goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる「印刷&広告&広報のホームドクター」 豊予社の菊池史行 

デジタル(データ)よりアナログ(紙)の方がいいこともある。

集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。
 
デジタル(データ)よりアナログ(紙)の方がいいこともある。
 
印刷会社なんで、ポジショントーク的なコメントと思われるかもしれませんが(笑)
 
そう思ったのは、
 
先日とある仕事で撮影をしていたとき。
 
昔ながらの伝統料理、郷土料理をアーカイブしようということで
関わらせていただいている仕事なんですが、
その料理の撮影立ち会いがありました。
 
 
もちろん撮影写真はデータ化されているし、
それをそのままホームページに入れ込む。
PDFファイルで電子カタログにするような
アーカイブも可能です。
 
それの方がコストもかからないしね。
 
でも、圧倒的な情報量になってしまった、
そしてこれからもどんどん増えていくネットの中のデータの中から
必要なデータを見つける行為、
そして
そのデータの価値感を思うと
デジタルデータのみ、でアーカイブしていくことがどうなのかな・・・・
と感じました。
 
本に残すことで、有形なものにすることで
価値が出ることもあるだろうし、
ある意味ネットよりも検索性に優れているというか、
他の余計な、膨大な必要ない情報から抽出することも
ないんじゃないかと。
 
紙とネットによる記憶の定着度合いは
紙の方が強いという研究結果もあり、
やはりそれなりの「価値」や「存在」を必要とするのなら
紙での表現は必要かなと。
 
もちろん、紙で全てを表現するのは無理な話。
紙とネットと組み合わせる。この塩梅、
情報発信の調理方法というか、盛付具合が問われるところだな。
 
 
デジタル(データ)よりアナログ(紙)の方がいいこともある。
-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144 FAX 0894-23-2779
-------------------------------------
商売繁盛部 販促格闘課 
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)
携帯090-1577-1156
メール :mac@houyosha.jp
-------------------------------------

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事