goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる「印刷&広告&広報のホームドクター」 豊予社の菊池史行 

店舗のオーナーさんはそろそろキャッシュレス決済サービスの罠に陥らないための施策を考えてみる時期かも?

集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。
 
 
 
店舗のオーナーさんはそろそろキャッシュレス決済サービスの
罠に陥らないための施策を考えてみる時期かも?
 
 
街の店舗にとって
2021年、今年の秋はさらに大きな課題が生まれるかもしれません。
 
原因は、
 
 
キャッシュレス化を推し進めたため
 
2年ほど前からQRコード決済普及が推し進められ、
キャッシュレスサービス提供会社は導入促進のために
あれやこれやと期間限定の特典を付与して
導入普及を推し進めてきたと思います。
 
 
自分の住む地域でやはり
ダントツに多いのはPayPay
クレジットは導入していなくても
PayPayだけは使えるお店があったりします。
 
 
このPayPayを例にとると、
導入費用0円
決済システム利用料0円
入金手数料0円
です。
いくら使っても店側の負担はなさそうですよね。
 
 
でも、パンフレットやHPには小さく※印と注意書きがあって、
 
決済システム利用料は2021年10月1日以降有料となります。
入金手数料はPayPay銀行の場合のみ無料です。その他の場合は入金サイクルが当月末締め(月1回の入金)の場合は無料、入金金額1万円以上で都度入金とする場合は105円(税込)の手数料が発生します。
 
と記載しています。
 
気になるのは、決済システムの利用料。
 
 
具体的な利用料率について、
2021年3月末にお知らせする予定でしたが、現在のコロナ禍の状況および経済情勢等を鑑み、お知らせする予定日を2021年8月31日に変更いたします。
 
と記載されています。
 
利用料は有料になること。
アナウンスから6ヶ月後に有料になるはずが、1ヶ月後に有料になる、
ということになります。
 
つまり、店舗側は有料になることを知ってから対策を講じても、
お客様がPayPayでの支払いを望めば、
2021年10月1日からは
決済システム利用料を負担しないといけないということに。
 
薄利多売の業種店舗さんは特に要注意かと。
 
うーん、これはもう今の時期から
キャッシュレス対策Ver2を考えないといけないのではないでしょうか?
 
PayPayを例にあげましたが
他のQRコード決済サービス、クレジットサービス、Suicaなどの交通系サービス・・・
改めて、各種リサーチして、また何よりも自社のお客様の動向を把握して、
対策を講じていく必要があるのかと思っています。
 
店舗のオーナーさんはそろそろキャッシュレス決済サービスの
罠に陥らないための施策を考えてみる時期かも?
 
 
-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144 FAX 0894-23-2779
-------------------------------------
商売繁盛部 販促格闘課 
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)
携帯090-1577-1156
メール :mac@houyosha.jp
-------------------------------------

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事