東燕屋外伝

アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を応援中!

「クッキングパパ」もたまにはミス?

2009-06-30 10:36:12 | アニメ
『週刊モーニング』(講談社)連載の人気料理漫画『クッキングパパ』の5月22日(金)に発売された単行本・第104巻52ページ収録の「ナポリのピザ(マルゲリータ)」のレシピにおいて、ピザ生地の分量に間違いがあったことが同誌の公式ホームページで発表された。
作品中のレシピに「強力粉45g」と記載されているが、正しくは「強力粉450g」だという。料理名人クッキングパパも、痛い分量ミスをしてしまった。
2児の父親で、サラリーマンの主人公・荒岩一味は、料理好きの“満点パパ”。
あたたかい絆で結ばれた家族を中心に、企業人としても同僚から慕われている。
荒岩をはじめ、料理に知恵を絞る各キャラクターが腕を振るうシンプルな展開だが、毎回料理レシピもしっかり紹介する内容で主婦層にも人気が高く、長期に渡って人気を博している。
漫画家・うえやまとち氏原作の同作は、1984年に連載が開始され、単行本は第104巻、エピソードは1000話以上に渡り長期連載されており、『週刊モーニング』誌上では、最長作品となっている。
1992~1995年にはテレビ朝日系でアニメ版が放送され、2008年8月には、タレント・山口智充がパパを演じ、スペシャルドラマとしても放送された。

『クッキングパパ』といえばアットホームなほのぼのとした感じが好感もてるマンガですよね。
私も昔に少し読んだ事があります。
好感もてるマンガだけにこういったミスもほのぼのとした感じでうけとめられますね。
「荒岩さんもたまにはこんなお茶目なミスをするんだ♪」ぐらいな感じです。

有名焼肉店「やらせ」ではない秘技?

2009-06-29 10:47:50 | 社会
日本テレビ系の情報番組が、有名焼き肉店の“秘技”として、肉の味を良くするために肉塊を厨房の床にたたきつける模様を放送したところ、「不衛生だ」との指摘がネット上であふれ、地元の保健所にも同様の声が寄せられたため、店側が業務改善書を提出していたことが分かった。
肉のたたきつけは同店が長年続けてきた独自の技法だったが、テレビ出演によるPRがアダとなってしまった。
問題のシーンは先月31日、日テレの情報番組「The サンデー NEXT」の「池袋肉食べ放題戦争」のリポートの中で放送された。
東京・池袋の人気店「焼肉清江苑」の2人の調理人が「床に肉をたたきつけておいしくする」として、厨房の床に牛肉の塊を何度もパーン、パーンと力強くたたきつけるシーンが流された。
同店は韓国人シェフが1969年に開店した焼き肉専門店で、東京中央卸売市場から毎日取り寄せる新鮮な肉と本場韓国の味付けが人気。
韓国人スタッフが作るオリジナルメニューも人気で、グルメサイトなどでも高い支持を得ている。
だが、放送直後から同店や地元保健所には「本当に床にたたきつけているのか?」「不衛生だ」といった問い合わせが多数寄せられた。
これを受け、一部のネットメディアには日本テレビの“やらせ”を指摘する記事も掲載された。
だが、同店の運営会社「セイコーグループ」の高峰昌範・営業部長は夕刊フジの取材に、「地元の保健所に業務改善書を提出し、今後はたたき専用台を設置して衛生管理を徹底することを報告しました。多くのお客さまにご心配とご迷惑をおかけし、本当に申し訳ございません」と語り、放送内容が事実であったことを明かした。
肉のたたきつけは、同店や系列店で30年以上続いてきた技法といい、「たたき終えた直後に脇の洗い場で革製のタワシでていねいに水洗いしてきました。衛生面で問題になったことはないのですが、見た目や手法自体に問題があったのは事実。味を落とさず、より衛生的にうまみを引き出すよう努力します」と高峰氏。
日テレについては「やらせは一切ありません。私どもが肉を洗うシーンまで撮影してもらえばよかっただけのことです。事情を知らないホールスタッフが、(ネットメディアに対し)その場しのぎで『普段はやっていない』『撮影スタッフに指示された』などと話してしまった。日本テレビさんにもご迷惑をおかけしてしまいました」としている。
一連の騒動について、日本テレビ総合広報部は「本件取材に関し、いわゆる『やらせ』はありません」とのみコメントし、ネット上の“濡れ衣”については言及を避けた。

たたき終わった後に丁寧に洗っているのであれば衛生上問題はないのでしょうが、やはり精神衛生上はちょっと問題ありますよねぇ。
それにしても気になるのは「テレビ局側のやらせである」というまことしやかな噂がネットで流れた事。
あらためて現代の情報伝達手段というものが考えられそうな感じがします。

忘れられない昔の恋人?

2009-06-28 21:17:51 | 雑談
■偶然の再会、揺れる気持ち
祭りや花火大会、夏休みに地元で同窓会があったりと、これからの季節、懐かしい人に会う機会が増えるのではないでしょうか。
恋の悩みで多く寄せられる「昔の恋人が忘れられない」「元彼ともう一度やり直したい」という復活愛への望み。
思い出は美化されて、なかなか気持ちを切り替えられない人が多いようです。
学生のときは恋愛対象として意識していなくても、大人になって会うようになり初めて恋愛がスタートするカップル、お互いが子供で一度は別れても、大人になってつきあいが復活して結婚する人達もいます。
だからといって縁があって一度つきあったから気持ちが復活するか、というと微妙なところ。
■思い出は思い出。今の自分を見てもらう
忘れられない恋人がいる、というのはそれだけ真剣な恋愛をしたということなので悪いことではありません。
でも、終わった恋を引きずっているとしたら、自分で気持ちを整理しなくては新しい恋に踏み込めないでしょう。
それにただ待っているだけでは過去の恋愛は復活しません。
十分冷却期間を置いたと思えたら、自分の気持ちを打ち明けてもいいのではないでしょうか? 
想いがくすぶっている状態を続けるより、今の自分を見てもらって気持ちを伝えたらスッキリできそう。
また、再会のシーンで「大人っぽくなった」「キレイになった」と、良い印象を与えるためには、日ごろから自分磨きの手は抜けません。
「こんなときに限って何で会うかな……」と思わず隠れることのないように、女を上げておきましょう。
相手の気持ちを無理矢理変えることはできませんが、良い状態に自分を変えることは可能。
たとえばメイクを変えたり、髪型を変えたりするだけでもリフレッシュできるのですから。


「昔の恋を引きずる・・・」これはむしろ男性側にこそ多いものだと思っていたのですが、女性にも少なからずあるのでしょうか?
まあいずれにしても自分磨きはいい事だと思うのでお勧めですね。
元彼と復縁できなくても自分にとってプラスにはなっていますから。

女性の足は意外と・・・?

2009-06-27 11:20:57 | 雑談
サンダルをはこうとしたら、あまりの足の汚さにがく然! 
自分でもひいてしまった、なんて経験、ありませんか?
実は、ヒールをはくことが多い現代女性の多くは、なんらかの足のトラブルを抱えているのです。
いまや、ヒールがなくてゆとりのある靴の男性より、女性のほうが、汚くても当然!? 
…そうはいっても、女としてはどうにかしたいですよね。
そこで注目を浴びているのが、病院のフットケア外来なのです。
フットケア外来とは、サロンなどとは違い、専門的な知識を持ったお医者さんが治療の一環として、足の状態を診察してくれる病院。
ここ数年で、都内にも続々登場しています。
もう何をはいても足が痛い、何をはいていいかわからない、というくらい症状が出ている人は、放置せず、とにかく早めに診察を受けて。
女性専門のフットケア外来を開設している、永峯医院(東京都中央区)の永峯由紀子院長は、フットケア外来が増えてきた理由について「草履や下駄をはいていた時代から靴に変わり、やっと日本でのフットケア意識が高くなってきたからだと思います。ただ、日本では靴は歩くためのものではなく、デザイン性などが重視され、足への負担は軽視される傾向にあります。そのため、皮膚だけでなく、骨にまでトラブルを抱える人が多くなっているんです」。
実は、体のゆがみも、足のトラブルから発症する人が多いのだそう。
深刻なトラブルではないけれど「とてもじゃないけど、サンダルをはける見た目ではない」となげく人は、自己流ケアが間違っているのかも。
ということで、ドイツに留学して本式のフットケア法「フスフレーゲ」を学び、日本人向けにアレンジした山道いずみさんのサロン、フット専門店ロワ(同中央区)でフットケアを体験してみました。
すると角質が、出るわ出るわ。
そんなにたまってないと思っていたのに…。
角質がたまっている人は、45分かかっても取りきれないこともあるとか。
フットケア先進国の技術、フスフレーゲは、足の健康まで考えた施術なので、むやみに角質を取りすぎることもありません。
もうひとつの感動ポイントは爪がキレイになったこと! 
足の爪は靴の中で圧迫されて、形が変形していたり、角質がたまってデコボコしがちなのですが、さすがプロ。
自分ではできない仕上がりでした。
足裏は体重を受け止めたり、ヒールをはくことで圧力を受けて、肌のターンオーバーがスムーズに行なわれず、角質の重層化が進行しやすい場所。
とにかく硬くなった角質をなんとかしたい、という人には、自宅でできる角質ケアを。
といっても、“削りすぎ”は逆効果。
フルーツ酸のピーリング作用を利用した“削らない角質ケア” 「ベビーフット・シトラス(KIT)」が注目を集めています。
使い方は、付属の足型カバーに足を入れ、ローションを注入し、2時間を目安に浸すだけ。
そのときは、何の変化もないのですが、5日から7日の間で角質がボロボロはがれ始め、2週間後には生まれ変わったようなつるすべ足に! 
角質をはがす時はけっこう快感だったりして…。
そんな気持ちの人は多いのか、足裏の様子を写真に撮って応募する「ズルむけコンテスト」なるものまでウェブで開催中!
かなり見事なずるむけっぷりは、一見の価値ありです。
おしゃれは足もとから。
そして足は万病のもと。
しっかりケアしてつるすべ素足で夏を迎えましょう。

こういう話題を聞くたびに思うのは「男に生まれてよかったぁ~」という事。
化粧品やその他女性とは色々気にしながらお金がかかってしまいますからねぇ~。
まあ男も無節操でいいというわけでもないのでしょうが。

うまい棒30周年

2009-06-26 11:37:37 | 社会
放課後の社交場、駄菓子屋さん。
ポケットの中で硬貨を握り締め、足繁く通った経験が、きっと多くの人の記憶にあることでしょう。
ふ菓子、ソースせんべい、にんじん、都こんぶ。
みなさんの思い出の駄菓子は何ですか?
名前を数え上げ始めたら、いくら時間があっても足りないくらい種類の豊富な駄菓子。
中には国民的と言えるほどの人気を誇るものも存在します。
そのひとつが、株式会社やおきんの販売するうまい棒。
実は今年で30周年を迎えます。
そんなうまい棒にまつわるエトセトラを、ほんの少しだけご紹介しましょう。
まず初めに、うまい棒と言われてイメージする味は何でしょうか。
ソースやサラミといった定番から、梅おにぎりや納豆、マリンビーフといった変わり種まで、これまで発売された味のバリエーションは30種類以上にも及びます。
すべての味を試した人は、なかなかのつわものと言えるでしょう。
というのも、販売期間が短く、出会うのがちょっと困難な味もいくつか存在するからです。
例えば、20円で販売された「デラックスうまい棒」がそう。
長さが通常の2倍近くもあり、真ん中の穴には特製クリームがたっぷり。
ホルモンやカニなど、味のモチーフそのものも豪華仕様でした。
ちなみに、やおきんによると最も人気があるのは、めんたい味。
2位コーンポタージュ、3位チーズ、4位エビマヨネーズ、5位サラミ、とのこと。
うまい棒といえば、どうしても気になってしまうのがパッケージのキャラクター。
何となく有名な某猫型ロボットにも似ているのですが、彼の正体をご存じでしょうか? 
公式プロフィールによれば「1978年9月13日生まれ。遠い宇宙のとある星からやってきた宇宙人で、10年に1歳年をとり、趣味はコスプレ」とのこと。
なるほど、想像を上回る大胆な設定ですが、大分わかってきました。
ですが、彼を何と呼べばいいのか、名前がまだわかりません。
実は、ないらしいのです、名前が。
30周年の人気キャラクターなのに……。
けれど、うまえもん、ドヤエモン、うまいBOYなど、ファンにはさまざまな愛称で親しまれています。
30年という長い歩みの中で、さまざまな姉妹品も生まれました。
うまい棒キャンディ、うまい棒カップゼリーなど、お菓子系は言うに及ばず、お守りやトートバッグ、衣類や文房具といったグッズも展開。
入浴剤やパチスロなど、他の企業とコラボするパターンも続々登場しています。
コスプレが趣味という彼の、まさに面目躍如ですね。
さて、やおきんは現在「うまい棒謎のキャンペーン」を実施中。
パッケージの○○味と表示されている部分、10種類を集めて応募すると、抽選でうまい棒デザインのUSBメモリ(2GB)がもらえます。
しかも、USBメモリ内にはオリジナルゲームやデスクトップアプリが満載。
また、簡単なクイズに答えて応募する別コースもあり。
こちらでは、なんと純金のうまい棒形印鑑に当選者の名前を彫り、純銀の特製ケースに入れプレゼントしてくれます。
やおきんでは、駄菓子を直販する「楽駄屋」を、東京の亀戸と春日に開店。
昔懐かしいものから、最新の流行商品まで取りそろえた、大人も子供も楽しめる駄菓子屋さんです。
うまい棒に限らず、世代を超えて愛され続けている数々の駄菓子たち。
その存在は、かつて子供だったあなたと、今も駄菓子屋さんで宝探しに夢中な少年・少女の共通言語になってくれるかもしれません。

うまい棒が登場してからもう30年も経ってしまうのですね。
小さな時は言うに及ばず、成人してからもその手頃さにうまい棒。
これからも値上げなどせずにがんばっていってほしいものです。

手抜きゲームの見極め方?

2009-06-25 10:57:35 | 雑談
■ゲームの目利きポイント
  いくらデジタルな存在であるとはいえ、ゲームは人の手で作られるものですから、丁寧に作られたものとそうでないものが、どうしても存在します。
どうせ遊ぶなら丁寧に作られたものを遊びたいですよね。
というわけで、ゲームが丁寧に作ってあるのか、それとも手を抜かれているのか、それがどこで見分けやすいのかについてお話してみたいと思います。
パッと見では分からない手抜きがされやすいポイント、あるいはクリエイターの実力が分かりやすいところ。
逆に言えば、決して目立ちはしないし、メディアに取り上げられるような点ではないものの、楽しく快適に遊んでもらう為に心を砕いている部分。
ここがしっかりしているゲームは丁寧に作ってある、とも言える簡単な目利きポイントをいくつかご紹介しましょう。
■グラフィックは繋ぎ目を見る
グラフィックの繋ぎ目ってなんだろう?というところからお話しなければいけませんね。
例えばゲームの中に壁があったとします。
壁には模様だったり、汚れやシミなんかも描いてあったりします。
この壁に描いてある模様、汚れやシミなどの質感表現のことをテクスチャと言います。
壁が壁のように見える為には壁いっぱいのテクスチャを張る必要がありますが、壁の端から端までテクスチャを描いていくとデータが大きくなりすぎますし、あまりに人と時間を使いすぎます。
そこで実際には数種類の小さなテクスチャを書いてそれを並べていきます。
この並べる作業をタイリングなどと言います。
お風呂のタイルを綺麗に並べてある様を思い出してみてください、あれも一種のタイリングですね。
ちなみに通常、テクスチャはプログラムの関係で正方形の中に収めて描きます。
ですから何も考えずテクスチャを描いてそのままタイリングすれば画面が正方形だらけになってしまいます。
そこでプログラムで並べても繋ぎ目が分からないように、工夫をします。1番単純なことを言えば上下左右繋がるようにテクスチャを描くわけです。
非常に地味な作業ですがタイリングが上手だと、繋ぎ目が分からず、なおかつテクスチャが繰り返されてることも気がつきにくくなり、ゲームの世界に没頭できる画面になっていきます。
しかしやればやるほど、画面から作業の痕跡が消えていくという本当に影の仕事です。
雑誌に掲載される写真1枚では気がつかれにくく、長い間プレイすると分かる部分でもあります。
しかし、ただ綺麗な絵を描くだけでなく、ゲームになった時にどう表現されるか、そこを重要視するチームはタイリングで手を抜いたりしません。
写真では凄く綺麗なのに、いざプレイ動画をみるとタイリングが雑なゲーム、というのは要注意、でもあるわけです。
■ディレクターの腕はメニュー画面で分かる
メニュー画面ってありますよね?アイテムを使ったり、ステータスをチェックしたり。
RPGなどで特に顕著なのですが、このメニュー画面が上手にできているゲームというのはディレクターさんの腕がいい可能性が大です。
メニュー画面というのは、大抵ゲームで最初から最後まで使うものです。
ここの使い勝手がいいかどうかは、ゲームそのものが快適にプレイできるかどうかとほぼ一致します。
ですから、ここの部分を重視しているゲームは、ユーザビリティに気を配っている人達が作っていると言えます。
しかし、メニュー画面を使いやすくするということは完成したゲームのイメージがしっかりしていなくては難しいんです。
例えば、メニューにアイテムや装備や、ステータスといった項目を並べるとして、最適化された並び順を考えるにはプレイヤーがどの頻度でどの項目を使うかが分からなければいけません。
ということは、ゲームが出来あがる前から、ユーザーのプレイスタイルまで想像できていないと使い勝手のいいメニューはできないということなんです。
メニューのビジュアル的なデザインも、最初から最後まで使われるということはゲーム全体のビジュアルコンセプトが反映されるべき部分だったりします。
メニューをじっくり見ていくと、確固たるイマジネーションの元にゲームを作りこんでいるかがわかるのです。
■プログラムにさわれる部分で確かめる
ゲームは全てプログラムでできています。
でもプログラムというものは、コンピューターの中で処理されていて、プレイヤーは何がどうなっているのか良く分からない部分でもあります。
しかし、プログラムを実際にプレイヤーが触って確かめられる部分があります。
それがコリジョンです。
コリジョンとは、衝突を意味する言葉ですが、ゲームユーザーにもう少し馴染みのある言葉で言えばあたり判定と置き換えてもいいかもしれません。
例えば、プレイヤーキャラクターが歩いていて、壁にぶつかって前に進めない、という場合、壁にはこれ以上進めないというあたり判定が仕込んであります。
これがコリジョンですね。
他にも、触るとダメージを受ける、とか、歩くと音がする、などもいわゆるコリジョンに含まれます。
コリジョン部分は手を抜こうと思えばいくらでも手がぬけます。
例えば椅子が置いてあるとして、椅子には一切触ることができなくすれば比較的簡単に処理できます。
しかし、椅子の上にキャラクターが乗っかれるようにしようと思ったら一手間が必要になります。
椅子の形にそってコリジョンを作らなければいけません。
また、ここで登場するのがバグです。
キャラクターが椅子の上に乗る場合に、背もたれのコリジョンがうまく設定されていないと背もたれがキャラクターをつきぬけたりするわけです。
もちろん、ただ乗っかるだけじゃなくきちんと座らせようと思えばさらに作業が必要になります。
手を抜こうと思えば手が抜ける、細かく作るほど、はまったりつきぬけたりするバグが起こりやすい、それだけにわざわざコリジョンを作りこんである部分というのはプレイヤーにどこを触ってもらうかを作り手が選択している場所でもあります。
コリジョンの作りこみはゲームをどう楽しんで欲しいかが見えてくるポイントなのです。
さて、手抜きゲーの見分け方をお話してきましたが、ではタイリングが甘くてメニューがいい加減で、コリジョンが大雑把なゲームは面白くないかと言うと……そうとも言えないのがゲームの難しいところなんです。
最後は手抜きでも面白いゲームがあるというお話です。
■面白い手抜きゲー
折角手抜きゲーの見分け方をあれこれお話したところに、こんなことを言うと台無しなのですが、事実は事実なので仕方がありません。
手抜きゲームよりは丁寧に作られたゲームの方がいいに決まっています。
しかしいっくら手抜きに思える作りでも、面白いゲームはあるという例をご紹介したいと思います。
地球防衛軍シリーズというゲームがあります。
Playstation2で誕生したシリーズですが、最新作の地球防衛軍3はXbox360で発売されています。
このゲーム、明らかに作りが荒いんです。
それもそのはず、何しろお値段がたったの2000円なんですから。
Xbox360で発売された地球防衛軍3のみがフルプライスになっていますが、もともとはSIMPLE 2000シリーズという格安ソフト群の1タイトルでした。
値段がお安いんですから、手抜きというのは語弊があるかもしれませんね。
この地球防衛軍、テクスチャの繰り返しは分かりやすく、メニューはあまりにも素っ気無く、コリジョンは極めて大雑把と、いままで説明した手抜きポイントを全てクリアーしています。
ある意味見事。
しかしこれがプレイすると実に面白いんです。
2000円という値段設定から開発費が少ないことは容易に想像がつきます。
しかしそのチープな作りの中で、敵の巨大宇宙生物を吹き飛ばしたり、立ち並ぶ高層ビルを破壊する爽快感や、ステージの構成と敵配置の妙で起こるゲーム性に力を注いであります。
つまり、ゲームが面白くなるポイントを見極め、それ以外はあえて手を抜くことでSIMPLE 2000シリーズながらもやり応え十分のゲームに仕上げているのです。
手抜きゲーの見分け方、色々お話しましたが、いかがだったでしょうか。
最後に手抜きでも面白いゲームというのも紹介しましたが、どのポイントも、ここが駄目だからゲームが面白くない、とは言い切れないものでもあります。
ですが、これが新たな視点となってゲームに対してより幅のある見方が生まれれば嬉しく思います。
是非みなさん、ゲームの目利きになって面白いゲームを発掘してくださいね。

さて、手抜きゲームの見極め方の記事を紹介したのですが「これって結局は買ってから実際に試してみないとわからないんじゃないかな?」というものばかりでしたね。
私はここ10年以上ゲームを買ってないのですが、皆さんの参考になったでしょうか?

重い荷物を持ってあげる時の言い回し6パターン

2009-06-24 11:33:29 | 雑談
「男らしさ」をアピールする機会のひとつに「重い荷物を持ってあげる」という行動を想像する方も多いのではないでしょうか。
では実際に「重い荷物を持ってあげる」ためには、どのように振舞い、どのように言えば良いのでしょうか。
今回は、「重い荷物を持ってあげる際の言い回し6パターン」をご紹介させて頂きます。
言い回し編<OKパターン>
「さりげなさ」を演出するための言い回し3パターンをご紹介させて頂きます。
【1】無言(無言で持ってあげる。)
女の子に声をかけず、荷物を持つパターンです。
無言で持ってあげることで、「さりげなさ」を演出することが可能となります。
しかし、女の子をビックリさせる可能性もあるので、タイミングを見計らう必要があります。
【2】「持つよ。」
「持とうか?」など、女の子の意思確認する疑問文ではないことがポイントとなります。
「持つよ」と表現することで、女性の意思に関わらず、男性が持つことが前提の表現となるので、女の子は遠慮せずに頼むことができます。
【3】「重くて大変でしょ。僕が持つよ。」
「持つよ」という表現に加え、「重くて大変でしょ。」という相手の立場に立ったコメントを加え、感情を共有するパターンです。
この表現によって、「この人は私の気持ちを分かってくれる。」「思いやりをもって接してくれる。」という印象を与えることが可能となります。
言い回し編<NGパターン>
女の子が戸惑ったり、怒ってしまう可能性がある3パターンをご紹介します。
ぜひ、気をつけたい言い回しです。
【1】「持とうか?」
「持とうか?」という疑問文を投げかけることで、女の子が「持ってもらうべきか?やめておくべきか?」という意思決定をする必要があります。
女の子の判断の結果、遠慮して、「いや、大丈夫。」と断るケースもあります。
女の子に意思決定させないように、「僕が持つよ」など、女の子に遠慮する気持ちを与えないような、積極的な提案が必要となります。
【2】「女の子は重い荷物を持たなくていいよ。持ってあげるよ。」
「女の子は重い荷物を持たなくていいよ。」などと表現すると、付き合った後、ちょっとでも重い荷物を彼女に持たせると、「昔は優しかったのに。」「釣った魚にはエサを与えないタイプなのね。」と言われる可能性があるので、注意が必要です。
将来の関係まで考慮すると、過剰な表現は控えた方が賢明なのかもしれません。
【3】「女の子の腕が太くなっちゃうから、俺が持ってあげるよ。」
冗談でこのように言ってしまうケースもあるようです。
「腕が太くなっちゃうから」などの身体に関わるコメントは、女の子を不快にさせる可能性があるので、冗談でも言わないように注意しましょう。

ちょっと考えさせられる話ですねぇ・・・。
「持とうか?」というNGの【1】は正直使ってしまうかも?
・・・私も気をつけないと。

たばこ税、国民のために引き上げるべき?

2009-06-23 10:52:45 | 社会
民主党税制調査会副会長の古川元久衆議院議員はロイターのインタビューで、たばこ税率は引き上げるべきとの考えを示した。
喫煙率引き下げが目的であり、1本1円というこれまでの増税規模ではなく、「喫煙率半減に資する水準であるべき」とした。
たばこ税は「税収確保を目的とするべきではなく、税収は付加的なもの」との考えから、増税による販売減に伴う税収減少は容認する。
酒税についても、健康の視点から、アルコール度数に応じた課税にするべきと述べた。
現在は、ビール・発泡酒・第3のビールは異なる税率となっているが、「同じアルコール度数なら同じ税率にする」とした。
民主党は、2007年12月の税制改正大綱と08年12月のアクションプログラムで税制の抜本改革を打ち出している。
消費に関する課税は消費税に一本化し、個別間接税は「グッド減税・バッド課税」の考え方に基いた課税体系にするとし、酒税・たばこ税は「国民の健康確保を目的とする税に改めるべき」と指摘している。古川副会長は「これらは党として決定した話。政権を取れれば、その方向で抜本的な税制改革に着手したい」と述べた。
「グッド減税・バッド課税」の基準として健康と環境を挙げ、健康という観点からたばこ税と酒税の見直しを考えるという。
酒税については「アルコール度数が高ければ、それだけ健康への負荷も大きい。アルコール度数を基準にして税金を掛ける」と述べた。
現在、350ミリリットル缶でビールは77円、発泡酒は47円、第3のビールは28円の税金が課せられているが、「同じアルコール度数なら同じ税率にする」という。
一方、喫煙は身体に害があるとの認識に立ち、「日本はたばこ規制枠組み条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)も批准しており、喫煙率を少しでも下げる方向で国として努力することが必要」と語った。
その上で「喫煙率を下げる方策のひとつとして税制を考えるべき。日本のたばこ税は諸外国と比べて低い。喫煙率下げが最大の目標であり、価格政策もひとつの大きなツールとして活用する」とした。
他の規制との関係もあり、あるべき税率については言及を避けたものの、「喫煙率を半減させることに資する水準であるべき」と述べた。
06年には、増税に伴い1本1―1.5円という値上げが実施されたが、「喫煙者を減らさずに、税収だけ増やそうという発想」と指摘。
個別間接税については「税収確保のためではなく、税収は付加的なもの」と位置付け、増税による販売本数減少に伴う税収減は容認する考えだ。
こうした施策を進めるにあたっては、日本たばこ産業(JT)<2914.T>の経営、葉たばこ農家、喫煙率引き下げを一体として考えなければならない、と付け加えた。
さらには、世界的に見ても、将来的にたばこ市場の縮小は容易に想像できるとし、JTは余力があるうちに非たばこ事業の育成を急ぐべきと指摘した。

この手の話題を聞くたびに思うのですが、そこまで健康云々を盾にするならどうしてたばこそのものを全廃しないのだろう?という事。
もちろん答えは明白で選挙に勝てないから。
つまり有権者の支持が得られない。
だけど税収はほしい。
「健康のため・国民のため」なんというすばらしい響きの増税案だ!
と、言う事でしょう。
そういったたてまえは聞き飽きているのだが・・・。

ペプシ『しそ味』6/23発売

2009-06-22 11:08:58 | 雑談
サントリー食品は同社が展開する『PEPSI(ペプシ)』のラインナップとして、しそ味のコーラ飲料『ペプシしそ』を期間限定で発売することを発表した。
同社は過去にもキュウリ風味のペプシ『ペプシアイスキューカンバー』(2007年)や、『ペプシブルーハワイ』『ペプシホワイト』(ともに2008年)を限定発売し、話題となった。
同社が2009年に選んだテーマは、古くから日本人に馴染みの深い“しそ”だった。
気になる味について、同社は「爽やかな香りとすっきりとした後味が特長」としており、「ほのかな“しそ”の香りと味が感じられ、意外なおいしさをお楽しみいただける」と自信をみせる。
また、液色には青じその清涼感を伝える鮮やかな緑色を採用。
パッケージにも“しその葉”をデザインしたラベルを用いて“涼しげな夏”を演出し、消費者に訴求していく。
『ペプシしそ』は490mlペットボトルで、6月23日(火)より期間限定発。

なんとも購買意欲がそがれる商品ですねぇ・・・。
話題性としては十分なのですが、飲んでみたいかどうかと聞かれればちょっと・・・。
23日の明日から販売予定。
試しに飲んでみるのも一興かも?

定額給付金の使い道は?

2009-06-21 23:38:48 | 雑談
麻生太郎内閣による景気対策の目玉として、3月からいよいよスタートした定額給付金。
1人あたり1万2,000円(※65歳以上と18歳以下の人は2万円)がもらえるということで、「さて何に使おうかな?」と、頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか?
そんな定額給付金の使いみちとして最も多くの人があげたのは、《生活費にあてる》でした。
思わぬお金が手に入った時は楽しいことに使ってしまいたいのはやまやまですが、不況の影響で毎日の生活が厳しいこのご時世。
「まずは生活費に回して節約しなければ……」というのが現実のようですね。
続く2位にも《貯金にまわす》という、景気の刺激にはほど遠い回答が続きました。
一方、「こんな時だからこそ景気の盛り上げに一役買わなくちゃ!」という人も少なくないようで、《食事に行く》、《電化製品》を購入するという回答も目立ちました。
全国各地の家電量販店では1万2,000円で買えるお買い得商品の販売が盛んに行われていますが、今回の給付金支給は、なかなかふんぎりが付かない買い換えのいい機会なのかもしれませんね。
全国各地の自治体で「地元で給付金を使ってもらおう」とプレミア付き商品券が販売されているので、《電化製品》購入や《食事に行く》際には、商品券を使うとさらにお得です。
ちなみに、今回の定額給付金申請の手続きは受付開始から6ヵ月後まで。
あれこれと使い道を考えるのも良いですが、気がついたら手続き期間が終わっていたなんてことのないようにしましょうね。
「給付金は必要ないけど、国庫にそのまま戻るのでは意味がない。
もっと有効に使えないものか……」という方にはNPOや自治体への寄付なんて方法もありますので、検討をしてみては?

定額給付金かぁ・・・。
私の場合は特に何に使ったとかはなく、日々の生活の中に溶け込んでしまい、もらった気分すらない有様です。
あえていうなら「生活費に充てた」になるのでしょうか?
みなさんはどのように使いましたか?