goo blog サービス終了のお知らせ 

遠距離介護日記 人生で今日が一番若い日 母も私も

60代、一人暮らしです。
母の遠距離介護。働きながら続けています。

これでも、ピアノの楽譜です

2021年07月03日 | 介護 母の暮らし

母の日に、電子ピアノを贈ったのは以前紹介しました。

母は、ピアノを習った経験がなく、

楽譜が読めません。

 

そこで、音符をカタカナで書いて楽譜代わりに渡しました。

童謡、チューリップです。

1ヶ月かけて、やっと弾けるようになったみたいです。

2曲目を、色々探していました。

母が好きそうで、子供っぽくなくて

簡単(シャープ♯、フラット♭が無い)な曲。

これが、難しいのです。

やっと見つけました。

実は、仲良しのいとこが、みつけてくれました。

これです。

 

この曲は、何でしょう。

最後の行に曲名を書いておきますね。

 

楽譜をカタカナで、

1オクターブの違いの音符を○で囲み、黒鍵を四角に囲みました。

 

母は、かなり気に入ったようで、何度も練習していました。

今のところ、一行目で精一杯ですが。

 

これからも、「楽しく認知症予防」を目指します。

 

題名は、荒城の月です。

 


実家のIT化計画

2021年06月29日 | 介護 母の暮らし

私の実家は、かなりの田舎にあります。

 

その為、携帯電話はドコモなら繋がりますが、

それ以外のキャリアは、家の中は繋がりません。

 

外へ出て、少し歩いた場所へ移動しないと繋がりません。

その為、母の携帯は当然ドコモを使っています。

 

当然、自宅にはネット回線はありません。

母は携帯だけなので問題はありませんが

私が実家へ帰った時に、ネットが使えません。

iPadを使っているのですが、Wi-Fi専用なので

実家では繋がりません。

ネットが使えない生活は、私にとってはストレスでした。

 

そこで実家にネット回線を繋ぐ事を考えました。

実家のネットを繋げようと思ったのは

昨年からのコロナ禍で、在宅勤務をする会社が増え

リモートで実家にいながら仕事ができるようになるかも…と

考えました。

そうしたら、遠距離介護でななく、

実家で母を見ながらネットで仕事ができるかも…

と、期待しての事でした。

 

残念ががら、リモート出勤にはならず

実家のIT化だけで終わってしまいました。

 

ただネットが通じるので、

最近は実家へ帰るときにiPadを持って帰ります。

試しに、母にiPadに入っている電子書籍を見せ

これで本も読むことができる事お教えると

興味があるようでした。

 

電子書籍の良いところは、文字の大きさを変更できる事です。

目の悪い母に、文字を大きくして見せると

かなり気に入ったようで、どのくらいで買えるのかと聞いてきます。

 

そして最近は、冗談ぽく

「宝くじが当たっら、パソコン(iPad)を買いたいの」

と、言うまでになりました。

 

冗談ぽく言っていますが、私は知っています。

母は冗談ではなく、本気です。

欲しいと言い出したら、どうしましょう。

 


准看護師試験問題集

2021年06月19日 | 介護 母の暮らし

友人から、准看護師試験問題集をもらいました。

 

お嬢さんが、正看護師の試験を受けるのに

参考に買ったそうです、

もう必要ないと言うことで、

「結構参考になるよ…」

と言うことでもらいました。

友人はベテランの看護師なので、必要ないのです。

 

解説があって問題があります。

色々な専門分野に分かれて、問題が作られています。

  • 成人看護
  • 横陣看護
  • 精神看護 
  • 色々です

 

今まで、ネットでは、病気について読んだことがあっても

専門的に読むのは初めてした。

准看護師になる予定は全くありませんが

母の介護に役立てるところをチェックしみようと思います。


認知症だった祖母の愛

2021年06月11日 | 介護 母の暮らし

祖母は93歳で亡くなりました。

亡くなるかなり前から長い間、認知症で寝たっきりでした。

一緒に住んでいる両親(主に母)が介護をしていました。

 

夜は母が一緒の部屋に寝ていました。

土日だけは、父が一緒に寝ていました。

私が実家へ帰った時は

代わりに私が祖母と一緒の部屋で寝ていたのです。

 

あれは亡くなる数ヶ月前だったと思います。

いつものように、祖母と一緒に寝ていました。

寝ていると言うより、目を閉じていただけでした。

もし私が一緒に寝ている時に、何かあったら大変だという思いで

いつも眠れませんでした。

 

夜中、祖母が起き上がるような気配がありました。

寝たっきりで、身体も十分に動かない祖母が

起き上がるようなのでびっくりしました。

それでも薄目を開けて、祖母の様子を見ていました。

そしたら、身体を少し起こして

私の方へ、にじり寄るではありませんか。

 

え〜どうしよう。

 

そう思いながら、薄目を開けて見ていると

祖母は私をじーっと見ています。

そして、ずれている私の布団を引き上げ

私に掛けようとしているのです。

 

びっくりです。

 

あの時は、かなり認知症が進み、起き上がる事はできませんでした。

そんな時に、孫の布団を掛ける祖母。

 

布団をかけ終わると

安心したように、すぐにスヤスヤと眠りはじめました。

あれから30年近くなりますが

今でも、はっきり映像で残っています。

祖母の行動は、孫のへの大きな愛を感じた瞬間でした。

私の幸せな記憶の中の一つです。

 

ちなみに、父と母が一緒に寝た時に、そんな事は一切無かったそうです。

 


「老後に必要なモノは、人間関係と健康だけ」

2021年06月08日 | 介護 母の暮らし

老後に必要なものは、人間関係と健康だけ

 

これは、あるネット番組の、

ホリエモン(そうあのホリエモン)さんの言葉です。

その番組は、勝間和代さんとの対談で、

老後にはどんなモノが必要かとの話をされていました。

 

お二人は、

みんな、お金が必要だと言うけど

本当に必要なのは、「人間関係と健康だけ」

この二つは、人からは貰えない。

逆にこの二つさえあれば、何とか生きていける。

 

本当にそうだと思いました。

 

他に

困った人がいたら、助けてあげる。

自分が困ったら、助けて欲しいとお願いする。

これが、生きていく上で大切な事なのだと。

 

本当にそうだと思いました。

ホリエモンさんは

イケイケドンドンのあまり良くないイメージだけがあったのですが、

このお話を聞いて、

持っていたイメージが少し変わりました。

 

友達と健康、これからも大切にしようと思います。

 


おすすめ

おすすめ 113