逃げ場」を常に用意しておく
 人間関係を良好に保つのは、楽しいのと同時に気疲れも多いものです。一定の付き合いにストレスがたまってきたら、少しクールダウンし、距離を置く時間をつくりましょう。

 そこで、相手を傷つけない「言い訳」や「逃げ場」を常に頭の中に用意しておくことが大切です。「当面、土日も仕事が入ってるの」「今、ちょっと子どもの受験で微妙な時期だから」「週末、資格の勉強で学校に通ってるから」というように、角が立たない理由をいくつか考えておきましょう。

 また、特定の人間関係に頼らない趣味や娯楽、勉強などの対象を、一つ、二つ持っておくことも、大切なポイントです。

4)気が向いたときに、自分から誘う
 誘われるのを待っているだけでは、人間関係はまず進展しません。人間関係を増やしていくためにも、「気が向いたときに、自分から誘う」というスタンスでいることが大切です。ただし、誘うときにも「一対一」の関係ではなく、2~3人誘った方が関係が濃くなりすぎず、気づまりになるのを避けられます。

気軽に人を誘える人は、印象もよくなるものです。最初は億劫でも、数回トライすれば「待つより、誘う方が気が楽だ」と感じられるようになるでしょう。

ぜひ、これらのポイントをヒントに、人間関係を楽しみながら続けてみませんか?


上記の内容は基本的に正しいのかもしれませんが、上記のような事ができないからこそストレスがたまってしまっている人も多いのではないでしょうか?
例えば『幹事・役員にトライすべし』なんていうのはそもそもそういった会合がなければ無理。
まあ他にも色々とあるのでしょうから上記の事は一助としてとらえておきましょう。

生涯未婚率上昇

2009-10-26 10:57:20 | 社会
生涯未婚率という言葉をご存じだろうか。
50歳の時点で一度も結婚をしたことのない人の割合だ。
生涯を通して結婚しない人の割合を示すものではないが、それに近い統計指標としても使われる。
最新データは2005年の調査時の15.96%。
40年前の1.50%と比べると実に10倍にも増えている。
10年前の8.99%と比べても約2倍。
5年前からも3ポイント増。
生涯未婚率が、急上昇中なのだ。
それもそのはず、若者世代の未婚率も急上昇中なのである。下表をご覧いただきたいが、この数値も年を追うごとに右肩上がりで増えている。
たとえば、ほぼ30年前には21.5%だった30~34歳男性の未婚率は、05年には47.7%に。
ほぼ2人に1人が独身という状況になっているのだ。
日本にいったい何が起きたのか。
そもそも30年前、未婚率がこれほど低い数値だった理由を、All About「恋愛」ガイドの石田陽子さんはこう語る。
「結婚するのが当たり前で、まわりも放っておいてくれなかったからでしょう。男性が仕事に専念するには、家事全般を引き受けてくれる妻の存在が必要でした。女性は経済的な理由、世間体もあり、結婚で幸せになると信じ、男性も女性も結婚に関してわがままをいえる状況になかったんです」
では、なぜ結婚しなくなったのか。
好景気時代も未婚率が上がり続けてきたところを見ると、経済的理由だけではなさそうだ。
「本音は、いい結婚しかしたくない、ということではないでしょうか。結婚生活は山あり谷あり。長い人生を歩んでいける、と確信できる相手、自分にプラスになる相手でなければ、とまずは考えてしまう。だから、なかなか結婚に踏み切れない。20代の男性に聞くと、結婚したいと答える人がほとんどですが、今の自分の生活を大切にしつつ、恋愛の先に結婚があったらいいな、くらいのゆるい結婚願望の印象です」
今後、若者世代の未婚率が上がれば、生涯未婚率も上がるだろう。
男性の3人に1人は生涯未婚、との予測もある。

え~、私もこの「生涯未婚」の仲間入りみたいな感じなのでしょうか?
「結婚なんか絶対嫌だ!」というわけでもないのですが、別にそれほど結婚に価値観も見出していないので妥協してまで結婚したいとも思わない。
それよりもなによりもこの不況の時代、女性とは別の意味で経済的に結婚なんかできるかどうか疑問でもあります。
まあ世間体とかを気にして結婚するのも変な話しだし気にする必要もないと思っていたのですが、あまりにも私と同じような考えの人が多いなら社会問題といえるかもしれませんね。

高相祐一被告初公判開始

2009-10-25 16:20:49 | 社会
●保釈後の逃走を手助けしたグループとも縁が切れない
注目の初公判がいよいよ始まった。
第1弾は酒井法子の夫・高相祐一被告(41)で、検察側は懲役2年を求刑した。
判決が下るのは次回公判だが、執行猶予判決に保護観察処分が付与される見通しという。
ただし、実刑を回避できても、高相被告を待ち受けているのは“行くも地獄、引くも地獄”の厳しい生活か。
薬物依存の苦しみもあるが、捜査当局との“お付き合い”が当分続く可能性がある。
「高相被告は警視庁の捜査に協力的だったといい、他の薬物事犯のヒントとなりそうな内容も供述したといいます。そんな“お得意さま”を当局が手放したがるわけがない。今後もさまざまな“情報提供”を求められることになるかもしれません」(捜査事情通)
高相が協力を拒みたくても、執行猶予より厳しい保護観察中の身となれば、次に違法行為をすれば即実刑を免れない。
お坊ちゃまで、小心な性格といわれているだけに、応じざるを得ない状況となるのではないか。
まったく別の勢力からのアプローチもあり得る。
高相被告は酒井と都内や静岡県浜松市のクラブに出入りしていたが、ここで覚醒剤とつながる人脈との接触があったとも指摘されている。
関係をキッパリと絶つことができるのかどうか……。
「高相被告の保釈直後のワゴン車による“逃走劇”は、“その道のプロ”が手引きしたとしか思えない計画的な行動でした。マスコミが追跡する中、六本木を通って狭い路地に入り、ワゴン車を斜めに止めて道をふさぎ、本人は車を降りて走って逃げ、近くに待たせた別の車に。その後は都心のホテルで降りて地下に走って、行方をくらました。高相被告があの手の連中とすんなり距離を置くことができるとは思えないのです」(マスコミ関係者)
さらに、酒井との離婚問題、長男の教育問題もある。
高相被告はがんじがらめで身動きが取れそうにない。


まあ薬物における犯罪を犯したわけですから保釈されようが実刑判決をうけようが辛い生活がまっているのは仕方がないもの。
私としてはこの先薬物としっかり縁を切っていけるのかどうかという点。
医学的観点からの依存症とは縁が切れても結局は本人の心のうちしだい、という点もあります。
立派に社会復帰をはたしてほしいものですがそれこそ本人しだいなのでしょうね。

猪木氏が語る北朝鮮

2009-10-24 15:16:35 | 社会
北朝鮮の建国61周年記念行事出席のため、7日から12日まで訪朝していたアントニオ猪木。
今回のインタビューでは、現地を視察した猪木に、いまの北朝鮮を語ってもらう『北朝鮮紀行』がテーマであったが…取材が始まるや、猪木の口からとんでもない話が飛び出した。
時はいま民主党が天下を獲った、この時期に!
--1年ぶりに訪朝してみて、平壌の町並みや市民の生活に変化は見受けられましたか?
そんなに変わったわけではないけど、一つ変わってきているのが、10万所帯計画が進んでいて、5、6階くらいの建物が多く完成していましたね。
みんな新築で奇麗なんですよ。部屋も広くて全部がベランダ付きでしたね。
--平壌にIGFの事務所を置くという話もあるそうですが。
IGFのオフィスじゃないです。
プロレスとは関係ない。
今回の訪朝は要するに日朝間に風穴を開けましょうと。
いまの日本の状況を見ていて、誰が悪いとか良いとか言ってもしょうがないけど、国際感覚がズレちゃっていますからね。
俺が本当のことを言っても、北朝鮮のたいこ持ちのように思われるかもしれないけど、平壌宣言は本当に大事なこと。
--確かに平壌宣言が放置されていますね。
世論があるのは分かるけど、一国の総理(当時・小泉純一郎氏)が約束(一時帰国者の帰国)を反古にしたわけだから。
それで次に向けて発展させていくという外交のチャンネルがプツッと切れてしまった。
要するに、外交を優先せずして拉致問題が最優先事項の国なんてどこにあるんですかと。
俺も早く解決してほしいと思うけど、反面、対話の場所がなくてどうやって解決するのって。
--日本はいま北朝鮮に対して経済制裁を加えていて、対話のチャンネルをあまり有してしないようですから、北朝鮮は民間レベルで猪木さんに窓口になってほしい部分もあるのかもしれないですね。
平和的なテーマもありますからね。
みんな拉致にしか目が行っていないけど、一国のリーダーであれば、国民全体の安全保障を考えないといけない。
ミサイル問題は大事な部分。
今回、北朝鮮側は「日本にミサイルは向けません。これはアメリカとの交渉の問題ですから。アフガン、イラクを見てください。そういう力を持たなければ我々は同じような形になります」とオフィシャルの人がしゃべっているのを撮っていますからね。
それも一理あるんですよ。
--となると、対話の窓口は?
それも含めて、対話のできる窓口を作らないとおかしいじゃない。
今回、衆院選で若手の議員さんがいっぱい当選した。
何人かと選挙前に話したことがあるんだけど、決して異論を唱えるんじゃなくて、俺が本当のことを言った時に「そうですよね」と言ってくれる。
--今回、北朝鮮とは突っ込んだ話をしてきたわけですか?
今回はかなり突っ込んで話しましたよ。
確かに力道山の弟子であるということもあるけど、19回も北朝鮮に行くというのは正直大変。
でも、それだけ行っても「何も動かないじゃないか」「じゃあ俺に何を期待しているんだ」ということは今回、ハッキリと言った。
--あちらの返事はどうだったんですか?
じゃあ「動かそうとする方法をお互いに知恵を絞って考えよう」というのが今回のテーマだったからね。
それでまず事務所を開設しましょうという話になった。
向こうは「上にあげないといけないので」と言っていたけど、帰る時に「その方向で進めます」となったんだよ。
--そのほかで日本に関係のある話は?
拉致問題に関しては、向こうに一つの提案として「横田夫妻を招待してあげたほうがいい」と話したら「いつでもお迎えします。孫に会っていただけるようにします」と言っていた。
--えっ、それは大変な話ですが?
20年前だからみんな忘れていると思いますけど、イラク戦争の時に飛行機をチャーターして現地に飛んだ経験がある。
これはちょっとケースが違うにしても、拉致被害者の長い悲しみを一日でも早くすっきりした形にするのに協力できるのであれば、チャーター便を用意したい。
政府に俺が交渉するよ。
そしたらまたそこに風穴が開くはず。
政府とかを批判したってしょうがないし、後ろ向きでなく、前向きに、硬直した状態を一歩でも二歩でも進めるような時代に入っていると思う。
間違いなく扉は開きますよ。
--日本側がどんな反応をみせるかですね。それとは別に北朝鮮の後継者問題については、三男の金正雲(キム・ジョンウン)氏が有力視されていますが、現地の情勢はいかがでしたか?
そのことも聞きましたよ。
ただ、オフィシャルの人はイエスもノーも言わない。
でもぼやかしながらも「目と目を見てご理解ください」というスタンスだったね。
--三男のおじいちゃんがプロレスラーだったという噂もありますが。
それも聞いてみましたよ。でもイエス、ノーは言いませんでしたね。
◎「救う会」の反応は…
本紙は横田滋さん、早紀江さん夫妻に猪木氏提案について話を聞く必要があると判断し、「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(略称・救う会)」に連絡したところ、同会事務局の担当者は「事実かどうか分からないことでは横田さん夫妻もコメントしようがないだろう。そんな報道はされていないし、何か書簡でもあるんでしょうか」と“民間人外交”への不快感をあらわにした。
本紙が猪木氏本人に直接話を聞いていると告げても対応は変わらなかった。
「ご承知のようにこの世界は謀略ですから。元参議院議員で良識も見識もある猪木さんが、本当にそんなことをおっしゃっているのか。分かっていらっしゃると思いますが北朝鮮はああいう国なんですよ」(同担当者)。


拉致問題に関して猪木氏はかなり突っ込んだ話をしたそうですが、これはこれで評価できる点と評価できない点がありますね。
まず評価できる点は、何をおいても対話の糸口となっている点。
政府がいう「対話と圧力」とはあくまでも交渉において拉致問題を進める意思の現れであり、外交の最終手段ともいえる武力による解決を目指しているわけではないのだからこうした形でも対話の糸口が広がるのはいい事だと思います。
評価できない点というのはあまりにも北朝鮮よりの視線である点。
猪木氏が言っている事はおおむね正しいのですが、その話はあくまでも北朝鮮を信頼するという前提でのお話。
今まで北朝鮮がどれほどのオフィシャル的な約束を踏みにじってきたか。
拉致はなかったはずではないのか?
核はなぜ実験段階までいけたのか?
死んだとされる拉致被害者のDNA鑑定はどうであったか?
他にも色々あるのですが、こういった状況を踏まえて一時帰国した拉致被害者をもう一度北朝鮮に行かせる事ができるかどうかは考えるまでもない事。
オフィシャルですらそなのにアンオフィシャルにおける北朝鮮の発言にどれだけ意味があるのか疑問を持たざるをえません。
いや、むしろオフィシャルで信用できないからこそアンオフィシャルに意味があるのかもしれませんが・・・。
なんにしても拉致問題を含む北朝鮮との問題が早く解決してほしいものです。

FT-ハチロク コンセプト

2009-10-23 11:18:18 | 趣味
トヨタの出展の目玉が、世界初公開のFT-86コンセプト。
「ハチロク」と聞いてピンと来た人も多いはずだが、名車「AE86」のリバイバルと言われる小型FRスポーツクーペだ。
AE86は83年発売のカローラレビン/スプリンタートレノ(直4、1.5/1.6L)の兄弟車。
すでに小型乗用車はスペース効率のいいFF(前輪駆動)の時代になりつつあったが、あえてFR(後輪駆動)でトヨタが世に問い、本格派スポーツカーの入門車として当時の若者の人気を集めた。
今では半ば伝説と化しているモデルである。
「かつてハチロクと呼ばれたクルマがあった。トヨタにはスープラやMR-Sというスポーツカーがあったが、みんな姿を消してしまった。私も1ファンとして、さびしい限りだった」。
豊田章男社長はそう話す。
「若者のクルマ離れというが、メーカーこそクルマから離れていた。どんな時代であれ、クルマ本来の楽しさを追求するのがメーカーの使命。86コンセプトは乗るほどに、もっと走りたくなるクルマです」と話した。
86コンセプトはもちろん、AE86と同一クラスとは言い難い。
全幅は1760ミリと3ナンバーサイズに拡大し、エンジンも2Lの水平対向(自然吸気)を積む。
しかし、あえてFR+6速マニュアルのフロアシフトという、今や絶滅危惧種になった基本設計は、十分に「ハチロク復活」を印象づける。
トヨタは「クルマ本来の運転の楽しさ、意のままにあやつるエモーショナルなFRスポーツ」と位置づけている。
市販の時期は未定。
ただ、トヨタは近年、アルテッツァやMR-Sといった後輪駆動モデルを市場に投入した実績がある。
発売を待望するファンも多いことだろう。

先日「LFA」の話題を出した時に「手頃なスポーツカーが出てくれれば・・・」みたいな事を書きましたが、ありましたね。
その名も「FT-ハチロク コンセプト」。
往年の人気車種「AE-86」からの命名。
が、残念な事に市場販売予定は未定・・・。
いや、「販売時期」が未定となっているので販売そのものはする予定なのかな?
いずれにしてもちょっとワクワクする話題です。

トヨタの新型スポーツカー「LFA」

2009-10-22 10:42:22 | 趣味
トヨタ自動車は21日、「第41回東京モーターショー」(24日から一般公開)のプレスデーで高級車ブランド「レクサス」の新型スポーツカー「LFA」を初めて披露した。
LFAは、レクサスの高級スポーツモデル「F」の頂点に立つクルマと定義。
従来のV型8気筒エンジンより小型化したV型10気筒4800ccエンジンを搭載したほか、車体骨格にカーボン繊維強化樹脂材を使うなどして軽量化を実現。
エンジンの最高出力や、ボディーの空力特性を追求した。
また、FR(後輪駆動)のため、コーナリングでの操縦性が良いのも特長だ。
全長4505ミリ、全幅1895ミリ、全高1220ミリ。

久しぶりの本格スポーツカーという感じですね。
「NISSAN GT-R」以来ではないでしょうか?
スーパーカーブーム世代としてはうれしい話ではあるのですが、気になるのは値段。
GT-Rもあんな値段だったし、なによりもレクサスの上級ブランドだから市販されても私には手が出せない値段なんでしょうね・・・。
「180SX(ワンエイティ)」みたいな感じのがまた出てほしいのですが、需要の事を考えるとそうもいかないのでしょうかねぇ?
今、値段的に手頃なスポーツカーというのをあまり見かけないから販売すれば『独占』状態でそこそこ売れそうな気もするのですが、どうなのでしょうかね?