goo blog サービス終了のお知らせ 

遠距離介護日記 人生で今日が一番若い日 母も私も

60代、一人暮らしです。
母の遠距離介護。働きながら続けています。

「保険証がなくなったの」

2021年06月06日 | 介護 母の暮らし

「保険証がなくなったの」

 

昨日の夜、母から30分の間に4回も電話がかかっていました。

用事をしていて電話が取れなかったのです。

電話をしてみると、何と

「保険証と病院の診察券が無くなったの…」

と、オロオロしながら言うではありませんか。

1週間前に病院へ行った時にはあったので

それから、無くしたようです

 

取り敢えず、母を落ち着かせ

保険証が無くなっても再発行出来るので心配ないこと。

私が月曜日に病院へ電話をして忘れてないか確認すると伝え。

そんなに心配しなくても、いいからと伝えました。

 

昔の人なので、保険証など公的書類は最需要書類で

無くすと大変な事になると思っているのです。

確かに簡単ではありませんが、

母が心配するほどの事でもありません。

ただ、もうすぐ90歳で一人暮らしをしていると

ちょっとしたことでも不安になるのは仕方ない事かもしれません。

こんな時、一人暮らしは心配です。

 

とりあえず、私が何とかするからと伝え

電話切りました。

それから、ネットで再発行の手続き方法などを調べていると

そこに母から電話。

「あったわ」

と、弾んだ声。

 

別の部屋の、自分の机の上に置いてあったとか。

「これで、ゆっくり眠れる」

と言っていました。

 

でも私にとっては、保険証が見つかった事より

母が落ち着いてくれた事の方が重要です。

 

ただしこれから、こんな事が増えるのでしょう。

 

これも我が家だけのお話では無いのでしょうけどね。


実家の庭 これからの手入れを考える

2021年06月05日 | 介護 母の暮らし

実家の庭 これからの手入を考える。

 

実家には父が大切にしていた庭があります。

父が亡くなリしばらくは、

庭を気にする余裕はありませんでした。

ある程度落ち着いた頃、

庭が大変なことになっている事に気づきました。

 

大きな松は、伸び放題。

ツツジや紅葉なども伸びっぱなし。

これではいけないと、植木の剪定を始めました。

 

全くの素人ですから、

どの枝を切リ、どれを残すのかも分かりません。

ネットで剪定の方法を調べ、チョキチョキ切り始めました。

最初は恐る恐る切っていたのですが、

少しずつ大胆になりました。

小さな脚立では届かなくて、お隣から大きな脚立を借りたり

木に登って剪定を続けました。

 

こうして、実家へ帰る時に少しずつ手入れをして

何となく父が元気だった時の庭に少しずつ近づいて行きました。

 

ただ実家へ帰ると、庭の剪定以外に大掃除やら

仕事が沢山ありますが

荒れている庭を見るのは悲しいので

出来るだけ手入れをし続けてきました。

 

それが、今回のコロナで実家に帰るのも

以前に比べて減っていったので

庭も松なども伸び放題になっていました。

 

 

松は剪定バサミでは間に合わず、

ノコギリを使って形を作っていきました。

終わった時は、木の枝で引っ掻いたのでしょうか

腕に20センチくらいの傷が二箇所。

血もかなり出ていました。

長袖を着ていたのに、体は傷だらけ。

終わった時に気づいたら、身体はボロボロ。

終わるまで気づかない私もどうかしていますが…。

 

母が元気でいる間は、手入れを続けたいのですが

私の体力が続くかどうか。

 

実家の庭の手入れ問題、我が家だけではないのでしょうね。


認知症対策 イタリアンでリハビリ

2021年06月02日 | 介護 母の暮らし

実家滞在中は、仕事が山積みです。

その中でも、大切な仕事が母のリハビリ。

 

リハビリと言っても、介護の専門家ではないので

特別な事はできません。

多分、リハビリになるだろうな〜と

私が勝手に思って、しているだけです。

 

私がしているリハビリで

  • 買い物へ行く。
  • ドライブをする。

は、紹介しました。

他に

  • 料理をする。

というのがあります。

母が普段は作らない料理です。

 

母のお気に入りはピザ。

ビザ生地もソースも全部手作りです。

母が作るのではなく、私が作りますが

二人で一緒に作ります。

 

例えば、

「ニンニクの皮をむいでね」

とか。

「小麦粉を測ってね」

とか。

 

ごく簡単な事を頼みます。

少しでも手伝うと、作った気になるみたいで

楽しそうです。

もちろん食べるのも大好きです。

 

そのため、実家には、

ビザの材料、強力粉、イースト、トマト缶は常備してあります。

 

ちなみに、タバスコは置いていないので、代わりに七味を使います。

楽しい料理でリハビリ。

 

イタリアンでリハビリです。


認知症対策 ドライブでリハビリ

2021年06月01日 | 介護 母の暮らし

実家に帰った時、買い物は無くても

母を買い物へ連れて行くとお話しました。

店の中を歩くことで、楽しい運動になると思っています。

 

運動以外にも、頭のリハビリになると思っています。

 

今日も車で出かける時、

色づいたビワを見て、

「もうそんな季節なんやね」とか

新しくできたお店を見て、

「あんな、お店あった?」とか

 

普段は使わない脳を使っていると思います。

何より、楽しそうなのが一番だと思っています。

 

 

楽しいリハビリが一番ですものね。

 


83歳からのペン通信教育 初段合格

2021年05月30日 | 介護 母の暮らし

高齢の母が、ペン習字の通信教育を初めた事をお話しました。

結構楽しそうに続けて

昇級を励みに、朝早く起きて練習していました。

 

順初段から初段になるのに、一年かかりました。

時間が掛かっただけに初段に立った時は、すごく嬉しそうでした

 

初段になると、主催の協会から書状が届きます。

(有料で希望した人だけです)

大した金額ではありませんが、子供たちでお金を出し合って

賞状を額に入れプレゼントしました。

母をそれを、父に診てもらうのだと仏壇にかけていました。

 

亡くなった父は、習字(ペン習字ではありません)を

稽古していましたので見てもらいたかったのでしょう。

父が亡くなる前も、仲良しでしたが

亡くなっても仲良しの夫婦です。

 

 


おすすめ

おすすめ 113